【ゆる募】100ワニが居た日の記憶#2
こんばんは。今日は有給休暇を頂きました。朝から日帰りで日光とか行こうと思っていたのですが、起きたら11時だったので、もう爆裂にテンションが下がって、先ほどまで自宅でマヂラブのラジオを聴いてました。マヂラブのラジオとか、FRUITE ZIPPERの曲とか、遊戯王の音MADとかを聴いてました。というかFRUITE ZIPPER、綴りあってます?これ。今私は、何も見ないでFRUITE ZIPPERって書きました。合ってたら嬉しいわね、これ。ZIPPERがちょっと自信無いです。JIPPERの可能性があります。
とにかく折角お休みも頂いたので、何か意味のあることをしたい……というわけで、今回のnoteです。
1.前回のあらすじ
ワニが居た日のインターネットを振り返りたくて、色々と調べています。全部で100日分あるわけですが、前回時点の進捗は「100分の22」。本当に良くないです。普通に不祥事。立場のある人間じゃなくて本当に良かった。捕まってましたよ。外患誘致罪とかで。外患誘致罪の日本初適用事例になっているところでした。誰も幸せにならない結果です。その場合、こたけ正義感だけです、得するのは。
2.新たなツール
前回は「昔のトレンドが検索出来る」というWebサービスを活用してみましたが、まぁこれも限界があるという事で、新たなツールの選定を始めました。1つ目はこれ。
togetter(トゥギャッター)です。一般ユーザーがツイートをまとめて、公開するみたいなサイトです。このサイト内で、「2019年の12月13日にまとめられたツイート」を調べることができるのです。まとめるからには、当時それなりに賑わっていた話題でもあったはず。ということで、いくつか新たな観点で情報入手が出来ました。
2020年01月24日
「世界終末時計」に関するニュースが世を賑わせていましたね。世界3大面白コンテンツの1つとしてもお馴染み、世界終末時計です。残り2つは天才てれびくんとピットワールドです。
2020年01月15日
ありましたね、懐かしすぎる。これがTogetterの力。トレンドの1位になるほどではないものの、当時それなりに話題になっていた出来事とか、事件的なものとか、そういうのを知ることができました。続きましては、こちら。
私が以前から結構見ているブログです。お笑いに凄い詳しい謎の人が更新しているのですが、「その週に観た面白バラエティ番組」に関する記事がかなり昔から書かれています。このブログの過去記事を貪り見(むさぼりみ)ながら、バラエティ関連の印象的な出来事を確認することができました。
2020年01月01日
2020年01月22日
どちらも「あったな~!」と言う感じ。素晴らしい。面白い。というか普通にブログが面白かったので、なんかもう、100ワニとか関係なく最近の記事とかも読み漁ってしまいました。引っ越しの準備中に昔のジャンプを読んじゃうみたいな、あの感じ。引っ越しはしたこと無いですけど。
3.で、進捗は……
30個です。
ハァ?(猫ミーム)。マジでダルい。有給使ってるんですよ、こっちは。有給休暇使って8個て。有給使って8個は、本当にガチキモ案件(ガチでキモい案件)と言って何ら差し支えないです。マジで日光行けば良かった。日光でマヂラブのラジオ聴けば良かった。あと、FRUITE ZIPPERの綴りも間違ってました。正しくはFRUITS ZIPPERです。FRUITEはフランス語でした。最悪。もう良いです。それでは、皆さん、良い週末を~。グラッツェ~(グラッツェはイタリア語)。
4.おまけ
昔のネットニュースをたくさん見ていたら、脳がそれに順応してくるのか、徐々に「あの時のあれって、100ワニ期間中の出来事では?」と予測が立てられるようになってきました。ただ記憶というのも曖昧なもので、実際に調べてみたら見当違いも良いところでした。いくつか掲載するので、何かの参考にして下さい。
注:100ワニの連載期間は「2019年12月12日~2020年3月20日」