#3 なんでやろなぁ…
今回は真剣に投稿を続けてる理由について考えてみました。
最近仕事や知り合いをきっかけに投稿を続けてる理由を考えることになり、また歌謡祭で職人さんにも会って熱い気持ちになったので。
最初のモチベーションはノベルティでした。
「ジャグジーって何?セブンってどんなんかなぁ?」
約3年投稿をして、ありがたいことに最初の目標は達成しました。(インパルスは…)
じゃあなぜ投稿をやめないのか。1枚62円、今や63円の読まれるかわからないハガキを送るのか。結構しんどいし。作家志望じゃないし。
考えた結果、僕が送ってる理由は3つあって、1つが数字や物などのわかりやすいもの。もう2つが気持ち的なもの。
前者のわかりやすいものだと、ハガキ職人大賞です。
ランキング形式はわかりやすくモチベに直結します。
「あの人より読まれてる!やっぱりあの人すげー」みたいな。
初めて特製ハガキもらえた時は感無量です。
今回は特にアレだったんで、次こそいい順位になりたいですね。
次の理由が承認欲求です。
自分が面白いと思ってる人に認められたい。アホって言われたい。
「よくできてんなー」って言われたい。
パーソナリティはもちろん、作家さんがネタ中に笑ってると凄い嬉しいです。
最近だと劇団ひとりさんゲストの回で、「大作ですね〜」とか「良いネタ来てますよ」というのは幸せでした。
あと、Twitterの影響大きいです。ハッシュタグ遡って、自分のネタのキーワードがたくさん呟かれてると、嬉しいです。なので、たくさん呟いてください!
Twitterで職人同士繋がり始めたので、「こないだのあのネタ面白かったです!」とか言われると、「よし!」ってなります。
職人さんって人のネタ覚えてて、数年前のネタでも「〇〇さんの、あのネタは〜」みたいな感じで盛り上がります。その時めっちゃ楽しいです。
そうやって自分の好きな人、尊敬してる人、そして仲間に褒められる・認められるたいからですね。
最後の理由が愛。超絶ダサイですね笑
やっぱり番組好きです。笑わせてもらってる番組への感謝があります。ラジオから、あの番組から受けた影響は大きいです。
個人的に投稿はリスナーにできる愛情表現だと思ってます。「番組聴いてますよー」っていう。めっちゃ好きじゃないと聞かないし、投稿しないでしょ。お金かかるし笑
投稿は番組聴いてないとできないですからね。リアクションや鉄板ネタはもちろん。
全く新しいネタ考える時は、「こんなん好きじゃないかな…」というのが根底にあります。やっぱりそれは番組好きで聴いてるからですよ。その人・番組のことを考えるというね。
これはもう愛と言っても過言じゃないでしょ。
以上のような3つの理由があって投稿してるんだなと気づきました。
やっぱり気持ちの部分が大きいです。
他の職人さんの動機も知りたいので、今度お会いした時にでも教えて下さい!
長い文章書いて疲れたから、癒してもらうために風俗行こうっと
なので、おすすめ風俗店情報お待ちしてます!