長時間の水彩画講座にチャレンジしました #水彩すいすい
16の小さな専門書店さんで開催した塗り絵式の水彩ワークショップから約3ヶ月。今回はボーンデジタルさんにご協力いただき、時間を長めに取って、初心者さんが一から自力で描けるようになるための水彩画講座を開催しました。
募集〜チケット販売
ほとんどの方が1日通しでの参加でした。わりと頻繁にアナウンスしていたつもりでしたが「申し込みそびれて気づいた時には完売していた💦」いう声もあり、情報の届け方の難しさを感じました。何はともあれ、しっかりチケットが売れて良かったです。
当日の画材
貸し出し用の画材はターナーさんからボーンデジタルさんにご提供いただいたものを使いました。(なのでLiveUpの他の先生の水彩講座と同じ絵の具です)私も実演では同じ道具で描きました。そうしないと信憑性がないものね🎨
スライド作った!
シーンとしてる大勢の前で喋るのはとっても苦手で、一応スライドは作ったものの説明は最低限で「とりあえず塗りながら!やりながらやろう!」といったコール&レスポンスで進めたおかげで緊張がほぐれて良かったです。緊張しながら絵を描くのは難しい〜〜のびのびが一番。スライドの中身はまたいずれ。
関連Tweetのまとめ
会場のアンケートでもあたたかい反応をたくさんいただき、すごく栄養になりました。皆さんが笑顔でのびのびと手を動かされていていたのが印象的でした。学校の授業でうまく描けなかった悲しい思い出を「今なら描けそう」に変えられたら、それだけでもう大成功。「#水彩すいすい」の講座は絵の具に興味がありながらなかなか手が出せなかった人のきっかけにしてほしいので、普段の生活に水彩を取り入れてもらえたら嬉しいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![松野美穂|絵を描くAdobe Community Expert](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5604577/profile_6692ce95d350a100b487621d3683b69c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)