
山登ろ 榛名山〜古賀良山、湯殿山
暇人の暇つぶし。
今日はみなかみ町の法師山に登る予定でしたが、群馬県北部は昨日から降雪が続いていました。
早々に中止にしたのは良いけれど…
「何〜にもやる事ない」
「映画も面白そうなのやってないなぁ」
「ゴロゴロ〜、ゴロゴロ〜」
「あ〜、暇じゃ」
「そうだ京都、行こう」と気軽には行けません。
こんな暇な時はぶらりと野良歩きが良いですね。
錦秋の頃に歩こうと予定していた榛名山麓の古賀良山と湯殿山を前倒しにして散策して来ました。
どちらもハイカーさんの少ない寂峰でしたが、暇人の暇つぶしはそれなりに楽しめましたね。
榛名山 〜 古賀良山
2025年1月30日(木)
群馬県…吾妻郡東吾妻町
🌤️晴れ 🌀疾風 🕐CT53m
🐾2,901歩 1.56km ⇅180m
♨️相間川温泉 ふれあい館 520円
9:55 駐車地⇒古賀良山神社⇒古賀良山
⇒古賀良山神社⇒駐車地 10:48

9:55
古賀良神社駐車場
出発〜!




10:02
古賀良神社
古賀良神社では毎年11月に住民の家内安全と五穀豊穣を祈願する獅子舞を奉納しているそうな。

なっている立派な石宮が祀られています。







10:23
古賀良山 △981.6m
あっという間に登頂となりました。





グリーンシーズンは展望絶無でしょう。

今のところ興味はありませんね。
歩く人はいるのかな?いつかやってみるかー?






10:42
古賀良神社



10:48
古賀良神社駐車場
サクッと下山となりました。

一時間程で山頂を往復出来るので、登山というよりは散歩といった感じでしたね。
もしも暇つぶしを探している方がいれば、古賀良神社の参拝ついでに登ってみてはいかがでしょうか!
さて、次の湯殿山の入山口まで車で移動します。

左から浅間隠山、竜ヶ岳、笹塒山の好展望でした。
榛名山 〜 湯殿山
2025年1月30日(木)
群馬県…高崎市
🌤️晴れ 🌀軽風 🕐CT52m
🐾2,285歩 1.35km ⇅65m
♨️相間川温泉 ふれあい館 520円
11:30 駐車地⇒湯殿山⇒神社跡⇒駐車地 12:22

車を走らせて国道406号線に出たら20分程で上室田の湯殿山トンネルに入ります。
トンネルの東側に出たらすぐの細道に右折して入り、三叉路の端に車を停めました。
湯殿山を検索すれば、山行ブログが散見されるので、興味のある方はどうぞ参考にして下さいな。
11:30
駐車地
出発〜!

⚠️写真の右手の道はトンネルの西側に通じていますが、
こちら側も反対側も閉鎖されていて、通行は出来ません。


右の土手上から入山しました。
テープ等の目印はありませんでした。


ふむふむ🤔確かに人工的な地形に見えましたね。






今年は巳年だから🐍ネタにしてみましたよ。

11:47
湯殿山 370m
山頂は木に囲まれていて、北側の大部分は崩落した様な地形になっています。
斜面に高木が見られるので、崩落したのはかなり昔の事だと思いますが、どうなのでしょう?
落葉期の今頃は陽が当たって明るい雰囲気でしたが、繁茂期は鬱蒼とした薄暗い山頂かもしれませんね。

城址の雰囲気はあまり感じられませんでした。

山名板などは無かったですね。

榛名山の眺望が唯一のお楽しみでした。
展望があるのは落葉期だけかもな。

基準点の標石は下に落ちてしまったのかな?

小休止して、帰りましょ。

東方へ続く尾根筋を下りました。


下は植林地なので作業林道かな?



くれぐれも近づき過ぎない様に注意して下さい。
12:11
神社跡
ネット上に散見される湯殿山の山行ブログの中に社殿の写真が載っているものが見つかりますが、現在ではすっかり崩壊しており落葉に埋もれていました。

よくよく調べれば分かるかもしれません。


遠くから写真を撮るのも気が引けましたね。

大きな石の門柱を抜けて、サッサとここから離れました。


12:22
駐車地
終了〜!
湯殿山も古賀良山と同じ様にサクッと登れます。
登頂を目的にするよりも湯殿山城や周辺地域の歴史を予習してから歩けば散策を楽しめるでしょう。
廃墟の衝撃はしばらく忘れられないなぁ。

今回で二つの寂峰散策が終わり、榛名山全山踏破まで残りは"柏木山"の一つとなりました。
梅雨入り前には実行したいと思いますが、危険箇所もありそうで、万全の体制を整えて登りたいですね。
〈おまけ〉
道の駅『くらぶち小栗の里』でお土産を買ってから、食堂「おもてなし処 小栗」で下山メシ!

スパイシーで美味いね。

#Extra Report《おしまい》