最近 富士フイルムのカメラが欲しくなっているn個の理由


プロフィール欄の通りNikon派なんですが、最近富士フイルムのカメラが欲しくなってしまっているのでその話。

理由を並べていきます。


APS-Cが本命であること


Nikon筆頭にCanon、パナソニックと、上級機にステップアップしようと思うとカメラボディ、レンズともフルサイズになってくる。
ただ、フルサイズは正直重たくてかさばる。
かといってボディはともかくも、APS-C用フラッグシップレンズというのは限られている。

その点富士フイルムは、APS-Cを本命としている。
それも、明確な理由のもとにである。

下記リンクにあるコンセプトブックによると、富士フイルムは35mmフィルムカメラから、フォーマットサイズそのものではなく「画質、機動力のベストバランス」であるという「思想」を受け継いだのだとしている。

それは確かに、友人が持っているフイルムカメラを触らせてもらったときに実感した。
フイルムなので当然フルサイズなのだが、デジタルカメラでフルサイズ機のサイズ感を持っている私からしたら随分と小さく感じられた。

デジタル化に伴ってカメラが大きくなったのは、性能の向上という面もあるのだけどそれだけでなく、フイルムはどの角度で光を当てても良いのに対してデジタルセンサーはなるべく垂直に光を当てなければならず、レンズにテレセントリック性が求められて云々という難しい話があるのだけどもそれはさておき。

いずれにせよフイルムからデジタルになってサイズは大きくなってしまった。

そして35mmフィルムカメラのポイントが「画質、機動力のベストバランス」であったとするならば、それ自体を受け継ぐならデジタルならAPS-Cサイズということになるらしい。

そうであるならAPS-Cを本命とする富士フイルムのカメラはとても魅力的だ。


参照リンク
(この中の「Xマウントレンズラインアップコンセプトブック」)


ラインナップの良さ


Xマウント機をざっと整理すると以下のようになる。(個人調べ)

X-A:ファインダーレスのコンパクトな箱型。
X-E:ファインダーが左肩にある、コンパクトな箱型。
X-T:ファインダーが軸上にある、いわゆるカメラ型。
X-Pro:レンジファインダースタイル。
X-H:ハイエンド。カメラ型。

持ち運び重視なのか、性能重視なのか、はたまたレンジファインダーがお好みなのか、それぞれ選べるし、状況によって使い分けもできる。

そしてさらに面白いのは、マウント、センサーサイズが統一されているのみならず、センサーそのものも(登場時期により世代の違いはあれ)共通しているということだ。

つまり写り自体を妥協することなく、状況によって選べる。

これはいい。


当然カメラとしていい


もともとからカメラ屋さんなので、カメラとしての質は良い。
電器屋さんのカメラも悪いわけではないが、カメラ屋さんのカメラには「カメラそのものとしての良さ」があると思っている。

ダイヤルのたくさん付いたレトロスタイルにも惹かれる。
(当然操作性もいいと思われる)

そしてフイルム屋さんなので、色再現の良さは前から言われている。
あと、センサーを自社生産しているのも好感。


レンズに関して


レンズもいい。
1つ目の項目に書いたが、APS-C用フラッグシップレンズがあるというのが惹かれる。
レッドバッチレンズ、欲しいですね。

さらに、下記リンクの噂サイトによると、どうやらXマウントの規格を今後はサードパーティに公開していくそうだ。
これまではサードパーティ製品があまりなくレンズラインナップの弱さが指摘されていたが、これからはそれが増えていくと思われる。
(しかも規格公開となるとAFとかも安定して動くと思う)

マイクロフォーサーズ、Lマウント連盟は別として、1企業単独開発のマウント規格を公開するのはSONY以来なのではないか?
(下記リンク参照)

ちなみにNikonさんはZマウント規格を公開するつもりがないと聞いて少し心が離れたところがあるというのが本音。
そんなんじゃSONYにますます負けるよ?

参照リンク
富士フイルムXマウントの公開について
http://digicame-info.com/2020/04/post-1337.html

SONY Eマウントの公開について


防塵・防滴・耐低温構造


レンズで言うところのWR仕様になるのだが、ボディ含め防塵・防滴・耐低温構造を謳った製品が出ている。
これも魅力的だ。

さてこれもまたNikonさんへの愚痴になるのだが「防塵・防滴に配慮した設計」という歯切れの悪い表現の製品がちょこちょこある。

しかも最近は、Z 50で

誤)"高い防塵・防滴性能" → 正)"防塵・防滴に配慮した設計"

という、結構ヤバめの誤植をやらかした。

防塵・防滴性能はカメラを買う上でかなり大事な性能のひとつであり、しかも特に信頼性を売りとするNikonさんの誤植ということで、かなりガッカリした。
(実際、防塵・防滴性能に惹かれて買おうとしていたがこれを聞いて買うのを見合わせている)


おまけ。企業としての安定性


余談ながら企業自体の安定性も気になるところ。

富士フイルムはだいぶ事業を多角化していて、安心感がある。

それも、他事業があるから安心というわけではなく、カメラ単体で見てもしっかり黒字化を達成しているらしい。

これまたNikonへの愚痴になるけど、こちらはほぼカメラ1本であり、このところのカメラ不況のあおりを受けてかなりおヤバい状況である。
怒られるかもしれないけど、Nikonは

魅力:壊れないカメラを作っている。
ダメなところ:会社が壊れそう。

となってしまっている。

経営が安定しているということは、新製品が安定して出てくると期待でき、またメンテナンスサポートも継続的に受けられると期待できることになる。
企業の安定性も結構大事なポイントである。


まとめ


ということで、最近はもろもろの理由で富士フイルムに惹かれております。

(裏を返せばNikonへの不満が溜まっているということでもあるのだが)

とはいえ資金がないので、、、

しばらくはカタログ漁りをメインに楽しんでいく予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?