三方ヶ峰、篭ノ登山に登ろう
さよなら夏の日。
2024年9月17日(火)
長野県東御市/群馬県吾妻郡嬬恋村
上信越高原国立公園には日本百名山に選定されている山が五峰あり、南から浅間山、四阿山、草津白根山、苗場山、谷川岳と秀峰が名を連ねています。
浅間山と湯ノ丸山の間に静座する篭ノ登山は名山秀峰に囲まれて地味な山と思われがちですが、山頂からは大パノラマの展望が広がり、池の平湿原などあって見所は満載です。
コマクサ峠まで車で入れば、ひと登りで山頂に立つ事が出来るので、ファミリー向けの山になるでしょう。
一般のハイカーさんは地蔵峠を起点にするのがよく、見晴岳、三方ヶ峰から池の平湿原を周って篭ノ登山に登れば歩きごたえは十分にありますよ。
里では残暑の厳しい日が続きますが、稜線に吹く風は心地良く、少しだけ秋の気配が感じられました。
🌤️曇りのち晴れ 🌀平穏 🕢7h33m
🐾22,232歩 12.85km ⇅765m
♨️鹿沢温泉 紅葉館 500円
6:35 地蔵峠⇒三方見晴歩道⇒見晴岳⇒
三方ヶ峰⇒池の平湿原⇒コマクサ峠⇒
東篭ノ登山⇒西篭ノ登山⇒東篭ノ登山⇒
コマクサ峠⇒池の平歩道⇒地蔵峠 14:08
6:35
地蔵峠
7:51
見晴岳 2095m
8:10
三方ヶ峰 △2040.7m
展望無いよー、ヤッホッホー!
8:29
池の平湿原
湿原に降りて来ると、青空が広がってきました。
9:16
コマクサ峠
よく晴れて気分上々です。
9:35
さて、行こか!
10:05
東篭ノ登山 △2227.9m
ヤッホッホー!
雲は多いですが、爽快な展望が広がります。
10:39
西篭ノ登山 2212m
ふぅ、登頂〜!
11:30
出発〜!
11:55
東篭ノ登山 △2227.9m
山頂はたくさんのハイカーが休憩中でした。
もしも時間に余裕があれば、西篭ノ登山や水ノ登山に足を延してみるのもオススメですね。
12:26
コマクサ峠
サクッと下山して来ました。
13:20
湯の丸高原ビジターセンター
館内をゆっくりと見学させて頂きました。
湯の丸高原の成り立ちや動植物の事など学びがあり、案内して頂いた館内のお二人に感謝いたします🙇🏻
また機会があったら必ず寄りたいですね。
14:08
地蔵峠
終了〜!
朝のガスガスから始まりましたが、お昼からよく晴れて晩夏の山歩きをたっぷりと楽しめましたね。
久しぶりの湯の丸高原に大満足です。
湯の丸高原から西方の湯ノ丸山に登ったのは2012年の一度きりなんです。
もう12年も前なんだなぁ。
その時に角間峠の上から見た北アルプスの山並みを今でも覚えています。
よしっ、来シーズンは湯ノ丸山に登ろかな!
〈おまけ〉
帰り道に旧鹿沢温泉の紅葉館で汗を流します。
前から寄りたい寄りたいと思っていたんですが、今回初めて温泉に入る事が出来ました。
秘湯♨️好きな方は是非とも一浴下さいな。
《おしまい》 #424