2024/12/21をRiot Blueに伝説の日にされた話


これの続き、クソ長文になった、約8000文字はアホ
ライブの感想は「Riot Blue 3rd ANNIVERSARY LIVE【Thanx】」の見出しからなので、目次から飛ぶと幸せになれると思う

振り返りになるけど、僕が愛してやまないRiot Blueというコンテンツが2024年12月を持って活動凍結を迎えることになった
9/22にRiot Blueというコンテンツに出会って一瞬で好きになり、3か月がたってラストライブ Riot Blue 3rd ANNIVERSARY LIVE【Thanx】を迎えたのでそのレポートとか感想をずらずらと書いてく

ライブ前日、というか前日まで

10月11月12月と仕事が忙しくて心も体もぼろぼろになっていた僕、あまりにも忙しすぎて詩姫ちゃんの活動休止まで着々と迫っているという事実と向き合えないまま迎えた12月20日

12月20日朝、明日のライブの準備が何もできてない、何を持ってく?オルスタだし荷物は最小限か?ボディバッグもなんだかんだ邪魔だしウエストポーチくらいにしたいな、でもその前にMeet Upがあるしていうかなんなんだこのイベントは。ツーショチェキ1500円って価格設定バグってるだろ、無限に撮りたいがこんなのというか仕事忙しいのにいつ準備すんねん
となった結果、上司に「すみません、どうしても外せない用事が出来たので今日は休みます」と連絡を放り投げ(早朝5時)、返事を待たずに有給の電子申請を投げて仕事用のPCとスマホを閉じて二度寝

起きてからはまずメンタル回復のためにとりあえず詩姫ちゃんを描いた

前回M3の時に渡したイラストはサインペンと油性マーカーで色塗りをするだけの雑な奴、今回はマルチライナーとコピック、投資した画材のコストの分くらいは上達しただろうか。。。

前のやつ

これを書いた時点で友だちも明日のライブのために休みを取ってることが発覚、同じこと考えてて笑う
お互いに駄弁ったりしながら明日の準備をしてた
その時に明日のチェキ会どうする?の作戦会議をしつつ、おたくが毎日やってる「まおうら、おやすみ」の曜日替わりチェキを撮ろうとしてて天才だなーって思った

次に雨音さん、初めて書いた、むずい、ここらへんでだいぶメンタル回復してる

最後にまおうら、まおうらのおたくの友人曰く「まおうらが一番描きやすいよ」とかいってたけど個人的に一番むずかったし一番うまく書けなかった、描きなおしたい、ほぼ半日絵を描き続けてて集中力が切れてたのもある、反省

そんで最後に詩姫ちゃんへのファンレターを執筆、書きながらちょっと泣いてた
この時点で26時くらい、ラストライブにそわそわしながらも就寝

そして当日、朝、MeetUpまで

朝6時に起きて、身だしなみを整え出発
本郷三丁目とかいう初めての土地に緊張しつつも東大生の面しながら現着
その直前におたくから突然「行く前に水道橋Words拝んでから行こうぜ」という突然の連絡
俺もう本郷三丁目ついてるんだが・・・と思いつつも本郷三丁目の駅から水道橋Wordsまで徒歩20分程度と知ってダッシュで移動
俺らのRiot Blueはここから始まったんだよなぁとしみじみとしてたけどここはライブハウス
どこかのアイドルの生誕祭やってるらしくておたくが集ってて気まずかった

改めて本郷三丁目に戻り大江戸線でロッカーを確保しつつ、昼飯を適当にすまし、会場へ

事前物販でとりあえず缶バッチを買い、コンプはできないまでも5種まで揃う(交換してくれた見知らぬおたくに感謝)
開場後にビールのテイスティング、キンキンに冷えたスーパードライが缶のまま出てきて神箱だと確信

Riot Blue Meetup!! Vo.02

始まるまで

推しとのファンミーティング的なイベントは初めてではないけど、界隈によってファンミって中身が全然違うからRiot Blueが何をやるのかわからないままなのでなんとなく緊張
とりあえずチェキ会があり、ビンゴ大会があり、オークションがあるということしか知らなかったのでとりあえずオークションとチェキ全ツッパしようくらいの心心持ちで参加

