![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53792390/rectangle_large_type_2_f9b2e5750a04b1947793597554dea022.jpg?width=1200)
我が家に新たなイベントがやってきた!【梅酒造り】
あっという間に6月になりました🐌
着々と新しい事業の準備を進める中
知人から青梅を貰いました!
梅干しにしたらいいと言われたのですが、我が家は私も夫も梅干しを食べないので💦
色々レシピを調べた結果
青梅で【梅酒】が作れるようなので
梅酒ならと言うことで初挑戦✊😆
田舎なのでこの時期
あちらこちらに梅酒や梅干しを漬ける
赤い蓋の瓶や氷砂糖がたくさん並んでいるのは知ってましたが
まさか我が家も今年その波に乗ることになるとは思わなんだ(笑)
まず、梅の種類で漬け方が違うようで
知人からの情報は
"和歌山県の有名な品種の梅"
とだけ聞かされました😅
それを早速ググって
"紀州南高梅"と言うことが判明
次に紀州南高梅の梅酒の漬け方を
ググってみると
本来はあく抜きをする様ですが
南高梅の場合はあく抜きをせずに漬けて良いそうな🙄
なんとズボラな私たち夫婦には
有難い(笑)
早速ググった情報を頭に叩き込み
材料を仕入れに行くと
あんなに山積みになっていた
梅酒&梅干しコーナーが空箱の山になっているではないですか!
田舎の争奪戦の恐ろしさに
触れた気がしました…
とりあえず戦いの跡を
漁ってみましたが
瓶と氷砂糖はGETしたものの
ホワイトリカーなる物がない😫
店員さんに在庫確認すると
やっぱりない!
他の店に走らなければいけないかなと
面倒くさがっていたら
店員さんが「ブランデーなら1本だけありましたよ」と持ってきてくれた
梅酒初心者🔰がブランデーと聞いて
ピンと来るはずもなく
"ブランデーでもいいんですか?"とか
"ブランデーとホワイトリカーの違いはなんですか?"とか
かなり初歩的な事を聞き倒し
その店員さんも梅酒漬けたそうで
頼もしい先輩から色々と優しく教えて頂きました!
砂糖の量や瓶のサイズまで
伝授していただきました(笑)
とりあえずブランデーで漬ける事に
梅は2.5kgあったので翌日にホワイトリカーをGETして半分ずつ漬け込みました🍸️
【レシピ】
青梅1.2kg(紀州南高梅)
ホワイトリカー35度 1.8L
氷砂糖650g
瓶5リットル用 7号
東洋佐々木ガラス 果実酒びん クリア 5000ml 5リットル 7号 日本製
[梅酒・果実酒用]12本まで同梱可★相生 ◆ホワイトリカー◆ 35% 1.8Lパック 1本 (1800ml)
【レシピ】
青梅1.2kg(紀州南高梅)
ブランデー1.8L
氷砂糖700g
瓶5リットル用 7号
サントリー 果実の酒用 V.O [ ブランデー 1800ml ]
仕上がりは半年後だそうです⛄️
(↓ホワイトリカーバージョン↓)
楽しみ♡