
ぬい撮りレポート『仙台旅行と交際記念日』宿泊編
皆様ごきげんよう、まをぢです。
この度、予定通り7月5日夜〜9日朝までの車中泊合わせて4泊5日(現地2泊3日)の仙台旅行(7/7の交際記念日旅行)へ行ってまいりました。
第一の目的は勿論『ぽとらっち』のずんちゃん達にお会いすること。
第二の目的は仙台グルメ。主に”ホヤ”、”さいちのおはぎ”、”ずんだ餅”、”牡蠣”がを食べること。事前には書いていなかったのですが、”もうかの星刺し”もサブ目的でした。夫は”牛たん焼き”。
そして、ぽとらっち以外は『仙台うみの杜水族館』へ行くこと。
結論、夫婦共に目的全制覇いたしました。
思い出と共に、移動についてや、仙台の魅力を私の出来る限り、可愛い相棒のピクルス達のぬい撮りを交えてレポートとして書き記します。
敢えてキッチリ時系列順に書かずに、お好きな部分をピックアップしてご覧頂けるように目次をつけてまとめて書きます。ご了承ください。
Twitterでは端折っている部分もございますが、時系列順にツイートされております。よろしければ覗いてみてください。→Twitter
※最初の方は文章が続きます。ぬい撮りをお楽しみになりたい方は、お手数ですが目次の『・チェックイン〜お部屋』を選択し、ご覧ください。
・宿泊先探し〜宿泊予約
先日26日に閉店した『ぽとらっち』へ行くために決めた仙台行き、ほぼ知らぬ状況でしたので「美味しい土地のものが食べたい!」「温泉に入りたい!」「貸切風呂あり!」とざっくりした条件のもとに宿泊先を探しました。
『ぽとらっち』から近そうな温泉は”秋保温泉”…、そして貸切風呂がある宿泊施設。
そして的に当たったのが『ホテルニュー水戸屋』。
(なんと、おはぎで有名な『主婦の店 さいち』にも、かなり近い!!!)
仙台駅から秋保の温泉地まで距離もありますが、なんと無料シャトルバスのサービスもある!
秋保にある『ホテルニュー水戸屋』へはJR仙台駅から車で30分ほどの距離にあるのですが、無料シャトルバスでの送迎サービスがあり、貸切風呂と同じようにメールにて事前予約をいたしました。(本来、『ホテルニュー水戸屋』は貸切風呂の事前予約を受けておりません。)
〜以下、本来は当日フロント予約の貸切風呂をメールで事前予約した時のエピソードです。〜
ただ貸切風呂については当日フロントにての予約制で、我々夫婦は2泊3日の2泊とも個人的な都合で貸切風呂を利用を望んでいたので、宿泊予約前に公式サイトのお問い合わせフォームに、まず「2泊両日とも貸切風呂の利用希望なのですが、当日の到着が夕方になるため貸切風呂を当日電話にて受けていただけないか」を伺いました。
初めは「当日フロントにてお写真をご覧いただいてからの予約になるので、事情があった場合は再度ご連絡ください。」とフォームに記入した私のメールアドレスにホテルニュー水戸屋の担当の方からお返事が。
事情があることをお話しすると、「当日のみ事前予約を承ります。2日目はフロントにてご予約ください。」のお返事を頂き、宿泊予約を取り、再度担当の方に連絡をすると…始めにお返事をくださっていた担当者の方がお休みで、別の方がお返事をくださり、最終的に「2日間2回とも事前予約でお受けいたします。」とのお返事をいただきました!
貸切風呂は3種類あって、初めは「1つのお風呂を2日間予約」とお返事いただいたのですが、「2つのお風呂を1日ずつ予約したい」と申し出たところOK頂きました。(貸切風呂のことも後ほど詳しく書きます!)
・無料シャトルバス
仙台駅から『ホテルニュー水戸屋』への”お迎え便”と逆行きの”お送り便”が1日3本。
お迎え:10:30,14:00,16:00
お送り:9:30,11:30,15:00
私たちは、宿泊初日(6日)は夜行バスで仙台へ着いた為かなり早い到着でしたが、全く知らぬ土地ということもあり余裕を見て”16:00”、2日目は移動の予定がなかったので予約なし、宿泊最終日(8日)はチェックアウトが少し遅めに11:00予定でしたので"11:30"に予約いたしました。
バス乗り場は仙台駅東口の方にある”シャトルバス乗り場”。
仙台は初めての土地で右も左も分からない状態でございましたが、公式サイトのアクセスにバス乗り場までの写真付きの道順が記載されておりスムーズに到着することが出来ました。
・チェックイン〜お部屋
予定通り16:00初のお迎えの無料シャトルバスに乗り込んだ我々。到着まで所要時間30分と記載があったので、馬鹿真面目にチェックインを16:30に設定。しかし移動はバス!つまり車!少々伸びてしまい、車内から『ホテルニュー水戸屋』へ電話をかけ、16:30を過ぎると連絡をする事態に…。次からは到着も余裕を持って予想するべきだなと勉強になった一コマでした。
目的地へ到着後、フロントにてチェックイン。やはりコロナ禍の影響か、広々としたロビーには人がおらず、密にならず宿泊客の我々にとっては有難い状況ですが、少々寂しい雰囲気…。
その影響もあったのでしょう、ご好意で予約したお部屋より少し広めの部屋を用意して頂きました。
理由は寂しいですが、広めなお部屋は嬉しい。
空気清浄機もしっかり完備。
広ーい窓からは森!!!普段とは違う空気の良い景色にうっとり。
・初日の夕食
さて皆様お待ちかね!!宿ごはんですよ!!!(大興奮
最初はこのようにセットされて見えないようになっており…ワクワクが止まらないですね。
※記載している料理名は、食事の時に添えられていた献立表をそのまま書き写しました。
*一品目:先付 織部豆腐
*二品目:前菜 海の幸 山の幸
*三品目:造里 鮮魚色々あしらい一式
皆様、頭月のエビが出てきた時どうなさいます?