入場後は、ステージの足元に詩姫ちゃんやチベスナのステッカーが貼ってある、あれはなんだ、電子譜面を切り替えるスイッチ?みたいなやつを発見
この前にいればゼロズレか~とか気持ち悪いことを考えながら詩姫ちゃんの前を陣取り
おたくはチベスナの前を陣取ってた

開演後雨音さんからまさかの「このイベントで何をやるか私以外知らない」の発言に衝撃を覚えつつも「チェキ撮ってオークションできればいいか」の心持ちの僕は余裕の構え
なんとなくわちゃわちゃした空気に、地下界隈のファンミ味を感じつつ、チェキの整列を手伝ったり、それを座りながら眺める詩姫ちゃんとまおうらを微笑ましく見ながらまったり過ごしてた

チェキ会

順番的に僕が2番目で心の準備が出来なさそうだったので「演奏をするバンドメンバーの方々、打ち合わせとかがあるし先にチェキをしてもらったほうがスムーズじゃない?」と打算だらけの提案をしたところ、良心的に捉えられて時間稼ぎに成功、心の中の悪い僕がガッツポーズをしてた

悩み悩んだ末に詩姫ちゃんの1ショットチェキ、メンバー3人と2ショットチェキを3枚と詩姫ちゃんとのツーショは追加で1枚、メンバー3人と4ショットチェキを1枚で決定

1ショットチェキは詩姫ちゃんがくまのポーズしてて世界で一番可愛いって心の中で叫んでた、世界で一番可愛い
こんな可愛い存在がいることが許されるこの世界に感謝、詩姫ちゃん、好き

続けて詩姫ちゃんとのツーショ、1枚は定番の二人でハートを作る奴、緊張しすぎて手が震えてた、マジで緊張してた、可愛すぎるこの子
ほんとは定番の塩対応ハートをやりたかったけど塩対応されたくなさという欲求が勝ってしまった。。。
2人でハートを作る事にすら死ぬほど緊張してしまってあほほど手が震えてたのを覚えてる、マジで緊張した詩姫ちゃん好きすぎる
もう1枚は一緒にくまのポーズをさせてもらった美女と野獣どころの騒ぎじゃないけど、世界に一枚の芸術作品にノイズが映り込んでしまった、来世では人間で生まれたい

まおうらとのツーショは謎ポーズ、本当に謎ポーズ、これはなに、なんだろう、このポーズがぱっと出てくるまおうらはきっと天才なんだと思う、最強だよこの子、最強

雨音さんとの2ショットは雨音さんのカッコ良さが好きだったので「かっこよく撮りたい」ということで斜に構えた感じでパシャリ、かっこいい、かっこ良い、惚れちゃう、こっちが女の子になっちゃう

グループチェキは、さっき書いたイラストをその場でお渡しして「もしよかったらこれを手に取って撮りたい」と伝えたところ快諾してもらえて感謝
気のせいじゃなければ喜んでくれていたように思う、うれしい
チェキを見守ってる客席からも「かわいい」って声が聞こえた気がする、うれしい
恥ずかしながら少しだけイラストを描いてる身、描いたものを喜んでもらえるのが目に見えるのはやっぱり嬉しいなあという自分語り、自分語りしかしてないやそういや

余談だけど一緒にいってたおたくがまおうらの頼んでた6枚のワンショと1枚のツーショで1~7の数字作って毎日まおうらのチェキにしてるの天才だと思った
1~5までスムーズに可愛い、でも定番ではないポーズ決めてくるまおうらはもっと天才だと思った、絶対カタギじゃないよこの子、天才
6のポーズに困ってたのも可愛かった

