見出し画像

【奈良】初の「ひとり旅」無計画だから出会うもの

突然思い立った

「なんか、モヤモヤするな。」

ここ最近そう思うことがいろいろ重なった。誰かに何かされたわけでもないし、トラブルに巻き込まれてるわけでもない。

前々からひとり旅してみたかった。このモヤモヤはひとり旅行ってこいと言ってるのかもと思い、思い切って宿を取った。

行き先は「奈良県」。宿以外何も決めずに行ってみることにした。

イチョウの木

電車に揺られ1時間

JR大阪駅からJR奈良駅まで約1時間。数駅過ぎると平日なのもあってガラガラ。周りはキャリーケースを持った中国人ばかり。

中国語が行き交う電車内は日本とは思えない(笑)窓の外を見て景色を楽しんだ。(日本語が聞こえないので逆に心地よかった)

ハンドクリームレンズについててぼやけた

お昼ご飯は全敗

電車で調べた気になる店に向かって30分ほど歩いた。なんとどちらも臨時休業。まぁ今回はご縁がなかったのかなと割り切ってとりあえずホテル方面へ歩いた。

無計画だから出会えるもの

散策しながら気になる店を覗こうと決めて歩き出した。春日庵の「さつま焼」。見た目がこんがり焼けたさつまいもみたいだからさつま焼き。(さつまいもは入っていない)JAL国内線ファーストクラスの茶菓子にも選ばれたらしい。ふらっと立ち寄って食べたけど、優しい和菓子で空腹に沁みた(笑)

本日1食目
あんこの甘さが優しい

築100年の町屋へ

「にぎあいの家」は登録有形文化財の築100年を迎える町屋。無料で誰でも出入りでき、気軽に町屋の雰囲気を味わえる。茶室から見える庭が素敵だった。

入口わかりやすい
格子越しの紅葉も綺麗
元興寺の飾窓が素敵だった
思わず立ち止まった

食べ歩きでお腹を満たそう

ランチ時をかなり過ぎて14:30。まださつま焼しか食べてない。有名な中谷堂のつきたてのお餅を食べることに。ほんのり温かくてふわもち♡

きなこが溢れやすい

柿の専門店で柿もなかと柿ジャムを購入した。(ジャムは自分のお土産だけど)さらに大好きな柿の葉寿司「ゐざさ」「たなか」のに店舗で買って食べ比べをすることに♡

ジャム悩んでたら試食させてくれた
さばと山菜巻は500円以上でおまけらしい
大量発注入ったのか忙しそうだった

ホテルで早めの晩御飯

散歩して疲れたので買ったものをホテルで食べることに。のんびり椅子に座って暖房ぬくぬくの部屋で食べるのは最高。

食べ過ぎかも
柿餡だけど柿の味濃い!
たまうさぎ(きなこ団子)

おまけつくの知らなかったから全部で11貫(笑)まぁ朝昼食べてないからいいやと熱いお茶と一緒に完食。「ゐざさ」は酢飯の酸味が優しくてツンとこないので食べやすい。「たなか」はネタが塩味強いのでお酒飲みたくなる。

きなこ団子は気になってたのでご飯後にホテルから出て買いに行った。17:30くらいで残り4パックだった。もちもちの団子にきなこたっぷり、過去一美味しいきなこ団子でした♡

漫画17巻読破

「薬屋のひとりごと」気になっていたので漫画コーナーにあるのを5冊づつ読んだ。奈良に来てまですることではない。けど、ひとり旅、何したっていい(笑)1巻から17巻まで全部読んだ。3時間くらいかかったかな?達成感と共に疲れてお風呂入って寝た。

贅沢な朝散歩

奈良公園を早朝に散歩できるなんて贅沢だ。太陽が昇るのを感じながら30分の道のり。まずは東大寺二月堂へ。

7:30くらいかな
朝日と鹿さん

7時ごろはランニングの人や来るの慣れてる人が多いのかな?歩いているとおじいちゃんが「先輩!やぁやぁ」とはなして話しているので地元の人かなと思いながら通り過ぎた。

他にも鹿に「ひずめちゃん」と名前つけているおじいちゃんが(笑)可愛い♡ひずめを怪我しているかららしい、由来は可愛くないな。

ひらひら、足元に落ちてきた♡
二月堂からの風景は感動
紅葉と鹿さん

贅沢モーニング

二月堂でゆっくりした後フラフラ散歩した。特に何も決めず、「行きとは違う道」に進んで行った。東大寺の裏側って行ったことないなと進んでいくと近くにモーニングできるカフェを発見!

