![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64245239/rectangle_large_type_2_63703ff947ba34b17626a18b8d327949.jpg?width=1200)
マツカンフェス物語#16「AFF申請書類下書き完成→内容確認」
AFF申請奮闘編その16「AFF申請書類下書き完成→内容確認」
2021/05/19 WED 16:04~25:33
管楽器修理のお店「マツカン」は11月28日(日)に横浜・関内で音楽フェスを開催することになった。
なぜ修理屋さんが音楽フェスをやろうと思ったのか?
どのように準備を進めてきたのか?
そのへんのところを備忘録として綴っていこうと思う。
前回は
申請書類に必要な追加資料を服部さんに渡したところまで。
そして、来ました!服部さん作成「AFF申請書類」下書き
・マツカンフェス運営規約(AFF申請者としての任意団体の規約)
・AFF_keikaku_マツカンフェス(予算書)
・AFF_jyuuji_マツカンフェス(従事人員書→運営者・出演者一覧表)
・マツカンフェス下書き(マツカンフェス企画書下書き)
以上4つのファイル
膨大な書類(服部さん曰く“たっぷりの資料”)が5/19(水)夕方LINEにやってきた!
時は金なり、今夜中に、目を通して、修正点を洗い出し、服部さんへフィードバックしなければ!!
お店が終わって20時から資料閲覧開始!
すごい!これだけの書類を1日半で仕上げるなんて!!
(前もって大枠は作り込んでいたとおっしゃっていたが、、、それにしても)
この熱意に応えるべく、読みました、読みました。
ただ読むだけでなく全体に矛盾はないか?数字の齟齬はないか?当事者である自分がわからない・理解できていないところはないか?逐一チェックしながら。
また、服部さんでは記入できない箇所については松本宛に確認事項がいくつかあったので、それに対する回答も用意しながら読み進めていった。
任意団体の構成員は最低3人いるらしい。
実行委員長はマツカンで、実行副委員長・会計が服部さん、あともう一人実行副委員長・会計監査が必要とのこと。
今回、マツカンの法人化でお世話になっている方に、別途、このマツカンフェスの件も相談に乗ってもらっていた。
その方であれば、このイベントの趣旨も理解しているので頼めば引き受けてくれるだろう。
住所が必要となるので、監査就任をお願いする際に確認しておこう。
ギャラや音響・照明・配信の費用は門外漢なので、正直、この数字で良いのかはわからない。
経験者である服部さんに任せることにした。但し、それぞれの書類で齟齬がないかだけは細かく確信した。
これだけの分量を短時間で仕上げているのだから、間違えがあるのが当然である。
案の定いくつかあったが、それでも数ヶ所である。すごい!早さだけでなく正確さも素晴らしい!
マツカンフェスの企画書に関しては全体の公演時間が会場の都合で想定より短いと判断したので、その点を工夫できないか?フィードバックすることにした。
これらのフィードバックをせっせとその日の深夜に送った。
もう少しで申請書類も完成する。
まだ、締切日5/24(月)まで5日ある!
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![マツカン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26013655/profile_1d017ade00fabb3eeec79a422425fe11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)