オークション

そして始まったオークション
詩姫ちゃんの持ち込みは実際に過去使用していたらしいギターストラップ
僕は生まれてこの方リコーダーくらいしか楽器に触れたことがない
ギターストラップ、絶対に僕には必要のないものだし、多分ギターを弾いてる僕が勝手に詩姫ちゃんのTOだと思ってるおたくが勝ち取るべきなんだろうなと死ぬほど悶々したりもしてたけど、ここばっかりは自分の感情を優先してしまった
いざオークションが始まり、着々と上がる金額
5000円を超え8000円だかが宣言されたところで1万をコール、ここで詩姫ちゃんと雨音さんからストップが入りじゃんけん対決
(多分だけどこのまま金額が上がり続けてたら僕は勝てなかった)

多分あの時間があのイベントの中で一番ピリピリしてた、それくらいみんな”ガチ”だった
でも「チョキを出します」の宣言をされた瞬間個人的には勝ちを確信してたそれに対して「いやーRiot Blueのファンが嘘をつくわけないですもんね」って言ったので僕の勝ち
でも本音としては本当に申し訳ない気持ちはありました
ファンのみんなが長年積み重ねてきたから今のRiot Blueがあるのに、僕みたいな新参が勝ち取ってしまったのは本当に反省してる
本当に本当に大事にします

そんなこんなありつつMeetUpも楽しかった、サイン会は時間的に開催困難ってことでできなかったのは残念だけど、それでもマストだったチェキとオークションに参加できたのは本当に嬉しかった

余談だけどビンゴにも勝てた、うれしい

MeetUpが終わり次第、大江戸線の本郷三丁目に戻りロッカーに荷物をしまって軽装とウエストポーチのみで準備完了、いざ本番

Riot Blue 3rd ANNIVERSARY LIVE【Thanx】

開幕

前置きが長くなってわろてる、記事を分けろ

いよいよ始まったラストライブ、整番4のパワーでとりあえず最前詩姫ちゃんの前へ、と思ったらMeetUpの時とステッカーの位置が変わってて慌てる
理由はあとで判明したけどまあ結果的に全て勝った、計画的勝利

ここからはパートごとに気になった曲とかをざっくり書こうと思う

青のかけら
これよこれこれの気持ちで開幕始まる青のかけら
これこそRiotBlueのライブだよね(2回目参加の顔つき)
ゼロズレ詩姫ちゃんを目の前にして緊張がピークに達しつつ、ラストライブが始まったんだと実感し既に泣きそうになる、耐えた、ドライアイに感謝
既に楽しい

Mela!
こーーーーーーーーれ!!!!!!!!!!
Mela飛ぶ曲が来てくれたことに感謝、ワイプし、ジャンプし、はしゃぎまくるのが2曲目
既に楽しい、前回のfragmentでは空気を読んで大人しく最後列で楽しんでたけど今回は最前なので僕の視界に入るのは演者のみ、つまり読む空気はない、whoa!
Cメロで雨音さんがまおうらに対してケチャしてたのが印象的、笑った
Cメロ、落ちサビのとこの詩姫ちゃんの低音がくssssっそかっこよかった、惚れ直した、好き
Riot Blue、あなたたちが俺のヒーローだ
ステージ合わせてみんなでワイプする会場の一体感、これはライブ会場でしか味わえない楽しさかなって思ったりする

舞弦ウラさん ソロパート

続けてまおうらのソロパート、普段の配信から色々な多彩な曲をやるからマジで読めない、何をするんだろうとわくわくしながら始まったのがまさかのTRUETH
なんの曲かわからない人はF1の曲でググれ
まさか過ぎる1曲目に驚きつつも気持ちの良い音楽に全身が動いてしまう
階下に気を遣わなくて済む地下会場で良かった

続けてマジックナンバー、HUMAN、スタートライン
前回fragmentでCLEARを歌っていたし坂本真綾さん好きなのかな、めっちゃ良かった、ウキウキな気分になっちゃう
HUMANとスタートラインは申し訳ないけど初めて聞いた、特にスタートラインはオリジナルソングらしいから過去のアーカイブを探したりしたらどっかで歌ったりしてるんだろうか、めっちゃ気になったから探してみようと思う毎日配信の時のアーカイブで見つけた、ちゃんと聞こう