こちらも築90年の元乳酸菌飲料研究開発工場をリノベーションしてできたカフェ。内装も素敵だけど料理が凝ってて感動した。

食前に梅ジュースでさっぱりスタート。野菜は葉物が数種類にブロッコリーとカリフラワー、トマトにさつまいも♡かぼちゃのサラダにはナッツとクコのみかな?入って食感がいい!スモークサーモンとウインナーもついている。

口直しにベリーとイチジクのドライフルーツ、ナッツがついている。発酵バターのトーストは濃厚でさらに2種類のパンが付いている。書ききれないくらいいいところまだある♡

※写真撮影は他の人が映らないよう、迷惑にならないよう最低限と注意書きがあったので少しだけ撮影して携帯はしまっておいた。(パフェみたいに綺麗に盛り付けられたヨーグルト撮影できなかったのが残念)

過去一最高のモーニング
メニューも凝っている
看板がひっそり

ホテルに戻ってひと休み

朝早くから歩いて既に1万歩。一度ホテルに戻って熱いお茶飲んで写真見返したり、次行くところ探した。こんなに自由に好き勝手できるの最高。午後は春日大社に決定!

お茶タイム

春日大社の藤浪之屋を目指す

春日大社までも30分くらい。二月堂の方より鹿さんが多い。マイペースな鹿さんと一緒に横断歩道渡ったり紅葉楽しんだりるんるんで向かった。

拝観料は700円
歩くだけ浄化される気がする
落ち葉の布団気持ちよさそう

藤浪之屋は年に3回の春日万燈籠を感じてもらおうと解放された場所でいつでも春日万燈籠を体験できる。

不思議な空間だった

ひとりでおみくじにも挑戦。鹿ちゃんおみくじ可愛いけど鹿の使い道ないのでやめた(笑)200円のおみくじ、なかなかいい内容だったので満足。

全体的に良かった

帰り道におやつタイム

帰り道も行きとはちがう道ということでいろんな神社巡って下って、お腹が空いてきた。(夫婦円満ちゃっかり願ってきた)

おねむな鹿ちゃん
落ち葉が紅葉してて綺麗

歩いているといい感じのカフェが♡こじんまりとした古民家カフェ。地元の人が多いのか優しい雰囲気で包まれていた。運ばれているランチどれも手が凝っていて美味しそうだった。(モーニンでガッツリ食べたのでカフェのみ楽しんだ)

私が注文したのはできたてわらびもち♡あったかいトロッとろのわらびもちで注文してから練っているらしい。厨房の奥で練ってる音がしていてワクワクした。

黒蜜きなこ付き
下にはあんこ

口福ってこのことか!勿体無いから少しずつ食べたかったけどとろとろ時間は約3分しかもたないらしい。きなこも黒蜜も使って大満足のカフェタイム。店員さんも優しくって心温まる場所。

お土産タイム

旦那にお土産買うために「ocasi」へ。2人でお茶タイムしたくてどら焼きを購入。今度はゆっくり食べに来るのもいいな。

お店で食べたかったけど満腹なので諦め

帰宅

帰りは近鉄奈良駅からお姉ちゃんに会いに行った。14:30には奈良を出たのでちょっと早いかな?と思いつつもう既に大満喫して旅終わりなのにワクワクと嬉しさだけが残っていた。

最後に

人生初のひとり旅は近場の奈良県。1時間ちょっとで行けるから日帰りでも良かった。でも旅っぽくホテル泊まったり、早朝に散策したり、疲れたらホテルに戻ったりしたかった。

HSPで人目を気にしすぎるので工夫しながらの旅だった。それでも最後には楽しかったと思える旅で、モヤモヤが少し晴れた気がする。

また次の記事でHSPなりの工夫や、気づきをまとめていきたい。


いいなと思ったら応援しよう!

May@HSP×ミニマリスト
読んでいただきありがとうございます♡少しでも心が軽く前向きになれるといいな♡

この記事が参加している募集