私は中身までしっかり頂きます。ただ綺麗な食べ方が未だに分からず、まいど野獣のようになってしまい…夫に嫌な顔をされます。
【急募】海老の頭の美しい食べ方!
*四品目:冷製 ヴィシソワーズ
*五品目:鍋 黒毛和牛しゃぶ
*六品目:揚物 蟹真丈もろこし揚
*七品目:清菜 海鮮サラダ セルクル仕立て
*八品目:御飯 ちらし寿司
*九品目:汁 若布真丈
*十品目:香の物 三種盛り(写真に写っていませんでしたが、たしか小皿にお漬物が3種乗っておりました。すみません(汗)
*十一品目:水菓子 当館パティシエ特製ブランマンジェ
最後はさっぱりデザートで〆でした。
宿を選んでいるときや宿に着いてすぐは、「夕食を食べたあと夜食を食べにいっても良いよねえ!」(『ホテルニュー水戸屋』には夜食も提供しているお食事処があったのですが、宿泊日は休業しておりました。お部屋に向かうエレベーター内のポスターで知りました。)なんて呑気に話しておりましたが。
そんなの無理。お腹がはち切れるくらいパンッパン。
到着数時間前に食事は取りましたが、それも抜くべきだったの!?いや抜いても入ったのだろうか分からないくらいの満腹具合。
一品一品は大人しい量に見えますが、良い具合に時間を開けてテーブルに並べられるコース料理の罠にまんまとハマりました。
二日目の夕食も凄まじいのですが、とりあえず時系列に合わせて朝食をお見せいたしましょう。
・小休憩〜ピクルス達の朝のお着替え〜
一晩過ごした朝。夕食前に着替えた持参の浴衣を畳んで洋服へチェンジ!!
普段はしないお着替えに”特別”を感じている様子。
・二日目の朝食
朝食はドドンと初めからテーブルに乗せられており、ゆったり頂くことができました。
ソーセージとベーコンと私が大好きなベビーコーン。
朝食の中で特に私のお気に入りがこの牛乳でした!濃厚で生クリームのようなお味がするのです。
また飲みたくて、帰宅してからの生活の中、スーパーマーケットで今までしなかった良い牛乳を片っ端から試し買いしているのですがまだ出会えておりません!
どこにいるんだい!!!!!
・二日目の夕食
2度目も、見る側もパンパンになる覚悟が必要な夕食。
いや、お写真で見たらそんなことないか…。
※記載している料理名は、食事の時に添えられていた献立表をそのまま書き写しました。
*一品目:向付 サーモンおろし和へ
*二品目:前菜 海の幸 山の幸
実は我が夫は大根おろしが苦手(小声
勿論、夫の分は私が頂きます。二重の意味でウマイ!!!
*三品目:造里 鮮魚色々あしらい一式
*四品目:冷し鉢 玉子豆腐
元々、今は亡き我が父が大好きだった”じゅんさい”。かなり慎重な母とは正反対に、父は自分が美味しいと思うものはなんでもかんでも「美味しいから食べてみ。」と食べさせてくれる人で、おかげさまで父が好きなものは私も好きだし、好き嫌いも特に目立つものなく育ちました。
そのなんでも食べさせてくれた内の一つが”じゅんさい”。
父が好きであったからか、実家ではお吸い物にたまに入っておりました。
美味しい。
*五品目:陶板焼 黒毛和牛
*六品目:焼物 鰈西京焼
*七品目:酢の物 鰹たたき
*八品目:御飯 宮城県産 ひとめぼれ
*九品目:汁 浅利汁
*十品目:香の物 三種盛り
このお米が凄く美味しくて!!!夫婦共に「美味しい!美味しい!!」と言いながら頂きました。宮城県…やはりやるやん…!!!(スキ!!!
