![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155454946/rectangle_large_type_2_8ac32cbdbe6435ff10b8a7fe9c72784f.png?width=1200)
10月藁細工 ほうきづくり体験のお知らせ
こんにちは。うつわと手仕事廻り道です。
10月の藁細工ワークショップのお知らせです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155454961/picture_pc_662f98414ceb84ceb3092b779ca172a5.png?width=1200)
次回は、サッと掃き掃除が手軽にできるほうきづくりを開催します。
ほうきの糸のお色はご用意した色の中から、皆さんにご自身で選んでいただくので
お気に入りのほうきが出来上がります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155455012/picture_pc_38f3c1950d4df7d2314428a8a99992fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155455014/picture_pc_3fd49883b39852027a44b0661a05df3d.png?width=1200)
手帚サイズなのでお部屋に掛けておいても可愛らしく、
気軽にサッと気になるところを掃き掃除できて
便利なサイズ感です。
気になって下さっていた方々、ぜひ、この機会に
ご参加くださいね。
お申込み方法は、下記にて。
ご連絡お待ちしております。
-—————————————————
講師
高橋圭三(たかはしけいぞう)藁竹茅 主宰
@waratakekaya
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155455081/picture_pc_6788f45bd661eeaadab660654d67e60f.png?width=1200)
1956年2月生まれ
早稲田大学の職員を早期退職し手仕事工房「藁竹茅」を立ち上げ。
藁細工、竹細工、茅葺き等の手仕事を伝承する活動を行う。
「藁竹茅」(わらたけかや)
ー生活を飾る、そんな手仕事ー
生活を飾るとは、暮らしに豊かさを盛り込むことです。
作って楽しく、見て美しく、そして時々役に立つ。人や自然は危めない。そんな手仕事の悦びが日々の生活をちょっぴり豊かにしてくれます。
-—————————————————
日時:2024年10月22日(火)
■午前の部 10:00
■午後の部 13:30
定員:各回原則6名
費用:3,500円(材料代込)
持物:はさみ メジャー(1mあればOK)
お持ち帰り用の袋
お支払方法:現金のみ
会場:うつわと手仕事 廻り道
神奈川県鎌倉市大町2-8-14
Google map▶︎
https://goo.gl/maps/J1a8f52nKKk4bfqc8
-—————————————————
・余裕を持って時間を組んでおります。(所要時間 約2時間程度)
・お支払方法は現金のみとなっております。ご準備をお願いいたします。
・お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
・会場は換気をして開催します。肌寒く感じる方もいらっしゃるかと思いますので、羽織などご持参お願い致します。
■参加申込方法
下記メールアドレス、もしくはインスタのDMまで以下の内容をお知らせください。
・参加希望日時
・参加希望人数
・参加者全員の氏名
・ご連絡先(携帯番号)
メールアドレス
mawarimichi.mm@gmail.com
-—————————————————
注意事項
・新型コロナウイルス感染対策のため、ご入室時にアルコール消毒のご協力をお願いいたします。
・37.5℃以上発熱の方、体調の悪い方はご参加をお控えください。
ご不明点などございましたら
お気軽にお尋ねください。
よろしくお願い致します。