ヒューマン・タイム・ウォーク
『ヒューマン・タイム・ウォーク』
『ディープ・タイム・ウォークコース』46億年=4,600歩で歩きながら、🌏の歴史を振り返ったわけですが、猿人から始まる人類の歴史はたった5歩
人類の歴史を振り返りながら歩くには短すぎたので、人類の歴史に焦点を当てた『ヒューマニティー・タイム・ウォークコース』を作り、歩いてみることにした
「人類が行ってきたことの功罪」や「前野教授の人類3.1」を明確にして
人類の歴史は非常に多様で広範囲にわたりるので、うまく焦点が当たるように猿人〜人類誕生の原始時代は省くことにして
紀元前3,000年ころの古代文明〜現在までの
5,000年=5,000歩とすることにした
1.古代文明=5,000歩⇨2,500歩=人類2.0
(紀元前3,000年頃-紀元前500年頃 )
農業革命
①農業の始まり
食料生産が増加。定住生活が可能に
都市が形成(メソポタミア、…文明)
②文字の発明
楔形文字が発明、記録の重要性が増大
③宗教と政治
神権政治や王国が成立し
ピラミッドや寺院などの壮大な建造物
2.古典古代=2,500歩⇨1,500歩=人類2.1
(紀元前500年頃 - 紀元500年頃)
①ギリシャ・ローマの時代
哲学、芸術、民主主義が発展
ローマ帝国の成立と拡大、法制度
②東方文明
中国では春秋戦国時代、秦や漢が統一
儒教や道教が発展
③宗教の発展
仏教の成立、キリスト教の誕生
多くの宗教が影響力を増大
3.中世=1,500歩⇨500歩
(紀元500年 - 紀元1500年)
①封建制の成立
ヨーロッパで封建制度が確立
貴族や騎士制度が主導的な役割
②イスラム帝国の興隆
7世紀にイスラム教が成立と拡大
広範な文化と科学の発展
③文化の交差点
十字軍などによる東西文化の交流
商業や学問も発展します
4.近世=500歩⇨300歩
(紀元1500年 - 紀元1800年)
①大航海時代
新世界の発見(アメリカ大陸)や植民地拡大が進み、世界的な交易が形成
②ルネサンス
芸術や科学の復興が起こり、ヒューマニズムや新しい思想が広まる
③宗教改革
プロテスタントの登場により、宗教的な対立や改革が進行
5.近代=300歩⇨155歩=人類3.0
(紀元1800年 - 紀元1945年)
①産業革命
技術革新により工業化が進み、社会構造が大きく変化
②帝国主義
ヨーロッパ諸国が植民地を拡大し、世界の地図が変わります。
③世界大戦
第一次世界大戦(1914-1918年)
第二次世界大戦(1939-1945年)
大規模な人道的・経済的影響が発生
6.現代=155歩⇨0歩=人類3.0末
(1945年 - 現在)
①冷戦と国際関係
アメリカとソ連の対立
世界の政治地図が影響を受け
②テクノロジーの進展
コンピューターやインターネットの発展
情報化社会の形成
③グローバリゼーション
経済、文化、技術の国際的な交流
地球規模での問題・課題が顕在化
そして、実際に旧山陽道を5,000歩歩いてみた
我が家を出て山陽道を東に進み、2,500歩のところから登り坂となり
浮野峠を越えてゆっくり下り、ビューポイントから富海の青い海が綺麗に見える、そして富海の国道2号線からの入り口まで来たところが5,000歩の到達点だった
歩くとよくわかるが、人類の歴史とはいっても、産業革命以降から現代までは全体の300/5,000=1/17と非常に期間が短く、その間に🌏を痛めつけ、多くの人間を戦争で亡くし、多くの動植物を絶滅させてきた
これからの将来=3.1+グレートターニングを実践しなければと強く感じた『ヒューマン・タイム・ウォーク』だった
今日の夕食もクリスマスパーティー
孫娘の生花がテーブルを華やかに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167223032/picture_pc_06d4a779b0bddf2139c8b314b7d0c6e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167223033/picture_pc_65997d21a0de97844cf1cdb615d9f8c1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167223040/picture_pc_942409f0e58245eaf42d13a45f5f26ad.png?width=1200)