![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129380277/rectangle_large_type_2_cb45ba076ea2c44b2a2d49aa0cfeac09.jpg?width=1200)
中野山、要害山(五覧田城址)に登ろう
Nothing is permanent.
時は戦国、群雄割拠の時代… 沼田方面からの敵の備えに築城された五覧田城は越後の上杉謙信や新田金山城(太田市)の由良氏、深沢城(桐生市黒保根町)の阿久沢氏による争奪の舞台となりました。
やがて戦乱の世は終わりを迎え、時代が天下泰平へと歩み始めた慶長15年(1610年)に足尾山中で銅が発見されると、産出する銅を江戸に運ぶ為に銅街道が整備されました。
渡良瀬川は急流で難所が多かった為に舟運に適さず、馬の背、人の背で川沿いの道を南下し、沢入・花輪・大間々・大原・尾島の宿場を経て、前島河岸から船で江戸まで送られました。
現在も往時を偲ぶ遺跡が各地に点在しています。
今回はそんな歴史の舞台となった花輪宿から冬枯れの尾根を登り、中野山から要害山(五覧田城址)まで縦走してきました。
山中は静かで、何とも心地良い雰囲気でしたね。
2024年1月31日(水)
群馬県…みどり市/桐生市
🌤️晴れ 🌀平穏 🕕6h13m
🐾20,524歩 12.12km ⇅720m
♨️小平の里 遊湯館 350円
7:35 花輪駅⇒取り付き⇒中野山⇒田嶋峠⇒
中山峠⇒要害山(五覧田城址)⇒花輪駅 13:48
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129380870/picture_pc_a946478f004c6da9e485e5d0ccbfaf7a.png?width=1200)
今日は花輪駅から小中駅まで電車に乗り、阿久沢地区から林道を詰めて町界尾根に上がる計画でしたが…
あちゃ〜、7時22分の電車に乗り遅れたよー。
花輪駅到着が7時20分ではもう間に合わないね、車から降りると電車が前を通り過ぎていきました。
まぁ、こんな事もあろうかと花輪駅から中野山に直登する予備計画を考えてあったので、慌てません。
それに銅街道を散策するには花輪駅を起点に周回した方が良さそうだしね。
7:35
花輪駅駐車場
今日はキリリと冷え込んでいましたね。
準備を整えて、いざ出発〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1707133559337-3T64kUhQpn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707133559638-AwhHWmIWO1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707133561987-FLejpL4aoh.jpg?width=1200)
⚠️国道は車通りが多いので気をつけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707133604176-ARjjXJjWdz.jpg?width=1200)
GPSを見ながら目標の尾根に向かいます。
7:58
尾根取り付き
![](https://assets.st-note.com/img/1707133604402-eGTli56j43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707133607635-cQl3NtLh6Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707133607658-URF0og9RJj.jpg?width=1200)
気温が一気に上昇しました。
今日は良い日になりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707177581120-vPrr88iGfj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707177542632-dy7cbREYNw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182121630-G711L0tsA0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182121792-eytuhAbd8E.jpg?width=1200)
9:02
P671
![](https://assets.st-note.com/img/1707182122972-enp5fTTpDl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182158789-ObnCCGVQ2a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182161130-ppvEM2leOa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182176664-fUaqCVmJWB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182177413-u0HkoIRPr3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182178107-3mSyR5IBEm.jpg?width=1200)
9:29
中野山 △784.6m
登頂〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1707182193970-yRqKc08iZC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182194772-LtM1MLpxUj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182196407-LNoS7TKgl2.jpg?width=1200)
樹間に赤城山を望みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707182212652-iMsH2NmWgi.jpg?width=1200)
要害山まで続く尾根を辿ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707182213542-xl5peGobQk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182216293-53UtUgmd0N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182234647-07OeVA3dR3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182236350-44a0KtFRK0.jpg?width=1200)
10:08
P736
このピークでは道迷いに注意が必要です。
一度立ち止まって、ルートの確認を!
