
東京新聞杯 2025
東京芝1600m
🐎全頭診断🐎
1 サクラトゥジュール A
去年の覇者。8歳も衰え感じず、調教でも前走以上の出来。最高の内枠もゲット。予想オッズより人気しそう。堀厩舎ーキング姐さんのゴールデンコンビで思いも強い。
2 メイショウチタン C
サクラと同じくメンバー最年長8歳。サクラとは違い近走は凡走。調教もフツウでメリハリなく1400と1600を走る馬で今回必要とされそうなスローからの末脚勝負には脚が足りなさそう。逃げる時もあるので今回内枠から逃げの可能性は一考。
3 シャンパンカラー C
近走は適正外での出走なので、もしこの馬を買うとしたら最適性東京1600のここ。重馬場得意と評価されてるが、決め手がない馬と思っている。最低人気くらいなら馬券妙味はあるので三頭目に買っても良い。調教タイムはいつも良い。
4 ボンドガール A
唯一の古馬対決は函館クイーンSでコガネノソラにアタマ差負け。そのコガネノソラは小倉牝馬Sでシンティレーションに一馬身差負け。ブレイディヴェーグはシンティレーションに勝っているので、力関係としてはブレイディヴェーグの少し下くらい。そこからこの冬でどのくらい成長したか楽しみ。過剰人気ではあると思うが、調教がかなり良く調教師から今までで一番良いとの言葉。前走の秋華賞の時と同じく一週前はCWでタイム出し、当週は坂路で軽めの調教。新馬戦チェルヴィニアに勝ってるこの舞台は得意か。もう少し外枠で買いたかった。
5 コラソンビート B
持続性の末脚であり東京マイルの舞台はベスト。近走着順から人気落ちていて、他のメンバーより実績劣るが、この馬のベストはここと思うので買うなら今回か。調教は軽めで終いをしっかり。
6 オールナット C
距離短縮。戦ってきた相手からこのメンバーでは劣ると見える。調教も飛び抜けて良いものを感じない。その為かスタミナを活かして逃げる可能性があるのでその点は注意。
7 ブレイディヴェーグ B
メイチはドバイターフ1800。その叩きとして1600のここを選択。本気度がかなり薄いので一番人気であればかなり軽視したい。重賞連対は牝馬戦だけであり、ソウルラッシュを軸に測るとそもそもジュンブロッサムより下。調教タイムは良かったが内を走っており参考外。負けたら1600は少し短かった、もう少し長い方が合うと言うはず。
8 ジュンブロッサム S
前走スタート出遅れで度外視。上がり最速が多く、前々走富士S東京1600ではG1馬ソウルラッシュに勝利している。一週前調教では外目を走るも鬼脚を確認。騎手がブレない綺麗な走りをする。
9 ラーグルフ C
中山巧者で2000が主戦場。宗像調教師が今春で引退であり、これがラストの重賞出走になる。1600は初であり、出る所がなかったためと思われる。キレる脚タイプではないのでマイルはきつそう。
10 ゾンニッヒ B
明らかに小回りスプリントの馬だが、なぜかこのメンバーでは東京1600の持ちタイムはNo.1。内ラチ沿いを確保して上手く脚溜められれば。調教では仕上がっているとみて良い。オッズ的には3頭目にはかなり入れて良いオッズと思う。外枠は消そうと思ったがギリギリ消せない。
11 ジオグリフ B
元々喉鳴りがある馬で2000よりは1600.1800がベスト。一昨年よりは去年の方が良くなってきているしそろそろきて欲しい。去年は善戦マンで悪くない。中山強いイメージが強く、まだ軸にはする時ではないと見るが、大好きな馬なのでひもには必ず入れるし、今後も入れる。
12 ウォーターリヒト A
調教からは前走より上。東京コースも相性良く、包まれないかだけ心配。前走金杯組の中では一番評価。マイルで近走好成績だが元々は2000mを主戦にしていたようにスタミナもある馬。距離ロスしてでも外枠のこの枠は良い。
調教師があと1ヶ月で引退なので獲りたい気持ちは強いが、田辺確保できずはひっかかる。
13 ゴートゥファースト C
3勝クラスを勝ち上がり参戦のため、まだ強い相手に勝っていなく、走破タイムからもまだ評価は高くできない。前走はほぼ最後方から差し切り勝ちだが、今回メンバーでは同タイプのそれ以上の末脚が複数あるので厳しい。池添は武豊のお尻を追っかけるなら大外から一緒に上がるパターンも百にひとつくらいはある。
14 マテンロウスカイ B
1600〜2000を走る。その中ではマイルが成績悪いかも。天皇賞2000では勝馬ドウデュースに0.3、3着のジャスティンパレスにクビ差と力はある。
どの位置をとるか全くわからない典さんなので軸にはせず、ヒモにする。距離適性は置いといて、この一線級との着差で暫定10番人気はおいしい。この馬と典さんのことは考えても分からないので、素直にヒモに入れる。
15 オフトレイル A⭐️
1400からの延長。元々は1600も1800でも重賞実績あり、器用な馬。この実績で暫定7番人気はおいしい。前走1400は1200や1600のG1馬と勝ち負けできているようにポテンシャルは高い。どこでも走ってしまうから大きい目標が定まらないのか。田辺がこっち選んでいるのは不気味。
調教は前走よりもタイムは出ていない。CWラスト1F11.6、ジュンブロッサムは同じ外目を走り11.1。
東京マイルの田辺は上手なイメージあり、外枠で直線勝負は面白いと思う。
16 セオ B
アルナシームやレーベンスティールに勝っている。
金杯では惜しくも4着。先行だがこのメンバーでは逃げる可能性高く他に競りかける馬がないようならスローの恩恵もつく。逃げ上手の和生もプラス。調教は金杯の時と同じくらいのかなりの好時計。ラスト1Fは外目で11.4。マイナスポイントは東京競馬場が初。1800好走しているので大丈夫ではないかと思う。手前変えるのも問題なさそう。
大外枠引いたことにより少し割引。
以上。
今回のS評価は一頭‼️
✨8 ジュンブロッサム✨
良い枠でもあるのでここは強気に一頭軸で行きたいと思います。
今のところ検討中の買い目は、
S-A-AB 三連複
S-A-AB 頭固定三連単フォーメーション
を考えています。
流石に買い目多いので、当日オッズと11Rまでの残金次第ですが、もう少しBは削ると思います。
読んで下さった方は全頭診断の部分のみ参考にして頂けたら幸いです。
じゃぱないの!!