![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130426185/rectangle_large_type_2_80d4c739e4444c71950a75e8ac3efb94.jpg?width=1200)
大笹山、三国山に登ろう
キラキラの銀世界。
三国山の"三国"とは上野国(現群馬県)、信濃国(現長野県)、越後国(現新潟県)に由来し、三国峠に鎮座する御阪三社神社は赤城明神(上野国一宮)、諏訪明神(信濃国一宮)、弥彦明神(越後国一宮)と三国の一宮を祀っています。
何故にこの地に信濃が?
実際に三国(群馬県、長野県、新潟県)の合わさるピークは白砂山ですが、昔はこの辺りが国境だったのか?そのうちにきちんと調べなくてはな!
はてさて、今回は三国山の東方に位置する大笹山のピークを目指します。
何処だいそれ?と知る人は少ないでしょう。
整備された登山道は無く、薮漕ぎして登る人はほとんどいないと思われ、インターネットに散見される山行ブログは積雪期のものばかりでした。
登るのならば積雪期が良さそうですよ。
よーし、いっちょやったるか〜!と
真っさらな白雪に一歩を踏み出すと、スノーシューの沈む音が閑寂の森に響き渡りました。
いゃ〜、最高の最高だぜぇ!
2024年2月10日(土)
群馬県みなかみ町/新潟県南魚沼郡湯沢町
☀️晴れ 🌀平穏 🕠5h41m
🐾15,654歩 8.00km ⇅760m
♨️猿ヶ京温泉 まんてん星の湯 800円
8:00 三国峠上州口駐車場⇒三坂線入口⇒
P1546⇒大笹山⇒P1546⇒三国山⇒三国峠
⇒新上越橋⇒三国峠上州口駐車場 13:41
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130427175/picture_pc_988201add9779d25ba1221839021ea64.png?width=1200)
ハイシーズンにはたくさんのハイカーで賑わう三国山は積雪期も多くのハイカーを迎えます。
皆さん積雪期限定のルートから山頂を目指して、雪山登山を満喫していると思いますが、お隣りの大笹山に登るハイカーはほとんどいないでしょう。
今日は大笹山に寄り道してから三国山に登ります。
8:00
三国峠上州口駐車場
朝から青空が広がります。
風もなく、良い日になりそうですね。
Let's go!
![](https://assets.st-note.com/img/1707965507615-e7uAqOt0ZI.jpg?width=1200)
山中にはハイカーさんがちらほらといるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1707979239926-eEWtkjCU6E.jpg?width=1200)
国道を渡る時は車通りに気をつけましょう。
⚠️大雪の年には雪壁で入山出来ない場合がありますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707965508322-cDSEDHS7zH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707965561822-rqqnMSmrn9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707965562521-jtINTxJl9t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707965585497-f3N1L312AC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707965585937-y5an29rUeo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707966724836-A12gUTb4dD.jpg?width=1200)
この少雪で薮が出ていないという事は、笹丈は膝位かもね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707966726190-IenDUqt31H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707966727666-MCBUqexYJ9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707966702622-3bKtU7QH5U.jpg?width=1200)
9:33
P1546
木に囲まれたピークで、展望は寂しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707966797734-E1ey7ijeMW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707966800589-VBAjAMuvhu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707966801239-mPTsyrHGOJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707966837356-J9TDgEVNpt.jpg?width=1200)
またここを登り返すのかと思うと…
フンッ、気合いを入れろ〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1707966837395-Y9es3Px04F.jpg?width=1200)
スカイラインには奥に阿能川岳、手前に十二社ノ峰
から小出俣山へ続く稜線がよく見えました。
難儀した山行を思い出しちゃうね⬇︎⬇︎⬇︎
![](https://assets.st-note.com/img/1707966838075-kCpPewNvMq.jpg?width=1200)
お隣りの大笹山に登るハイカーは少ないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707966838379-2pCcxC2e6G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707967009435-SgI2xT9sS4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707967011072-k14VjFSL75.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970337591-iYkJwdv5Fw.jpg?width=1200)
浅間山を遠望出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707970044412-L5hRXJ1TJp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970378071-eIClO6xD9O.jpg?width=1200)
鹿やカモシカの足跡はなく、熊棚もなかったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707970168117-fV92Aqdv2z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970168789-pUAhVewhxC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970169434-YCrxuEUaJF.jpg?width=1200)
10:20
大笹山 △1454.5m
登頂〜、やったぜぃ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707970398210-DfBPiLTAqr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970399770-aOqCCpztkf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970424848-4FfqkNx2kc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970425448-nE0Lea08xM.jpg?width=1200)
吾妻耶山、大峰山の向こうに三峰山を眺めます。
10:35
出発〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1707970426369-h57NJ7C2Pd.jpg?width=1200)
あの急斜面を頑張ってP1546に登らねば!
