見出し画像

谷川岳に登ろう 〜【中ゴー尾根】

谷川や 笹の波立つ 秋の昼

2021年9月21日(火)

群馬県利根郡みなかみ町/新潟県南魚沼郡湯沢町

まだまだ夏山へ登りたい!と言うのに最近は曇天続きで退屈な日々が過ぎて行くばかりです。
暑さの残る日もありますが、季節の進む足取りは早いもので、暦の上ではすっかり秋となりました。
今年の夏山登山はもう終わったなぁ、と気持ちを入れ替えた所で次の休日は久しぶりに晴れの天気予報です。
さてさてどの山へ登ろうかと地図を広げて予定を立てましょうかね。
緊急事態宣言下で越境するのは少しばかり気が引けまして、紅葉の良い頃にと予定していた谷川岳をちょいと前倒しにして登ってきました。

過去の山行記録を振り返えってみると中ゴー尾根を登るのは7年振りです。
急峻な尾根にキツい登りが続くルートで歩くハイカーは多くありません。

谷川沿いの山道は近年の大雨による被害で崩落地が有り、また中ゴー尾根の取り付き点もわかりにくい様なので、進むのが困難ならば中止にしようと決めスタートしました。

谷川沿いのルートは増水時は大変危険です。
歩行困難となりますので、雨天時を避けて雨後でも好日を選び、必ず谷川本流の水量を確認して進む事が望ましいです。
中ゴー尾根に難所はありませんでしたが、取り付きが分かりづらく終始苦しい急登が続きます。

大雨の後には登山道の状況が大きく変わる事が有ります。
今回のレポートは2021年9月21日の山行時の私見となりますのでご注意ください。

谷川岳登山指導センターの情報では中ゴー尾根といわお新道は二俣付近の大崩落により通行不可となっています。(2021年9月21日現在)

谷川岳登山指導センターのHPはこちら⬇︎⬇︎⬇︎

☀️晴れ 🌀軽風 🕥10h24m
🐾35,123歩 15.2km ⇅1645m
♨️旅の湯やど ペンションセルバン

6:15 冨士浅間神社⇒谷川⇒中ゴー尾根⇒肩の小屋
⇒トマの耳⇒オキの耳⇒奥の院⇒天神尾根⇒天神峠
⇒奥の院古道⇒冨士浅間神社 16:39

6:15
冨士浅間神社駐車場

6:25
冨士浅間神社中宮

江戸時代前期に創建された古い歴史を持つ冨士浅間神社に登山の安全を祈願していきましょう。

谷川温泉の細道から谷川沿いの山道に入ります。

谷川沿いのルートは夏季はヤマビルさんが活動的なので何かしら対策が必要でしょう。
今頃は朝晩の冷え込みで大人しくなったしょうが、足元を気にしながら歩きました。

うわぁっ!!一匹靴に付いてました😱

あららっ!橋が流されています。

ようやく背中に陽が当たり、
薄暗い谷間が明るくなってきました。

谷川沿いの山道に架かる鉄パイプ製の橋は三ヶ所のすべてが崩れています。

写真は最後の橋ですが、通行不能です。
沢の上部を巻いて進みました。

前半の二本の橋は完全に流されていました。
気をつけて通過しましょう。

牛首うしくびから川床に降ります。

目印を追いかけて岩場は左岸から高巻きしました。

増水時はこの辺りで手詰まりとなるでしょうね、
無理せず引き返しましょう。

谷川本流の遡上はまだまだ続き、
ここからが本番です。

秋らしく清々しい朝の空気が気持ちいいですね。

川床の大きな岩を跨いだり跳んだりして上流へ向かいます。

苔で滑る石や浮石に気をつけて何とか足を濡らさずに歩けました。

崩れた河岸をよじ登り二俣へ向かいます。
目印を見落とさない様に気をつけましょう。

⚠️道迷い要注意ポイント‼️

谷川本流から離れると僅かで二俣に到着です。

7:57
二俣ふたまた

倒れた道標と遭難碑のある二俣からは天神尾根の熊穴沢避難小屋へ通じるいわお新道を分けます。

中ゴー尾根の取り付きに向かい
山道を進むと再び沢に出ます。

この辺りは慎重に行動する事が肝心です。
ヒツゴー沢に進みやすいですよ。

⚠️道迷い要注意ポイント‼️

中ゴー尾根に取り付いたら、只々登るのみ。

時折り展望が有り幕岩まくいわから俎嵓まないたぐらが大迫力です。

そして再び急登に汗を流します(疲れたよー)

9:50
標高点1401m

この上から低木帯となり大展望が広がります。

素晴らしい眺めですよ。

ここまでの疲れが一気に吹き飛びました。
なんてね、やっぱりそうはいかないか(笑)💦

♪風立ち〜ぬ 今〜は〜秋♫  気持ちいいー!!

