守門岳に登ろう
行雲流水の如く。
2021年8月2日(月)
新潟県…魚沼市/長岡市
東京2020オリンピック・パラリンピックが開幕し各競技は連日熱戦を繰り広げています。
普段は観る事の無いアーチェリーやフェンシングなどもなかなか面白く見入ってしまいました。
こういったマイナー競技を観戦する機会がある事もオリンピック・パラリンピックの醍醐味といった所でしょうかね。
オリンピアン達の流す輝く汗には感心せずにはいられません。
負けずに暑い夏山に熱い汗を流しましょう。
今回は新潟県に遠征し日本二百名山に選定されている守門岳に登ってきました。
山麓の魚沼市小出では午後には気温が36℃まで上がったそうです。
いやー暑かったものなぁ💦
🌤晴れ 🌀平穏 🕗8h02m
🐾27,515歩 13.3km ⇅1250m
♨️寿和温泉 露天風呂 600円
7:25 二口登山口⇒保久礼コース⇒大岳⇒青雲岳
⇒守門岳⇒二口コース⇒二口登山口 15:27
二口登山口には猿倉橋を挟んで前後に駐車場が有りますが、現在は橋の補修工事中で奥の駐車場は利用出来ません。
来年まで工期がある様です。
駐車場には3台の車が停まっていてちょうど地元のご夫婦が準備をしていました。
準備を始めるとアブが車の中に入って大騒ぎです。5.6匹のアブを追い出すのに四苦八苦していると隣で笑われちゃいましたが、ご夫婦も同じ目に合ったそうです (笑)
なんとかアブを追い出して準備完了となりました。
7:25
二口登山口
朝から気温が高いです。
今回のルート上には水場が数カ所有りますが、水があるかどうか判らないので念の為に2リットルの水を担いでいきます。
橋は工事中ですが、歩行者は通行可能です。
猿倉橋を渡ると登山口となります。
右手は二口コース、今回は保久礼コースで登る為に左手の林道へ進みます。
車のすれ違いが出来無い程狭い林道を進みます。
清流の音が涼しげでジリジリと蝉の声が森に響いていました。
7:56
林道を歩いて行くと大きな駐車場が有ります。
釣り人用の駐車場でしょうか、漁協の看板が立っていました。
駐車場の先から雑草に埋もれた山道に入ります。
人気の山だと思いますが、こちらのコースを歩く人は少ないのかなぁ!?
あまり踏まれていない様に思いました。
鬱蒼としていて🧸さんが出る雰囲気が漂います。
沢音が大きく鈴の音が消えてしまうのでしばらくの間は鈴を手に持って振りながら歩きました。
たまに口笛吹いたりしてね♪
8:24
保久礼小屋
中は綺麗といった感じはしませんでした。
コンクリートの床で冬季は寒いでしょうが、充分に使えますね。
小屋のすぐ下の水場では冷たい水がパイプから出ています。
8:45
一休みしてから行きましょう。
小屋から尾根に上がると階段が続きます。
まだまだ続く階段!!
あらら!凍ってたのにもう溶けちゃったよー、
まだ歩き始めて一時間半くらいなのにね。
尾根から時折り展望があって北側に長岡市方面が見えました。
9:16
キビタキ清水
こちらも充分に出ていました、冷たーい!
階段が終わると粘土質の道となり雨水にえぐれて歩きづらいです。
9:24
キビタキ小屋
中はちょっと狭いかな、5.6人も入れば一杯です。
そして、只々登るのみです。
9:54
第2展望所
スッキリと気持ちいい展望が広がる第2展望所を後に再び…登るのみ(疲)
標高約1300m付近から低木帯となり強い日差しに晒されます。
天狗清水まで200mかぁ、どんだけ降るのかな?
行っとくかぁー。
10:14
天狗清水
ガッツリと降る訳でもなくて良かったです。
冷たーい、しかも甘〜い!!
しっかりと休憩しましょう。
10:30
さてさてリスタート。
10:46
大岳(おおだけ)△1432.4m
巣守神社が祀られ三等三角点が埋まっています。
木に囲まれて展望はいまひとつかと思いきや。
山頂から僅かに歩を進めると
目の前に守門岳がどーん!!
1500m程しか無いのに大迫力の山容ですね。
ヤッホッホー!!
大岳からは鞍部に向けて大きく降ります。
谷間の下には残雪が見えました。
清々しい山の空気を思いっきり吸い込んで!!