この夕食の本気メインはこの御飯。
*十一品目:水菓子 季節の果物
二日目の最後は果物で〆。
メロンとスイカは美味しく頂けたですが、真ん中のパパイヤの苦味が凄くてびっくり仰天!!後で調べたらパパイヤは苦味が強い時があるとかなんとか…Oh...!
・小休憩〜ピクルス達チェックアウトの朝〜
非日常を味わえて楽しかった皆さん、かなり惜しそうな様子。
仙台『ぽとらっち』出身のぽとちゃんは平気そうですね。
・三日目の朝食
三日目の朝はお野菜多め。前日と同じく美味しい牛乳も再び!!!嬉しい!!!
普段、自宅ではちゃんと朝にこんなしっかり朝食を取らない(取れない)ので身体が喜んでいるように感じました。ハッピー…!
・朝食と夕食〜追伸〜
朝食も夕食も和洋折衷な仕様でございました。
朝食で「白ごはんになさいますか、パンケーキになさいますか」と問われたのが衝撃的でございました。二日とも白ごはんを選んだのですが、「試しにパンケーキにしてみても良かったかなあ」なんて今は思います。
・ラウンジ『花の時』
二日目はのんびり宿泊施設の内と外を散策。(おはぎが有名なスーパーマーケット『主婦の店 さいち』にもこの日に行って参りました!詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→ぬい撮りレポート『仙台旅行と交際記念日』宮城グルメ編
→ぬい撮りレポート『仙台旅行と交際記念日』移動・観光編)
夫が初日で見つけたシュークリームが食べたいと言うので二日目はラウンジにてお茶をすることに。
夫はシュークリーム、私は桃のゼリーを頂きました。
甘味を食べながらのんびりまったりいたしました。
パパさんとベッタリゆっくり出来て嬉しそうなアオちゃん。良かったねえ〜。
・初日の貸切風呂『桜鏡』
初日の晩は貸切風呂『桜鏡』。
利用料金は宿泊客は45分2,200円、日帰り利用は45分3,300円。
公式サイトにはご利用人数は3名程度と記載されております。
実際、私と夫の男女2名で利用してみましたが、3名でここは少々窮屈かも知れませんが、ご家族や親密な方々とのご利用には楽しいサイズ感でありました。
2名で少し余裕があり良い具合です。
・二日目の貸切風呂『流芳』
二日目の晩は貸切風呂『流芳』。
利用料金は宿泊客は45分3,300円、日帰り利用は45分5,500円。
公式サイトにはご利用人数は5名程度と記載されております。
初日の『桜鏡』よりも広いため、料金も少し高くなります。
かなり良い!!!お値段は少々上がりますが、両日ともこちらにしても良かったなと思うほどでした。
小さめの大浴場の気持ち。
・貸切風呂〜追伸〜
3種類ある内の2種類しか楽しめませんでしたが、リラックスしたい、非日常を味わいたいなら絶対に『流芳』だなと思えるほど、やはり広いは開放感。
個人的にお手洗いは狭い方が好きですが。
ただのんびり屋の夫婦なので45分の縛りがキツかったです(汗
せめて60分あると嬉しかったなあ〜。
浴室にはシャンプー等の洗髪剤も完備してあるのですが、私はのんびり浸かりたかったので洗髪は事前にお部屋で済ませ、身体を洗い湯船に浸かったり出たりを繰り返しておりました。
貸切風呂は関係なく余談でございますが、お部屋のお風呂が木で出来ていて、お部屋でもお風呂を楽しめました。
勿論、貸切風呂にも満足です。
・お風呂の後のお楽しみ〜ピクルス達とアイス自販機〜
3F貸切風呂を楽しんだ後、1F大浴場前を散策。
アイスの自販機発見!!!
プクとアオちゃんに選んでもらいます。
パパさんに手伝ってもらいながらスイッチをポチ!!
プクは器用に自分でポチ!!
みんなで一緒に頂きます。
お風呂の後のアイスはひんやりうまうまでした!
・おまけぬい撮り〜旅館でお泊まり〜
敷いていただいたお布団にダーイブ!!!
初お布団に大興奮!
お布団の中でかくれんぼのコプクとアイちゃん…と…プーちゃん!?
アオちゃん念願のパパさんとの浴衣ツーショット。
なんとも嬉しそうな…良かったね!
・あとがき
これにて『仙台旅行と交際記念日』の記事は完結です!
他にも用事があったとはいえ書き切るまでに旅行からほぼ1ヶ月、2記事に収めるつもりが3記事に膨らんでしまいました。うう〜ん。
しかし書きたいこと、お見せしたいお写真をたっぷり詰め込めました。ご覧いただいた皆様、ありがとうございます。
2泊3日、移動も合わせて5日間。この最中ではございましたが良い経験、良い記念旅行になりました。またいつか、今度旅をする時はもう少し気にせず出来るようになっておりますように。
そしてまた宮城へ行くことが出来ますように!
それではまた次の記事で!