大源太山に登ろう
トンガリ山の空の青。
2023年8月14日(月)
新潟県南魚沼郡湯沢町/群馬県利根郡みなかみ町
新潟と群馬の県境に屹立する大源太山はその姿から上越のマッターホルンと呼ばれ、容姿端麗な山容に感興を覚えます。
今日は台風7号の影響で関東地方から以西は雨予報、昨日も曇天の空模様に映画でも観てからスーパー銭湯で過ごそうかと登山は諦めモードでしたが、ちょいと新潟県の天気予報をチェックしてみると…
「あれっ、晴れじゃんか!」
大源太山は紅葉の良い頃に登る予定だったけどね、このタイミングは逃せませんね。
ギンギラギンの夏の陽射しに、ふぃ〜💦
いい汗かいたぜ!
⛅️晴れ 🌀軟風 🕗7h52m
🐾24,920歩 12.2km ⇅1230m
♨️土樽共同浴場 岩の湯 500円
6:40 旭原登山口⇒大源太山⇒七ツ小屋山
⇒旭原分岐⇒蓬ヒュッテ⇒旭原分岐⇒
シシゴヤノ頭⇒旭原登山口 14:32
6:40
旭原登山口
旭原林道の終点に駐車場があります。
上手く停めれば10数台はいけるかな。
7:00
謙信ゆかりの道入口
9:20
大源太山 1598m
10:00
出発〜!
11:11
七ツ小屋山 △1674.7m
11:45
謙信ゆかりの道分岐
11:52
蓬ヒュッテ
12:09
謙信ゆかりの道分岐
12:42
シシゴヤノ頭 △1472.6m
14:18
謙信ゆかりの道入口
14:32
旭原登山口
終了〜!
車は自分のが一台だけでしたね。
先のハイカーさんはもう帰った後でした。
このルートは誰にでもオススメしたいですね。
急登、急降下が長い上に鎖場もあるので、簡単ではありませんが、何度でも歩きたいですね。
花の咲く頃から冬枯れの季節までいつだって良いでしょう。
今日は台風の影響で群馬県側は雲が多かったですが、新潟県側はよく晴れて、思いっきり夏山登山を楽しむことが出来ました。
〈おまけ〉
「新潟といやぁ酒よ、酒に決まってらぁ」
突然何が始まったのか、何弁なのかも分からんし、新潟のお土産は他にもいろいろとありますが、たまに出掛けたんだから日本酒を買って帰りましょう。
湯沢駅の『ぽんしゅ館』まで行けば、新潟の酒ならなんだってありますけども、通りすがりの小さな酒屋の『上村商店』さん…あっ!
すいません、"小さな"は失礼でしたね🙇🏻
ちゅう訳で(さっきから口調が…酔っ払い)
湯沢町の白瀧酒造「魚沼」でどうだい!
え〜、では最後に一言。
「酒は茶の代りになるが、茶は酒の代りにならぬ」
えっ!どういうこと。
#397《おしまい》