スゥーと深呼吸して気持ちいいですね。
いい日に登れて良かったです♪
アザミは綿毛となって飛び立つのを待つばかり。
夏空に映える守門岳、いい姿ですね。
花期が終わり登山道に咲く夏の花は少ないです、時々足を止めて写真撮影。
11:37
二口コースの分岐点
稜線は時折り涼風が吹き抜けていきますが
いゃ〜暑いねぇ。
11:51
青雲岳(あおぐもだけ)1487m
草原の広がる山頂部はその名の通りまるで雲の上を歩いている様です。
山頂には小さな池塘があって花期には高山植物の宝庫となります。
植生保護の為には木道の外は歩かない方がいいでしょう。
青雲岳から望む守門岳の主峰は袴岳(はかまだけ)
あともうひと頑張り!!
12:09
袴岳(はかまだけ)△1537.2m
守門岳の主峰となる袴岳には二等三角点が埋まっています。
守門岳は大岳、青雲岳、袴岳の三峰で形成されています。また中津又岳や黒姫、烏帽子山などを含める守門山塊はその山容が大きく日本二百名山に選ばれるに相応しい美しさを魅せています。
山頂に到着した頃から雲が多くなってきましたが、時折り強烈な日差しに照らされます。
日陰の無い山頂ではなかなか汗が引きません。
腰を降ろしてラーメンタイムといきましょう。
どら焼きをかじってのんびり。
山頂からはパノラマの大展望が広がります。
遠く会津の山々からすぐお隣には浅草岳、南方に燧ヶ岳や越後三山、北方には越後平野の向こうに弥彦山、角田山まで気持ちいい展望です。
空気の澄んだ冬季なら佐渡島まで見えるそうです。
とってもいい山だねぇ。
13:00
そろそろ下山しましょう。
今日は山中で7人のハイカーさんに会いました。
春と秋のハイシーズンの週末には山頂はたくさんのハイカーで大賑わいになるそうです。
今日は夏の花の見頃を過ぎた後で静かな山行になりました。
13:11
青雲岳
13:22
二口コース分岐点
分岐からは二口コースをひたすらに下ります。
粘土質の山道はスリップに気をつけましょう。
只々下って傾斜が緩むとやっと中間点です。
13:58
見晴し
谷間に落ちるオカバミ滝が見えました。
そろそろ一息入れたいのに再び猛烈な日差しとなって、これでは休めませんね。
14:27
四等三角点 △891.6m
矢内平まで降りてくるとブナの森となります。
木陰で一休みしましょう。
樹林帯の中に入り日差しから逃げましたが、高度が下がると気温が上がります。
なかなか厳しいものですね。
14:49
護人清水
冷たい清水で顔を洗って喉を潤します。
ちょいと腰を下ろして小休止。
15:00
さて行こうかね。
二口コースから登る場合はこの護人清水から先には水場が有りませんので、しっかりと水を補給する事をお忘れなく。
熊さんにご挨拶しましょうか🧸
🔔カラン♪カラン♫
『とっても良い山に暮してますね、次回は顔を見
せてくれたら嬉しいなぁ、ではご機嫌よう👋』
この炎天下の下では工事の方々も大変ですね、
ちょいと端っこを通らせてもらいますよ。
「ご苦労様です」
15:27
二口登山口駐車場
思っていたよりとても大きな山でした。
炎天下の中でキツい山行でしたが、無事に下山する事が出来ました。
朝から灼けつく様な日差しの中、前半の保久礼コースは樹林帯で水場はすべて冷たい水が出ていたので助かりました。
天狗清水は枯れる事もあるそうなので気をつけましょう。
オススメの山行季節はやはり花期と紅葉の頃でしょうかね。
また冬季は山スキーでも人気の山となる様です。
山頂部に出来る大雪庇は東洋一との呼び声が高く、長岡市では見学ツアーが企画されています。
こんなの見ちゃうとワクワクしちゃいます、
次回は東洋一の大雪庇を見に来なくてはね。
〈おまけ〉
道の駅『いりひろせ』でお土産買って帰ります。
寿和温泉で汗流してゆっくりしてたらもう夕方、道すがらに道の駅を見つけて閉店間際に飛び込みます、南魚沼名産のトウガラシ"かぐら南蛮"と地場野菜のミニトマトを買いました。
"かぐら南蛮"は種が辛いそうなのでほとんど外して炒め、仕上げに胡麻油を垂らして塩コンブをパラパラと散らします。
辛いのが好きな方は丸ごと調理してくださいな。
そして忘れちゃいけないのは日本酒ですね、
今回はこれでいきましょうかね。
地元魚沼市の玉川酒造さんの
純米吟醸"越乃雪蔵"でどうでしょう!!
風格よし、風貌よし、風味よし、
芳醇馥郁として稀代の玉酒、
越乃雪蔵がいま凛々と目を醒ます
雪の里、越後魚沼から贈る銘酒です。
だそうです⬇︎⬇︎⬇︎
ウゥ〜ン いい香り、チビリからゴクリといけば
うんまーい!!
淡麗で飲みやすいから飲み過ぎ注意です。
一升瓶にしとけば良かったなぁ。
#331《おしまい》