![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156130191/rectangle_large_type_2_5dcd1e23fa3a0911c36de731f4ae7c15.jpeg?width=1200)
【ドバイD1-3】 映えることこそドバイの本質(パーム・ジュメイラ)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613770-uQajbXKqpoi1y23xmkhN4RAJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-2PRnrvc0EQkUm4OsFoHIGChj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-TmeW0qMilIZhdVB8GurH1Kkt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-u8DME0wUiskTjgoch932r6ZP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-S7MnWIfHUKkwqZBrdP81ChAV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-HDs3oewLZnSVAmx7raNPf1lU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-mSuEz7PJonBUCkbt0sq2YehH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-j5RMZNWtxw3huaFv86mKJV92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-JYEBXolM98xScZAn6LaGgDes.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-380LTaKPQRmXUCI1YxrfjhJq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-6jeH5x9yuAafT2XO4MZGFL7l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-atN06PDVXr4K2JuxWjGq9sZO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727613741-MNDLCIjnRFVwJ86PvsSgtmq2.jpg?width=1200)
パーム・ジュメイラ、これは思ったよりもすごいところです。
ビュー・アット・ザ・パームという、パーム・ジュメイラを見るためだけの展望台(4,200円)に登ったのですが、価値ありました。
ここから見たパーム・ジュメイラは、人口建造物としては過去見た中でも最高レベルのインパクトです。
箱庭みたいな感じで、トゥルーマン・ショーを彷彿とさせます。
時系列としては、パーム・ジュメイラよりもトゥルーマン・ショーの方が先にできたようですが、人工の海辺の街は他にも何かモデルがあったのかな?それともピーター・ウィアー(トゥルーマン・ショーの監督)の想像力が非常に優れていたのか。
上から見て確認できるのは、ホテル、家、道路、ビーチ、船、あたりです。あと奥まで行って分かったのは中に遊園地もあります。
砂浜がきれいに均されており、なだらかに深くなっていっているのがわかる。
どうコントロールしているのだろう。
海自体もすごくきれい。離れ小島ではなく大きい陸地につながっているビーチなので、これほどの透明度を維持するのは難しいのではと思うのですが、透明度が維持できるよう、これも何かしらコントロールしているのかな。
タワーの上では世界中の人がいろんなポーズで写真とってる。たしかにこれはインパクトはある。
映えたい気持ちには警戒していましたが、これは映えたくなるのわかります。
考えてみたら、そもそもドバイってのはある意味国策として映えるように作り込まれた街ですね(このコントロールしつくされたパーム・ジュメイラの街やビーチを見てそれがより分かりました)。
従って、映えることこそドバイの本質に迫る遊びなのではという気もしてきました。そう思い至ってからは、積極的に映えることに。
というか、それ以外にやることがないんで。
なお、展望台の屋上のカフェはアイスクリーム1スクープ1,100円、サンドイッチ2,500円みたいな世界で、地獄がさらに加速していました。
展望台の麓はスタバで普通の値段でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yusuke@絵・山・旅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110711416/profile_03c944ccdcb3b89b6cb6e47fc5183570.jpg?width=600&crop=1:1,smart)