見出し画像

ホビーシーンの転換点、ホビージャパンの「松本零士」特集とは?③

 ここまで月刊ホビージャパン(以下、HJ)で組まれた2回の「松本零士」特集を読み解いてきた。最初はスケールモデル中心のホビーシーンに一石を投じる「異色特集」、次は松本零士の架空機を表紙にフィーチャーした挑戦的な企画だった。

そして、3回目は、いよいよ本格的にキャラクターモデルが前面に出てくる。タイミングは1978年の春、『機動戦士ガンダム』放映開始の1年前だ。


HJ誌上初、キャラクターモデルの表紙

 HJ 1978年5月号の「総力特集 松本零士の世界 PART-3」は、過去2回の特集の反響を受けて組まれている。目次に書かれた説明文を引用する。

男の夢とロマンを描き続けている松本零士の作品群はその独特な作風と構成により幅広い年令のファンを得ている. H ・Jでそれら作品の中に登場した飛行機や戦車をプラキットで再現した松本零士の世界は,初登場以来大好評を博し,再々度登場の声が高かった. 今回の松本零士の世界PART-3は前2回を上回る規模で紹介し, 松本零士の作品の魅力を探ってみる.

出典:月刊HJ 1978年5月号 原文ママ

「前2回を上回る規模」と書かれているとおり、26ページが割かれている。さらに、これまでの「松本零士」特集は、メイン特集があったうえでの第2特集の扱いだったが、今回は堂々の巻頭特集である。
 掲載されている作品は、これまで通り『戦場まんがシリーズ』から「鉄の墓標」「オーロラの牙」「零距離射撃88」「夜の蜉蝣」「亡霊戦士」のほか、ついにSF作品『銀河鉄道999』が登場する。

 松本零士の世界Part3(HJ 1978年5月号)

 この号の表紙は、松本零士が描くメーテルと星野鉄郎を背景に発車する銀河鉄道999の模型。999は、オオタキ製1/50スケールC-62蒸気機関車の改造作品(八木繁 作)だ。柿沼秀樹著『HOW TO BUILDホビージャパン ガンプラブームを作った雑誌ができるまで』(ホビージャパン刊)によれば、キャラクターモデルがHJの表紙を飾ったのは、この999が初めてのこと。ついに漫画のキャラクターがHJの顔を飾ったのだ。なお、『銀河鉄道999』アニメ放映開始は1978年9月なので、この特集が出た4月は漫画原作しか存在していない。

特集の軸は「戦場もの」から「SFもの」へ

 特集の前文は「氏の語る戦場そしてSF」という見出しからはじまる。松本零士が描く『戦場まんがシリーズ』とSF作品の共通項を考えながら、日本人の魂にまで言及する熱いテキストだ。一説を引用する。

SFものの多くは戦いがテーマと思われる. 難しい戦いをみつめ, マシンを操縦し, さまざまな危難をのりこえていくこととか. そこに登場する男達の心, 行動に戦場ものとの共通点を覚える.

出典:月刊HJ 1978年5月号 原文ママ

 SFのキャラクターモデルを「戦場もの=ミリタリーのスケールモデル」と同様にとらえられないか、そんな編集部の意図が感じられる。
 特集の中には「松本零士 オリジナル・メカ」と題して、SF作品のカットやアニメ用設定画を紹介したページも用意されている。ガンプラブーム以降、当たり前になったメカの「設定画集」である。
 その中で、アルカディア号搭載戦闘機スペースウルフ(※)について「どこかのメーカーから準スケールモデルででないものか」と書かれているのが印象的。玩具の延長としてのキャラクターモデルではなく、HJで取りあげられる本格的な模型を求めた声だ。これは読者を代弁してのコメントかもしれない。
 読者から寄せられた松本零士作品のイラストも、「われら零士ファン」として見開きで紹介されている。『戦場まんがシリーズ』以上に、『宇宙戦艦ヤマト』や『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』の投稿が目立つ。読者モデラーの嗜好も「SFもの」へと広がってきた証拠だ。

 1978年は、『未知との遭遇』と『スター・ウォーズ』というSF大作が日本に上陸した年でもある。筆者の推測というか妄想に近いが、表紙のキャラクターモデル採用、そして特集の前文の内容からも、編集部はSFブームをうけて「来るべき新しいホビーシーン」を予感していたのかもしれない。「異色」からはじまった「松本零士」特集、3回目にしてキャラクターモデルを軸にした模型の楽しみ方をホビーシーンに宣言したのである。

※:スペースウルフのキット化は、本特集の33年後に実現。ハセガワからクリエーターズ・ワークス「CW01 スペースウルフ SW-190(宇宙海賊キャプテンハーロック)」として、2011年12月に1/72のキットが発売された。


「松本零士」特集の時代背景 ~1978年のおもなトピック~

 第3回「松本零士」特集が出た1978年は、SFブームに拍車がかかった年だった。なんといっても映画『スター・ウォーズ』の日本公開の影響は大きい。映画『宇宙からのメッセージ』、その造形や美術を流用した特撮ドラマ『宇宙からのメッセージ・銀河大戦』は、どこからどう見てもスター・ウォーズの影響を受けている。
 アニメ作品では松本零士関連作が目立つ。極めつけは『銀河鉄道999』だろう。また、NHKで放送された『未来少年コナン』や『キャプテン・フューチャー』など、ロボットものとは一線を画すSF作品が登場している。

いいなと思ったら応援しよう!