![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105925245/rectangle_large_type_2_719ad69d8ea8668ab30e43805fe1380a.png?width=1200)
これからは機械(AI)に気を遣わないといけないのか・・・?インスタの「シャドウバン」
扉絵はAI秘書作です。今日はインスタのシャドウバンについて書きます。興味ない方、ゴメンなさい!
※2023年3月5日追記: どうやらシャドウバン、直ってます。新規投稿はハッシュタグも反映されています。前回の投稿(バン対象?)から大体2週間ほど経過です。
※2023年4月15日追記: また#が反映されない投稿がちらほら。他のアカウントでも同じ現象有り。数人に1人はハズレを引いてしまうような、試験的な何かなのだろうか。
インターネットが一般に普及した頃、多くの人が「これでリアルの煩わしい人間関係だけに縛られない!」とか、「個人で発表する機会が増える!」「世界と繋がれる!もう情報収集で悩まない!」と歓喜したかと思います。
わたしも20年ほど前、緑色のカワイイでっかいMacを16万円で買って(名前忘れたけど5色展開くらいで売っていたやつ)、昔好きだったバンドの近況を検索したらすぐ結果に出てきて「おお・・・インターネットすごい」と感動したものです。
時は流れ2023年。
わたしは趣味でインスタグラムに絵を投稿しています。流行りのアニメ絵でも描ければ良いのですが、いかんせんその辺りはよくわからないので、海外キャラクターのファンアートやオリジナルの絵を載せています。
主に海外のフォロワーさんがちらほら居る弱小アカウントですが、楽しく利用していました。シャドウバンを喰らうまでは。
インスタのシャドウバン
インスタのシャドウバンとは、アカウント凍結一歩手前のこと。投稿はできるけど、その投稿がフォロワーさん以外の人の目に触れる機会がなくなるという状況です。もっと言うと、ハッシュタグ(#←これ)の検索結果に、あなたの投稿が反映されないのです。
例えば「#ファンアート」を自分の投稿につけると、他の人がそのハッシュタグで検索した時に、あなたの投稿を見てもらえる可能性があります。
でもシャドウバンだと、その検索に引っかからない。あなたの投稿は存在しないことになってる・・・。
なぜシャドウバンとわかったのか
フォロワーさんからは「いいね」がくるので、気づかない人が多いそうです。でも「あれ?最近、一見さんからのいいね少ないかも?」と調べると何とシャドウバンだった!とわかるのです。
ためしにいつも使っているハッシュタグで検索してきました。すると、わたしの最新投稿は、そこにはありませんでした。(過去の投稿は残っています)
なかなかショックです。「あんたの投稿はオススメに値しないよ」とインスタが判断したのですから・・・。
シャドウバンかどうかを確かめる方法もありますが割愛します。検索すれば出てきます。例えば、誰も使用してない独自のハッシュタグを試してみたり、別のアカウントからチェックするやり方です。
「何も悪いことしていないのに」
誹謗中傷も、不適切投稿や悪意のあるコメントもしていないし、なんでだろう?あえていえばバレンタインデイにラブラブカップルの絵を載せたけど、それがダメだったのかな。(カップルなんてけしからん!と思う人もいるかも ^ ^;)
でも投稿時には弾かれなかったし、今でも削除されずに掲載されているので、それがズバリの原因ではなさそうです。
昔、インスタで掲載不可とされた画像
ここで突然ですがこの絵をご覧ください。2021年に描いたジンジャーブレッドハウスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677287148071-7K8utJUjpl.jpg?width=1200)
これを当時、インスタにあげようとしたら「不適切なので投稿できません」となんども弾かれ投稿できませんでした。こんな絵がなぜ不適切?下手すぎるから?エアメイルの紙に描いたのがまずいのかな。
それとも、この色とこの色の組み合わせは差別を連想される恐れがあるとか??深読みすぎて理解できないよ。
AIが「けしからん」と判断するみたい
なんでもAIが色や形を見て「けしからん」と判断するので、半裸おむつ姿の赤ちゃんとかもダメだとされることがあるそうです。幼児何たらかんたら・・・に抵触するのかな。
あと、禁止ハッシュタグもあります。
わたしの友達も、インスタのビジネスアカウントが突如凍結し困っておりました。フォローやいいねのしすぎでもシャドウバンや凍結がされるそうです。noteでも時々「スキ制限かかってます」と見かけることがありますね。
原因:わたしの場合は多分これ。
さてシャドウバンについて色々調べていくと、毎回同じハッシュタグを使っていることも一因ということがわかりました。「このアカウントは機械的だな(=人間じゃないな)」とAIが判断するからです。
おそらくこれが原因です。なぜなら、わたしはハッシュタグをいつも20個くらい付けているのですが、それはメモ帳に保存してあるのをコピペしているからです。
#ファンアート #イラスト #何たらかんたら・・・と毎回入れるの面倒だから、コピペでそうしていたのだけど・・・。
インスタのハッシュタグは30個まで付けられるのですが、これからは5個くらいに絞って手入力にしてみようかな。
本当に不適切な投稿をして、(人間から)通報が来てペナルティを喰らうというケースもあるかと思います。ただ今後は、AIの機嫌を損ねれば最後、ネット上では活動できなくなるのかもしれません。大事にしてきたアカウントが、あの努力の日々が、ある日いきなりAIに「あんたダメ。さよなら」とブロックされる。こわいな。
(検証中) シャドウバンは解除されるのか
さてシャドウバンの解除方法ですが、一旦全ての端末からインスタをログアウトし、最低2日は放置すると直っているケースが多いとのこと。木曜日の朝にログアウトしたので、明日の日曜日あたりログインしてみようと思います。で、多すぎるハッシュタグを削除してきます。これで直るといいけどな・・・。
それでもAIと良き友になりたい
とはいえ、AIは仕事で文書をつくる時に非常に役立っているので、なんとか良きパートナーとなるべく上手にやっていきたいものです。翻訳ソフトのDeepLと校正ツールのDeepL Writeは神様です(課金してます!)。チャットGPTはまだ試していません。それでは。