そしてLaLa☆Urara
これよこれこれという感じ、fragmentの時はfragmentの当日朝にこの曲を初めて聞くというあれだったので配られたコール表片手にコールしたけど今回はそらで行けた、やっぱこの曲楽しい
まおうらの歌声、パフォーマンスにめっちゃあってるというか世界の彩度が上がる
fragmentの時の話になるけどコール練習を最初にやった時、おたくが思ったより声が出てて嬉しくなったのか途中から露骨に嬉しそうにしてたのが今でも印象的に残ってる、このあたりからこの子いい子なんだなぁ好きってなってた
今回はサポートメンバーとして雨音さんと詩姫ちゃんも登壇し一緒にステージを盛り上げてくれてた
落ちサビで詩姫ちゃんと雨音さんがまおうらにケチャしてたのめっちゃ面白かった、完全にアイドルだった、かわいい

まおうらはステージパフォーマンス力がめちゃくちゃ高くて、アイドルステージ・弦楽器バンドを見てるような楽しさがあって楽しい
それに合わせた歌い方?もかわいいしかっこいいし、体の細かな動かし方一つ一つが映えててすごいって思う、目が離せない

衣装が可愛かったのに赤のエプロンドレスが女児みを感じてしまって微笑ましかったけどステージで披露するその姿は玄人のそれでそのギャップもまた良かった
最高のステージをありがとう

明志雨音さん ソロパート

前回のライブでもめちゃくちゃ高まり散らかした雨音さんのソロ
雨音さん自身が語る音楽観というかそういうのがすごく好きで、雨音さんは雨音さんが表現したい雨音さんの音楽ってのがあるのかなと勝手に考えたりしててめちゃくちゃ好きになった

前回のアイスクリームもそうだったけど、オリジナル曲のLOST ENDを除き知らない曲だらけだったけど、サウンドとボーカルが良すぎてマジで一生無限にのれるし楽しいし耳どころか全身が楽しく気持ちよくなれるのを感じた

途中エフェクター?を足で操作しながら演奏してる場面があったんだけど(ソロじゃなくて別だったかな?)あれがめっちゃかっこよくて、見惚れし聞き惚れた

この人が自分の音楽表現をするためにここまで活動を続けてきてくれたことに感謝
来年から運営に専念なさるということでアーティスト活動を休止、となるとこの人の音楽を聴く機会がもう限りなく減るというのが非常に悲しい

そしてLOST END
前回のfragmentは正直これが一番楽しみまであった、僕は高まりおたくなのでかっこいいとか熱いとか盛り上がるのが好き、前回のfragmentでこれを開幕披露してくれたのが最高過ぎて頭が一瞬で沸騰したのを覚えてる
今回はバンドということもありより一層かっこいい、めっちゃかっこいい、かっこ良すぎて泣いちゃった
マジでかっこよかった、本当にありがとうございます

詩姫ちゃん ソロパート

待ちに待っていた詩姫ちゃんパート、これがラストのソロパート、このパートを終えたら詩姫ちゃんのソロはもう二度と見ることができないと気づき正直始まる前から既に泣きそうとか言いつつも、冷静におたくとポジションを変えてもらいセンター側へ移動
推しの最後の晴れ舞台、見届けないとって書くと義務感のようになるけど、僕が後悔しないために全力で見届けて全力で楽しんで全身で堪能しようっていうそんなあれでめちゃくちゃ楽しんでた

純透明少年
まおうらと雨音さんがサポートバンドとして参加した純透明少年
めっちゃかっこよかったしめっちゃかっこよかった
詩姫ちゃんはきれいで可愛いエモい曲も似合うけどこういうゴリゴリにかっこいい曲も似合うから最強で最強なんだ、マジで最強だった楽しい、最強可愛い、好き

