![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3999217/rectangle_large_f2c15cc84d3a050c6ee0366ec6c85de3.jpg?width=1200)
LennarDigital / Sylenth1
アナログ風シンセのSylenth1。Synth1ではありません。
LennarDigital 国内での代理店はないようです。
かなり人気があるようです。あちこちで名前を見かけます。
ただ僕はこのシンセはあんまり使っておりません。
(^▽^) 良いところ 音が良い
音は良いです。
派手で明るく、音が近い感じがします。
最近の、派手目のEDMとかでもよく使われているらしいのも納得です。
デジタルな音はMASSIVE、アナログライクなシンセ音はこれ、って感じで普及しているのかな。
(T_T) 良くないところ 音が作りにくい。レイアウトが…
最初にあんま使ってないと書きましたが、一見するとノブやスライダーが綺麗に並んでて使いやすそうに見えます。確かにそう思って買ったんです。
しかし実際いじってみると、レイアウトなどのせいで、なんか使いにくい、音作りしにくいと感じてしまったのです。
パネルを見てみますと、Nexusみたく中央に液晶ぽいディスプレイがあり、その周りに大きく色わけされたセクションが並んでおります。
この色分けは、ディスプレイから見て上部+左上部のA、B(2レイヤーあります)それぞれをコントロールする部分、左下部+右部のAB両方に共通する部分、下部のモジュレーション設定するとこ、とわかりやすくはなってるんですが、
例えば2つあるオシレーターが上部中央のアンプエンベロープを挟んで左右に離れてたり、
またフィルターのエンベロープは下部のモジュレーション設定するとこで設定するんですが、これが左上部のフィルターセクションとも、上部中央のアンプエンベロープとも微妙に距離があって、
ココとココは行き来しながら弄るよね、ってところが妙に遠いんです。
あと、スライダーをマウスで動かすと、マウスの動きに対してスライダーの動きが小さい。遅い。どこかで設定できそうだとも思うんですが、それらしき項目を見つけられませんでした。知ってる方いらしたら教えてください。
こんな方におすすめ フィジコンお持ちの方
上記の点は、ノブ・スライダーが充分あるフィジカルコントローラーをお使いであれば、問題ではなくなりますね。
僕は鍵盤しかないので、どうにもこのシンセで音作るぞって感じになりません。
シンプルなシンセで、コントローラーさえあれば使いやすそうなんですが。スペースの問題でコントローラー置けません。
パッチ集などがたくさん出ているようなので、プリセットやサードパーティーパッチ鳴らすシンセとして使っても、結構いいと思いますけど。
ただプリセット選ぶのも、ディスプレイのとこクリックしたらズラッと出てくるだけで、微妙~に使いづらいんすよねぇ~…