
[オンライン英会話② レアジョブ] 元海外大生が体験レッスンを1週間受けてみたレビュー
(2024年11月14日更新、ただしレビュー内容は2020年当初のものです)
はしゆかのオンライン英会話トライアルマラソンシリーズ。
一応帰国子女の目線から、各オンライン英会話のレビューをしてみています!
第2回目は、レアジョブです。
(※期間限定で無料体験47回に増量中!→ページ最後のリンクからどうぞ✨)
オンライン英会話No.1とうたっているレアジョブ。実際の講師やコースの質、費用を含めた受けやすさ等はどうだったのでしょうか?
< オンライン英会話トライアルマラソンシリーズとは? >
近年オンライン英会話も競合が増え、単純に価格や教材だけでは比較できなくなってきています。
そこで、イギリス大学出身で帰国子女のはしゆかが
体験レッスンを受けまくって感じたことを、シェアしていこうという企画です。
※個人的見解なのでご参考程度におねがいします。
第一回目「Bizmates」はこちら。
体験レッスン全般の感想についてはこちら。
無料で体験レッスンを受けまくれる方法はこちら。
レアジョブの特徴
[教材]
さくっと読める記事にしたいので、詳細は割愛しますが、
○日常英会話
○ビジネス英会話
○ディスカッション
○スモールトーク
○文法
○発音
○英会話準備
から選べます。
シンプルでとてもわかりやすいです。
後述しますが、はしゆかのおすすめは、ニュース記事について語り合う「ディスカッション」。
[料金]
<日常英会話コース>
毎日25分プラン 7,980円
<ビジネス英会話コース>
毎日25分プラン 12,980円
[講師]
講師の数 6,000名
講師の国籍 フィリピン
講師の勤務体制 在宅/オフィス勤務
個人的な推しポイント
• 定期的なレベルチェック
月に二回、レベルチェックをしてくれるので、前回よりレベルが上がっていたり、逆に授業についていけない場合は、定期的に見直す機会があります。
これ嬉しい。この前みたいに、もっと高いレベルやりたいのに!っていうジレンマは無くなりそうです。
もちろんこれ、体験コースでもしてくれます。初日に。
はしゆかは記念すべきネイティブレベルに✨笑
ちなみに以下の表のレベル10でした。参考にしてみてください。

• 日本人のカウンセリング
正直、英語がやりたいだけなら、カウンセリングは要らないかと思ってたんです。
カウンセリングと言う名の勧誘や、レッスンの受け方の説明だけで終わるものもありますからね。
ですが、レアジョブのカウンセリングでは、
判定されたレベルが自分に合っているかの確認や、
目標に合わせてやりたい教材の相談、
その他わたしの質問にも快く対応してくれて、すごく好印象でした!
わたしはディスカッションかビジネス英語のレッスンで迷っていたので相談してみると、
すでにレッスンを終えた講師からの引き継ぎをしていたようで、
わたしがイギリスの大学に行っていたことや職歴なども把握したうえで、アドバイスしてくれました。

• Daily News Article が読みやすい!
レアジョブがオリジナルで用意している新聞の記事です。
新聞記事のディスカッションのコースで毎回使います。
これが、1ページほどにまとまっていて、難しい単語の意味なども拾ってあり、とても読みやすい。
音声も聴けるので、時間がないレッスン前に、何かべつのことをしながら聴いたりもできちゃうんです。
(わたしはほぼ毎回そうしてました。授業で聞かれるので、サマリーと質問の答えはすこし考えて受けるようにしてたよ!)
レベル的には適度な難易度で、中級くらいかな。
用意されるのは一日一記事のみですが、毎回分野が変わるので、
膨大なニュースの中から記事を自分で選ばなくてよいうえに、毎日いろんなニュースに幅広くバランスよく触れられるのも魅力的でした☺️
個人的な残念ポイント
• 講師の偏り
他の多くのオンライン英会話がそうであるように、
国籍で言うとフィリピンの方がほとんどですし、人によってバックグラウンドや授業の進め方などは異なります。
この辺をこだわるならレアジョブは向いてないかもしれません。
個人的にはよっぽど発音をネイティブに寄せた完璧を目指したいのでない限り、
ネイティブにそこまでこだわる必要はないのかなと思います。
また、予約の際には講師ひとりひとりのしゃべっている音声を聞けたり、スキルや勤務年数も見られますので、
それを見て雰囲気が合いそうな方を選ぶことができますよ。

• ニュース記事が少なめ?
これはNews articleを教材として使う際にしか関係ありませんが…
記事を選ぶのに時間を割かなくて良い反面、
もちろん毎回自分の好きな記事というわけではありません。
少し小難しい政治の記事もあれば、自分の興味ない分野の記事もあるかもです。
その際は外部のニュースサイトから話題を持ってきたり、
たまには違う教材(ビジネス英会話やフリートークなどたくさんあります)を受けてみるのも良いかもしれません。

[結論] あり?なし?
個人的に、ひとことで言うならすごく“あり”!
なんといっても、他社と比較してお値段がリーズナブル(初月1円とか半額キャンペーンもよくやっています)。
それでいて、質もわたしには十分でした。
あらかじめ動画やレビューでどんな講師の先生かわかるし、自分のレベルや目的に合わせた授業もそろっています。
そして個人的なお気に入りが、上記したニュース記事。
毎日続けるとなると、
読みやすく、聴きながら片手間で予習できて、
バランスの取れた記事ラインナップ(自分で選ばなくても時事問題に触れられる!)は、魅力的です。
言語はモチベーションが下がるのが一番こわいですからね。
ということで早速契約したいところですが、まだ気になっているスクールもあるので、我慢しておきます。笑
今回はしゆかが受けたレアジョブ体験レッスンはこちらから。
英語にしてもなんの語学にしても、「継続すること」が一番大事ですから、
自分の肌感覚に合う英会話や、自分が好きな先生がいる英会話を選ぶのは、
やる気を持続させるのに本当に大切だなって思います!
ですから皆さんがそういう英会話スクールや先生や友達に出会えるように、わたしもレビューでできる限り伝えていきたいです☺️

いいなと思ったら応援しよう!
