
結局、ドリブル数値って何が大事なん?
皆さんはドリブル中、どんなシチュエーションでボールを取られることが多いでしょうか?
Twitterでアンケートを取ったところ、このような結果になりました。

スキルを出すのが遅れるのは通信環境等も含め仕方のない点とも言えます。
ただダッシュドリブル直進時にボールが取られるのは防ぎたいところです。
そこで、今回はシンプルに体からボールが離れなければ取られにくいと考え、ダッシュドリブル時にどれだけボールが体から離れるかを検証してみました。
ドリブルで1番ボールを取られる瞬間についての検証
まず公式のドリブル数値はこう説明されています。

今回の検証は、推しのマクシマンで、全てドリブル値は99で揃えています。
ボールコントロール値を3パターン、ボールキープ値は、低速ドリブル時に適用されるので省き、スピ瞬の数値差も今回は省かせて頂きます。
それでは数値を3パターン分、ダッシュドリブル時に1番ボールが離れた瞬間を見てみましょう。
①ボールコントロール88
ドリブル99

②ボールコントロール92
ドリブル99

③ボールコントロール94
ドリブル99

流石にボールコントロール88と94ではボールの離れ方が違いますね😂
ボールコントロール88の場合緑の線にかかっています。
ただダッシュドリブル時ボールコントロール92と94のボールの離れ具合は、そこまでの違いはないと言えます。
それでは最後に私が最近感じてる事も含めてまとめに参りましょう。
まとめ
あくまで個人的な意見ですが、ドリブル数値3つの中で、まずドリブル値が1番大切だと考えています。
ドリブル値は高ければ、高いほど良いです。
そのドリブル値が高い上で、ダッシュドリブル時に必要なボールコントロールは90が一つの目安だと考えています。
90以上上げても、そこまでの変化を感じにくいというのが私の現状での意見です。
今回のことから、今言えるドリブル数値の理想はこのような形でしょう。
ボールコントロール:90
ドリブル:95以上?(高ければ高いほど良い)
ボールキープ:95以上?(まだまだ検証が必要)
今回の検証も完璧なものではないですし、選手全てに適用されるものかは分かりません。
ただ一つのデータとしてご覧ください。
皆さんのご感想もネタバレしない範囲でTwitterにて教えてください。
いいねや、シェア、ツイートのRTして頂ければとても嬉しいです😌
ドリブルについてまだまだ語りたい事が沢山ありますので、また次回をお楽しみに。
ではまた。