【原神】凝光と他アタッカーの違いについて【No6】
恐らく鐘離との連携が無ければ、凝光関連の記事はラストになるかと思います。
そして今回は批判覚悟で、私個人が思う率直な思いを込めて記事にさせて頂こうかと思っております。
ここ最近の過剰過ぎる凝光推しブーム
リスクというかデメリット部分には殆ど触れられず
ただただTUEEな部分だけが表面上に出ており
それを真似するプレイヤーが増え続けているんじゃないでしょうか…
樹脂を注ぎ込み経験値本を漁り、無相岩周回を行ったプレイヤーも少なくはないでしょう
一定の環境下の方以外は、思った程でもないキャラが出来上がってしまったのではないでしょうか…?
確かに凝光は強いんです
何度もお伝えしましたが…
リアルマネーをどれだけ掛けれるかが如実に出るキャラなんです
『1凸で充分強いです』『欲言えば2凸あると便利です』
『完凸が1番理想ですけどね』
これ私、口が裂けても上の行のセリフ言えないんですよ
もぅハッキリ言いますね
だって完凸してない凝光だと
他アタッカーと呼ばれる課金キャラとタメなんて張れませんもの
もっと細かく言えば
そういったアタッカーを使った元素反応を組み入れたPT編成の足元にも及びませんもの
武器だって何だかんだ奇麗事並べていても
見た事ある強い人って
皆、原典で何凸かしてるでしょ?
結局、そういう事なんですよ…
私も含む話なんですけども、結局そこなんですよ…
んで、そういった話に感化された人々が試しもしない状態で
また他の場所で言い始めるんですよ
『元素相性気にしなくていいキャラだから螺旋でも凝光さえ居たら楽勝だよ』
あの~…ね…他に入れるキャラが居ないんなら仕方がない話だけども
螺旋というか主に淵月側なんだが、凝光入れるスペースなんて
ほぼ無いんですよ
だいたいその階層・階層に合わせた元素反応相性を組み込んだPT編成して攻略していくので、凝光を入れた構成にするケースって
『キャラが居ないから保険と妥協で入れる』
全てでは無いですけども、これ系になり易いんですね
それでも凝光を入れるPT編成の場合、必ず凝光をフォローするキャラを入れないと、まず星を落としてしまうので、難しくなるんですね・・・
到底楽勝とは言えず、むしろ程遠くなるケースに陥り易いんです…
今一度…今一度ですね
御自分の持ちキャラを見直してもらって
育てるべきキャラをそっちのけにしてまで凝光を伸ばすかどうか
特に完凸されてないのであれば、余計にでも伸ばすべきキャラが居るか居ないか
よくよく御自分で考えて育成プランを立ててください
今回、かなり批判覚悟で書かさせて頂きました
というのもランク6で確かに凝光の便利さを痛感してましたが
それは課金恩恵を活かせていたからだって事と
秘境環境が程よかったからだっただけで
淵月10層以降とか、これから先を考えた時に
もっと元素相性を用いた攻略を強いられる秘境やダンジョンが実装されていくんじゃないかと
そう思ったら、リアルマネーを注ぎ込めない人はどうなる?と
怖くなったんですね…
鐘離の石化に対して何等かの岩元素ボーナスとかが存在していれば
これ等の心配は杞憂に終わるでしょうけれども
もしそうでも無かった場合を考えると
ここまで過剰に薦めて良いのかどうか…
そういった経緯で、今一度皆さんに考えて頂いて
自己責任の元、判断して頂けたらと思って書いております。
あまり気分の良い内容で無かったとは思いますが
今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました