2024年、今年のマスターソング10選
はじめまして。まきしらりあです。
この1年の振り返りをしたいなぁ......というところだったので、Twitterなどで目にした企画にただ乗りさせてもらいます。何卒!よろしくお願いします。
自己紹介
【名前】まきしらりあ
【担当】夏葉、あさひ(28人みんな好きなんだけどどうすれば......??)
シャニマス以外のアイマスには全然さわれていません。リリース時に学マスは触っていましたが、「アイマスで忙しくてアイマスができない」状態になって共倒れしかけたので撤退。曲はちょくちょく聴いています。最近は「メクルメ」で衝撃を受けました。
10曲連ねていくのですが、選ぶのは正直しんどかった!みんないい曲すぎる。思い出補正込みで印象に残った曲を投入していくので、好きな曲ランキングではないことをご留意ください。
10選(10番目から)
10.Monochromatic
単純に好きな曲です。「Be two as one」が頭に残って、1人で作業する時、ドライブする時とかに聴いてテンションが上がりますねぇ。
シーズ曲、大体同じこと言ってる気がするけど、「これライブで踊りながら生披露するの...?」と思ってしまう。プロってすごいなぁ。
9.夢咲After school
シャニマスを初めて4年と8ヶ月が経過した。同じ期間聴き続けた曲だけれど、まだまだ味がする。
今年の衝撃は6.5th day1での凛世センターver.です。ソロコレは凛世ver.を1番楽しみにしている身としては非常に嬉しかった!!6.5thライブはシャニソンから輸入された歌割り変更が実装されており、WDCも理解した瞬間叫んだのですが、これの良くないところは他のver.もたくさん聴きたくなってしまうところですね。欲だけが増していくので。ソロコレとインストの音源は大体持っているので自分で作るしかない...?
6th横浜day2の全員ver.も楽しかったなぁ。でもオリメン現地はまだ浴びることができていないので7th day2をなんとかして握らなければ......!
8.Twinkle way
ちょっと良すぎますね......
実はLIVE FUN!のday2はリアタイできなかったです(実家の庭で肉焼いてた)。Twitterを覗いてライブ楽しそうだなぁと考えていたら明らかに様子のおかしいTLを見てソワソワし続けた記憶。翌日にアーカイブを見たのですが、色々あったことを感じてボロ泣き。それからこの曲で涙が出てくる体になってしまった。
6.5thでの披露も嬉しかった!ボロ泣きしている中にいちゃいちゃしているイルミネを浴びて感情がぐちゃぐちゃですよ。センターステージを見るとモニターが見えなかったのでもう1組目が欲しかったです。
7.Anniversary
6th横浜day2のシーズver.が特に印象深いです。もう全てが刺さってありえないくらい泣いた。隣の席のお兄さんと一緒に泣きながら肩を叩き合った思い出。ちなみに彼は恋鐘・智代子Pらしく、ちょこいとSOSで崩壊してた。私もやばかった。愛依ちゃんありがとう......
6.夢模様キャンパス
忙しない曲だなぁという印象が先に来たが、はるきの脳内を表現しているようで素直に感服。「忙しない」の一言では丸めることは本意ではないが、上手に表現する言葉を持っていないので、言語化が上手い人の感想を読んでください。
ちなみに仕掛けを含めて今年1番衝撃を受けたCD。DL版でなくてCD版を買うようにしててよかったと心から感謝。
5.輝きにかわる
シンプルに好きな曲。
特に甘奈の歌声が好き。ソロver.もインストもどちらもめっちゃいいですよ。歌詞では、落ちサビ前の「流行り廃りの流行の中で生きる」「似合わなくてもドキドキしている」「いつもと違う自分になれる気がしている」のところがめっちゃ好き。
現状に対する不満、周囲に対する劣等感のような仄暗い感情、新しいことに踏み出す一歩への不安を感じさせながらも、それを乗り越える希望を思わせるとっても楽しい曲です。
4.LINKs
現在、シャニソン曲で1番好きかもしれない。(「快盗Vを見逃すな」と「Shower of light」がとんでもない勢いで追い上げてきたけど、CD届くまでフルを我慢しているので選外。)
【紅茶夢現】、シャニソンストレイイベ『Stray’s LINK』など各方面からグサグサと刺されたこともあってとても印象深いです。「共に戦い 共に認めて これからも」が冬優子パートなのが【紅茶夢現】を考えた時に頭を抱える要因になっている。
シャニソンMV間奏でのカメラがぐいっとなるところ(伝わる?)、とっても👍。
6.5thで披露された時、ありえないくらい泣いた。7thでは泣かないように目に焼き付けたい。
3.パーティマジックデザイナー
今年発売曲の中で1番好き。
落ちサビ前凛世パート「マジカ・ムジカ・レ・パリナイ 今夜はのんびり続くパーティ」と夏葉パート「100年サイズの砂時計 止まらなくても続けていく」がとても好き。他にも「久しぶりに会う日は宝箱見せ合うようなパーティ」も刺さった。
『アフター・スクール・タイム』や【TOTTを誓って】とか自分の好きな諸々との共通項が見えてきた気がする。いつか妖精が見えなくなってもパーティするし、見えなくなった妖精は胸に宿っているというのも良いよね。
2.ハナサカサイサイ
6th横浜day2、みんなで一緒に手を回した思い出。6.5th day2、アリーナ席を初めて引いて間近でパフォーマンスを浴びることができた思い出。どちらも忘れられない宝物です。
とにかく楽しい曲!!!!!
