![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42571447/rectangle_large_type_2_0eb91e02ab0de309b47b217cde2e7c5f.png?width=1200)
2021年1月6日
新潮の「作る人52人の「激動2017」日記リレーだが、
あっという間に読み終えた。
388ページ全部日記だと思っていたのに、まさか98ページで終わるとは。
文芸誌を初めて購入したので、これがただの特集だと気づくのに
異様に時間がかかってしまった。
いまやdマガジンでTime誌やReal Simpleなどの海外誌が読める時代なのに
文芸誌は電子化されてないのだから、無理もないよなあ。
落胆しながらも、文芸誌という未知の領域に足を踏み入れられたし
面白い文章を書く作家の名前もチェックできたのでよしとする。
うーん、もっと日記が読みたい。
今日読み始めたのは、万城目学氏の「べらぼうくん」。
万城目氏の浪人時代から作家になるまでのいきさつを書いたエッセイだ。
年齢が近いので、当時の空気感などを思い出しながら読む。
小説は読んだことがないのだが、彼のエッセイは大好物。
一気に半分読んでしまった。残りは明日にとっておく。
今日はファッション系の納品が1つ。日常が戻ってきた感あり。
体調が優れず、ランを2日も休んでしまった。 テレビ映画は見ないで9時半に就寝。