Cinema 4Dによる基本的なアニメーションの設定方法
Cinema 4Dでアニメーションを作る場合を作る基本的な操作を解説するセミナーを5月に行い、そのアーカイブを公開しました。
このウェビナーでは、どのようにアニメーションを作成しているかを以下のような流れで解説しています。
・アニメーション作成前の設定
・キーフーレームアニメーション:PSR(移動・スケール・回転)
・パラメータのアニメーション
・F-カーブについて
・振動タグを使って動かす
・ターゲットタグを使って動かす
・スプラインに沿うタグを使って動かす
・自動車のパーツ別のアニメーション
・自動車のドリフトの方法
・XPressoを使ってタイヤの動きを自動化する
作成するアニメーションは、自動車が走り、途中で止まったり、カーブで曲がるというものです。自動車ですから止まるときは、荷重移動でボディが沈み込む動きをどうやって再現するのか、オーバースピードでカーブで曲がってドリフトをどう設定するかといったことを解説しています。
さらに、タイヤを回転を自動で行う設定もXPressoというノードベースのエクスプレッション機能で実現する方法も説明しています。
1時間20分にも及ぶ内容ですが、初心者向けになっていますので、ぜひご覧ください。
Cinema 4Dのお持ちでない方は、ぜひ体験版をダウンロードしてください。
購入はこちらのMaxon Shopから購入可能です。1ヶ月サブスクリプションからお得な年間サブスクリプションもあります。