![](https://assets.st-note.com/img/1707182237034-IdPreE60kP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182271149-HWjlAJlBmX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182271891-zWYTjFdwcS.jpg?width=1200)
10:24
田嶋峠
![](https://assets.st-note.com/img/1707182272770-8RBleW48Ez.jpg?width=1200)
今では通る人はほとんどいないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707182284978-pRqgaa7S0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182287695-b9j7dIMBH0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182300792-4JHhbT11me.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182301727-lgPuNirgoF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182302381-ZUmG4lLSua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182313152-RrbMqYs3E3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182313496-YnHxaGgAMh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182314427-aaSRsBVxeo.jpg?width=1200)
実際の中山峠はここから300メートル程下った鞍部です。
11:20
中山峠
![](https://assets.st-note.com/img/1707182327802-Kq9Lsg7PmO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182328658-BTVWUy8rje.jpg?width=1200)
ここも五覧田城の遺構なのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1707182329555-8ZgFIZKY0T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182330343-vsLGJA61vA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182360462-FXx0bNU0R6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182361318-jdbjoJk2qs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182362227-8G95TNa74b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182362938-Quit9d8mmZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182927734-fpHWiXKvtK.jpg?width=1200)
昔は良い眺めだったのでしょうね。
11:38
要害山(五覧田城址) △593.1m
この辺りは木ばかりで展望は皆無です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707182928094-Rc1hOsuGsn.jpg?width=1200)
この先に展望台があるみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707182733966-ZJISRwdyIN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182957355-OiABlt1J62.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707182755128-Nva9tjmGHH.jpg?width=1200)
ほぉ〜、昔はここにお城があったんだなぁ。
景色を眺めて、のんびり過ごしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707183113074-mG2ZMmj2u1.jpg?width=1200)
現在は残念ながら訪れる人は少ないと思われます。
城址や山道をもっと綺麗に整備すれば良いのにね。
歴史的に重要な場所なので、大切にしたいものです。
よそ者が失礼しました🙇🏻
![](https://assets.st-note.com/img/1707183113319-DKtXy4TMOb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707183133410-0LHz0NZXz0.jpg?width=1200)
他は木が多くて、寂しい展望です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707186058598-0cB83nsIlo.jpg?width=1200)
安定の旨さ!
12:30
下山開始
![](https://assets.st-note.com/img/1707186058869-aGJhyeTSFR.jpg?width=1200)
山頂下の駐車場まで山道が続いていますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707186059627-0NdMYLpS43.jpg?width=1200)
なかなか整備が行き届かない様です。
立派な桜の木が多く、花見には穴場かもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707186060568-DoAlKUPKnA.jpg?width=1200)
ここまで車で来る人いるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1707186076133-QYMki0v8VH.jpg?width=1200)
下の林道までショートカット出来そうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707186076805-dNCFI72ySd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186092379-NySUAVnqot.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186093387-5hKYC2Y3CZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186094221-smWftmcF6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186094962-CvqOEau7od.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186109075-qhixsCqaXZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186109784-4eCq5Zgl54.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186110746-XOToy0jaTF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186111422-eHY6lu3qBp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186121607-oG6QSbt5nF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186122481-NHa8G6iB9R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186123389-6FeFtpqoFV.jpg?width=1200)
こちらのお宅はお住まい方がいるみたい?
お留守の様ですが、通りまで戻って写真をパシャリ📸
![](https://assets.st-note.com/img/1707186124069-KfTeFDat42.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186135147-sp24RSSt9F.jpg?width=1200)
実際に銅街道の全線を歩いてみるのも良いかもね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707960130118-UuTUJaM9ww.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186136033-Xt7z9gNwDp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707186146978-J9NyoratIv.jpg?width=1200)
ライトアップの為に電飾のコードが巻いてあって、
まるで獲物をゲットした様です😆
童謡の「うさぎとかめ」を作詞した石原和三郎は群馬県みどり市東町花輪の出身です。
過去の山レポの冒頭に紹介しました。⬇︎⬇︎⬇︎
![](https://assets.st-note.com/img/1707186147613-3EdDpcJn8F.jpg?width=1200)
13:48
花輪駅駐車場
終了〜!
とっても気持ちの良い冬枯れの山歩きとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707186156146-fPCxN8VZ2p.jpg?width=1200)
今回のルートは山中に目印のテープがなく、町界尾根の赤杭以外を当てにする事は出来ません。
要害山から中野山へは登り基調なので、道迷いの心配は無いと思いますが、中野山から要害山へは緩やかな下り基調で支尾根に迷い込み易いです。
簡単なルートではありませんので、ご注意下さい。
#409《おしまい》