時折り振り返る、よく頑張った!!

谷川本谷に関越トンネルの空気孔が見えました。

10:00
ちょいと一休みして展望を楽しみましょう。

俎嵓まないたぐらってカッコイイよね!!

オジカ沢の頭もカッコイイね!!

眺めが良過ぎて、疲れ過ぎてね、
ついつい立ち止まってしまうのです。

二度三度と小休止。

主脈の稜線まであと少しだよ、さぁ登れ!!

11:07
谷川連峰主脈稜線

「あららっ〜こんにちは!!」とビックリ‼️
なんと知り合いのHさんと偶然にも会いまして、
オジカ沢避難小屋の修理に登ってきたそうです。

ボランティアで小屋の修繕に上がって
来るなんて本当に頭が下がります。
ご苦労様でございます🙇🏻

オジカ沢避難小屋は基礎部が破損していて谷川岳指導センターから利用の注意喚起が出ています。

一般のハイカーが登山中に出来る事は少ないです。
だからこそ避難小屋を利用する時は綺麗に使い、決してゴミなどを残してはいけませんね。

稜線の新潟県側では紅葉が始まっていました🍁
もう少し先かと思っていたので少し驚いた。
今年はちょっと早いのかなぁ、どうでしょう!?

11:34
肩の小屋

ハイカーさんがいっぱいです。

三連休明けの平日でこんなに人がいるとは予想外でした。
シルバーウィークっていいよなぁ。

小屋でココア飲んで一休みします。

昨年の10月26日(月)に新潟県の土樽から縦走した時に「今年は今日で終わりだから」って小屋番の森下さんにココアをご馳走になりましてね、今日はちゃんとお代を払って美味しく頂きましたよ。

今年の小屋閉めは11月3日(水)の予定だそうです。

11:50
さて山頂へ向かいましょう。

11:55
トマの耳とまのみみ 1963m

写真撮影の行列はありませんでしたけど、ハイカーさんでいっぱいでした。

12:14
オキの耳おきのみみ 1977m

こちらも賑やかです。

爽快な大展望が広がります。

冨士浅間神社の奥の院まで足を延ばします。

こちらまで来るハイカーさんは少ないですね、
とても静かになりました。

12:20
冨士浅間神社奥の院

スタートが谷川温泉の中宮だからね、
奥の院にも手を合わせましょう。
ここまでの安全を感謝します🙏

いゃ〜ホントに良い天気で最高ーですね♫

12:47
肩の小屋

賑やかな天神尾根を下ります。

登ってきた中ゴー尾根がいい眺めでした。

13:31
熊穴沢避難小屋

分岐から天神山に向かって本日最後の登りです。
疲れちゃったね、もう脚動かんよ。

ここまで来るとハイカーさんの他にも
観光客の方々をちらほらと見かけました。

中ゴー尾根の全貌が見えます。
よく頑張った。

14:12
天神峠

天神平スキー場からのリフトの最終点には数人の観光客の方がいらっしゃいました。
皆さん軽装でお散歩気分です。

東屋の建つ天神山(1502m)で遅めのランチタイム
です。

カップヌードルの新作『辛麺』
いいとこ突いて来るよ〜限界寸前です。
これ以上辛いと食べられなかったよ。
ヒィィ〜辛い🥵

15:00
さてさて下山しましょうか。

奥の院古道を知ってる人いるのかなー!?
今は詳細を伏せて置きます🤫
ナイショでスイマセンです🤭

でも地形図のログに赤線引いちゃったけどね。

ナイショ🤫

途中には鉄塔なんかあったりしてね🤭

カンカーン!あれっ!
あんまり響かないなぁ😆

谷川温泉の冨士浅間神社中宮に下山しました。

16:39
無事に帰って来れましたね。
なかなかハードで長い一日になりました。

谷川岳は日本百名山に選定され日本全国各地からハイカーが訪れる人気の山域となっています。

一般の登山道ではやはり天神平ロープウェイから天神尾根を辿るコースが一番人気でしょうね。
その他では西黒尾根や中ゴー尾根が有りますが、
どちらも急登が続く厳しいルートになります。

今回の中ゴー尾根のルートは急峻な尾根の登降よりも谷川本流部の遡上が問題で増水時には大変危険な難所になります。
是非とも好天好日に登る事をオススメします。

また谷川連峰主脈縦走や馬蹄形縦走などのロングルートにも多くのハイカーが挑戦しています。

何度登っても谷川岳の持つ雄大な眺望にはいつも圧倒されてしまいますね。

次回はいつ頃が良いかなぁ、
あぁ〜また谷川岳に心を置いてきてしまったよ。

#333《おしまい》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?