1人でドライブしている時はコールの練習をしている。練習の甲斐あって6.5thでは完璧に覚えて、酸欠になるくらい声出した気がする。あの時の紙吹雪は今も放クラポーチに入っています。本当に楽しかったなぁ......
元々好きな曲だったけど、ライブの思い出も合わさってより強くなった。
1.五ツ座流星群
シャニマス曲で1番好き!!
人生で初めて参加したライブが6th横浜なのですが、「初めて参加できた」という感動で、283体操でさえ涙腺に来ていた私が1番好きな曲を浴びてしまったらどうなるかお分かりでしょうか。壊れます。
歌詞で特に好きなのは「目一杯オーロラマントで進め」と「私たち互い違いでも五芒星のような星座かもね」です。本当に掛け合いが楽しい曲で、歌詞も振りも銀河級にスゴいです!!完全体放クラver.で浴びることができていない曲なので、横浜day2の席を何とかして入手したいです。対戦よろしくお願いします。
シャニラジのDJコーナーにお便り送って、河野さんと白石さんゲストの時に読んでもらえたのがすごい嬉しい思い出。おふたりの曲についてのコメントも無茶苦茶良いのでみんなもアソプレ入って聴いてください。
ギリギリ入り切らなかった曲たち
・愛なView→シャニソンPカップでお世話になりました。「Damascus Cocktail」の実装、お待ちしています。
・泥濘鳴鳴→曲として好き。現代ボカロは分からないけど、懐かしのボカロ感がして嬉しくなった。
・プリズムフレア→シャニアニ、色々あったけど無事に終わってよかったなぁ。節々から感じるシャイノグラフィ感がまた良い。劇場で買ったスペシャルブックも良かったですよ。
・光景、メクルメ→篠澤さん、曲が強すぎませんか????
可処分時間というリソースが残っていたら間違いなく沼にハマっていた気がする。
・いつかのキミへ→ラストの合唱、一回現地で声出したいなぁ。でも流石に青森までは行けないかなぁ......ツアーファイナル、Kアリーナとかで生やしてくれませんか??
Ex.
全人類に聴いてほしいけど、私と同世代のオタクには特に刺さる人が多いと思う。全てがもう良すぎてな......
下のコメントも読んでくれ。私は死ぬまでにBUMPのライブにも参加したいと改めて思った。仕事の都合をつけないと。
誰か一緒にいきません?
まとめ
人生初ライブの思い出がとても強い1年だった。これまでは配信で参加してたけど、やっぱり現地は違う。でもライブに行けるのは当たり前じゃないから、常日頃から徳を積んで席をご用意してもらうしかないのだろう。まずは7th横浜day2、なんとかなりませんか...?オリメンの夢咲と五ツ座がかかっている気がする。
今年仲良くしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。元来人見知りということもあって、自分からしゃべりに行くということはあんまりなかったですが、少し外から見ているだけでもとても楽しかったです。
来年も好きなものについて垂れ流すアカウント運営をしていきます。気軽に話しかけてもらえると喜びます。
来年もよろしくお願いします。
まきしらりあでした。