花の塔
好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(クソでか大声
この曲個人的にすごくすごく最高に大好きな曲でマジで嬉しかった
好きなのに泣いちゃう、楽しいのに泣いちゃう、マジで大好きな曲を大好きな人に歌ってもらえる幸せ、マジで好きありがとう
イントロとAメロとBメロとサビと間奏と2番と転調とラスサビ入った後の無音からぶちあがるところと後奏が好きなんだ・・・・・・・要は全部好き
詩姫ちゃんの歌声で現地でこの曲を拾えるの良すぎるありがとう大好き

心臓と絡繰
前2曲とはまた違って個人的に大好きな詩姫ちゃんの雰囲気の曲
こういう曲を歌っている時の詩姫ちゃんの表現力がピカイチすぎて引き込まれた、個人的な主観ではもうライブハウスに僕と詩姫ちゃんの二人しかいないそんなレベルの没入感
落ちサビからラスサビに入るとこの歌い方が好きだし、サビの高音の入れ方?がめっちゃ素敵で好き、音楽の知識はないから上手な言語化が出来ないけどとにかく好き

おやすみ泣き声、さよなら歌姫
雨音さんをサポートに加えてのこの曲
なんだかすごく感情をこめて歌っていたように感じていたと思って、後から歌詞と曲名を調べて泣いてしまった
さよならしたくない、本当にさよならしたくないってなってる

Regulus
とても好き、本当に好き
この曲に対する気持ちはM3の時に詩姫ちゃん宛に書いたファンレターでも触れた気がする(触れなかった気もする)けど、僕の感情は歌詞のここに尽きる
「いつまでも一緒」
私にとってのレグルスはあなたでした

RegulusのMV公開待ってます 2024/12/23に公開きたこれきたこれ
詩姫ちゃんと出会え、2度という少ない機会とはいえライブで拝見することができたのが本当に私の人生にとって幸運で多くの幸せを運んでくれたなと実感しました
歌声が好きだし全力で頑張ってくれているところが好きだし全部好きだなぁって改めてなっちゃった、好き


Riot Blue集合パート

ラストパートでナイショの話、光るなら、アカシア
ここから立ち位置がセンター詩姫ちゃんに代わっててMeetUpの時の立ち位置はこれだったのかぁなんて今更ながら考えてた

どれも感情がぐちゃぐちゃになっててもはや記憶があいまいなんだけど、ナイショの話のどこかのパートで詩姫ちゃんが腰に手をあててふりふりしてたのがめっちゃ可愛かったのと、「何にも言わないでいいから」のとこでまおうらが口に手を当てて内緒のポーズをした瞬間僕とまおうらの二人だけのナイショが出来たなぁとか意味不明な感想をもったことだけ覚えてる

残すところアンコールだけかぁとかいうアンコールを予定調和ととらえるおたくの悪いところが出てるなぁと自覚

アンコール

アンコールはRiot Blueの「好き。」と「青のかけら」を再度披露
もうもはや何も語ることはなくて、好き、以外の何物でもないのでRiot Blue好きだなぁの話だけして〆ようかな
というか今の時点で7000文字超えてて文学賞にでも応募するのかとなって焦ってる

再掲になるけどここに書いた通り僕がRiot Blueを知って追い始めたのはたったの3か月
僕の性格的にたった3か月だったからこそこの熱量を持てていたとも思えるし、最初に参加したfragmentがあまりにも刺さりすぎるライブだったってのがでかいし、9月はメンバー、特にまおうらさんが精力的に活動をしてくれたおかげで熱量が下がることなく上がり続けてたってのもある気がする
偶然かもしれないし戦略的に僕が見事に踊った形かもしれないけど、それはそれとして本当に幸せな3カ月間だったなぁという気持ちになれたので本当に感謝です
本当にありがとうRiot Blue

12/28の配信を最後にRiot Blueとしての活動を終えて、みんなそれぞれ別々の道を歩むことになると思うのですが、みんなのこれからに幸多からんことを祈っています
幸せをおすそ分けしてもらい本当にありがとうございました

長すぎてわろた、最後まで読んでくれた人はありがとう

いいなと思ったら応援しよう!