![](https://assets.st-note.com/img/1707970454467-c7rwp7V6Ca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970455598-X7QQcGIXkD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970490418-YHLlvHS2K4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970492572-mdJHQs3KUy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970508448-Rl9KqtQJY3.jpg?width=1200)
11:23
P1546
やっとこさ、戻って来たよ。
ゔぁわ、もう電池切れだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707970509533-EWxYdPFGEM.jpg?width=1200)
11:35
よしっ、出発じゃ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707970510366-QBkzgZgrBq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970511373-Xj3wlfr8Ay.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970551492-9Luig4nw8v.jpg?width=1200)
かなりの人が登ってるんだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707970553533-XxAdkSoxis.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970554335-9FP9LFoysC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970569381-mRKQUzkoG7.jpg?width=1200)
この辺りは積雪期限定の展望台で、
眼下にP1546と大笹山が良い眺めでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707970570640-U3afy4VH3j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970571475-ufYcuZgPyI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975424189-CoD7aAzGr5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707970592240-pfLqNmfTv4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975468908-gNJSlJfFVr.jpg?width=1200)
12:18
三国山 △1636.3m
ヤッホッホー!
山頂は風も無く、ぽかぽか陽気です。
気持ち良い冬日和になりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707975469632-dqKzfXo6cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975471108-l5AYsX1f5C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975519513-6EF6lyo9jX.jpg?width=1200)
南側はスッキリと開けていますよ。
子持山から小野子三山が良い眺めでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707975520813-S0p9JiAP2Z.jpg?width=1200)
ってことはと…山座同定が楽しいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707975536917-FHXXk8zNRS.jpg?width=1200)
12:45
さて、帰ろ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707975537874-aUV9D6AWgS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708854453992-hqoFtRIBQX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975563818-V2uVxjSCY2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975564736-yYLgZRUErV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975566203-opkt5irnPC.jpg?width=1200)
花の頃にまた登りに来るよ👋🏼
![](https://assets.st-note.com/img/1707975576966-ce1mFme4DJ.jpg?width=1200)
13:07
三国峠
ふぅと、一息入れましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707975578557-TVJqqGFzdW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975591621-6coggyi9bq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975592569-4gAuRnnevn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975594101-f5QmwIsQvi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975602078-ioPZUpujg1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707975602869-aAvFd50WVp.jpg?width=1200)
⚠️車通りには充分に注意しましょう。
13:41
三国峠上州口駐車場
終了〜!
ぽかぽか陽気の冬日和の中、気持ち良いスノーシューハイキングになりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707975603638-GPNZQ9yfgJ.jpg?width=1200)
大笹山の山頂は木が多いですが、途中には眺めの良い展望地があったし、なかなか楽しかったですね。
三国山の東の肩は積雪期限定の展望台です。
是非とも一度はあの場所に立つ事をオススメします。
今回のルートで難所という難所は一箇所だけです。
ズバリ、P1546の東斜面だね!
新雪時に登り返すのは難儀する事が予想されるので、積雪の状態には充分に気をつけましょう。
#410 《おしまい》