見出し画像

《信用保証協会》と《制度融資》

中小企業が民間金融機関からの
通常の融資(プロパー融資)よりも、
低利で借入しやすいように
設けられているのが《制度融資》

《制度融資》は、
各地方自治体が金融機関に預託金を提供したり、
《信用保証協会》に保証料や金利の一部を
提供したりすることで、
中小企業が資金調達をしやすい
状況を作ってくれる制度になります。


《信用保証協会》ってなんだ?メリットは??



《信用保証協会》とは、
中小企業が銀行から資金調達するときに
保証人になってくれる公的機関です。

銀行に行って融資を借り入れるとき
「保証協会付」といわれるものは、
この《信用保証協会》が保証人になっているものをいいます。

では、《信用保証協会》を使うメリットは何なのか?

結論から言うと、
単純に融資を借りやすい!と言うことです。

《信用保証協会》が保証人に入っていると、
もし借り入れをした中小企業が破産をして
焦げ付いてしまった場合、

貸し出しをした銀行は
《信用保証協会》から貸付金の80%を
保証してもらえます。

銀行が保証協会付きで行が保証協会付きで
1,000万円の融資を実行した場合、
実質的なリスクは200万円。

プロパー融資と言われる
《信用保証協会》のつかない銀行直出しの融資の場合は、
銀行が100%リスクをとるわけです。

どちらが融資実行してくれやすいか?
と考えれば、一目瞭然ですよね。

創業時。なんの実績も人脈もない状態では特に、
『制度融資』を活用していくことは重要になります。

・・・とはいえ、この点は特に意識しなくても、
銀行に融資の話をしに行けば、
当然のように『制度融資』へと誘導されるのですがw


《信用保証協会》の審査をくぐり抜ける必要があります。


『制度融資』を利用する時、
実際は《信用保証協会》が付く形の
融資がほとんどです。

この時、《信用保証協会》は
80%の保証人になるわけですから、
案件に対して審査を行います。

《信用保証協会》に提出する資料は、
ぼくたちが提出した資料をもとに、
銀行の担当者ががんばって作ってくれます。

この点において、
ぼくたち中小企業と銀行は仲間になり、
共通の敵(信用保証協会)を攻めていく形になります。

ここで大事なことは、
『いい意味で、銀行を信じすぎてはいけない』
ということ。

銀行の担当者は、
もちろん創業したての経営者よりも
融資に対しての経験は豊富だと思いますが、
その経験も担当者によってまちまち。
実力だってまちまちです。

新人クンが担当者に付くこともあれば、
運よくデキる担当者が付いてくれることもあります。

あくまでも自分が進めている融資案件。
銀行に丸投げしてしまうのか?
それとも専門家として尊重はしつつも、
ちゃんと目を光らせるか?
意味合いは全く変わって来ます!


(写真)人類の食べ残しがどれほどゴミとして捨てられ、環境に悪いことをしているのか・・・?という展示に、家族でお出かけ。みんなで楽しみながら、環境について勉強するひととき。

いいなと思ったら応援しよう!