【原神】凝光と鐘離の組み合わせについて【No7】

ハイ、今回もあくまで個人的見解をダラダラと書いていきたいと思います。

先生が登場した事によって実装前に期待した石化からのシナジーこそ無かったものの
シールド維持の期待値が上がり、PT編成での岩元素共鳴が発動させ易くなったのは大きな変更点でした。

それと同時に『原典か?浮世か?』の分野にも大きく影響が出てきた気がします。

シールドを維持するという事は、キャラクターチェンジを挟む回数が増えるという事なので
原典のポテンシャルである4秒毎に得られる元素ダメージボーナスが
その都度リセットされてしまうデメリットを考慮しなければならなくなりました。

んで、シールドを得る為に原典のポテンシャルをリセットするのであれば
シールドで攻撃力UPボーナスが得られる浮世でいいじゃないか…

と、まぁこういう話になりますよね?

私の場合は結構、凝光ソロで使う事が多いのと
鐘離のシールドも柱建てて初回だけ強化シールドを得たら
その後は、凝光出突っ張りで結晶でシールド更新とかする事が殆どなので
原典のままにしてますけれども

まぁ…聖遺物の会率と会ダメのバランス見直して浮世にした方が
使い勝手はいいと思います。えぇ…フットワーク軽く使えますしね
柱更新とかし易いだろうし、先生の元素爆発とか軽い訳ですから
旧貴族セットで先生の元素爆発打って更に火力ボーナス得た方が
何かと美味しいのは当然ですよね。

これはですね

サンドバックやらフィールド話ではなく
秘境だとか、螺旋だとかの話ですので
そこのところは誤解無きようお願いしますね。

ただ少しだけ注意点があるとしたら

柱の位置ですよね…
この位置は気を付けないと何かとデメリットを引き起こし易い

・凝光スキルの消失
・凝光元素爆発の星屑が柱にぶつかり消える
・凝光重撃も消える

岩元素キャラで何らかのモニュメントスキルを使ったことがある方ならば
ご理解してもらえると思うのですが
何らかの障害物に接触した位置にスキルを使った場合
モニュメントは発生せずに消滅するという仕様なんですよ

特殊ケースとしては純水精霊のステージとかは有名な話でして
あの床は純水精霊の行動によってランダムで消滅する床なので
障害物扱いみたいな感じなってるんだと思われ
あのステージにおいては岩元素キャラのモニュメント設置スキルは
一切置けないという現象が発生します。

要するに先生の柱と凝光の屏風が重なってしまうと
後出しの方が消滅してしまうという現象を引き起こします。

特に凝光のスキルは位置指定スキルではないので
柱に共鳴させたいと思って寄せた感じで使おうとすると
つい重なってしまって消滅して
屏風ブーストが出来ないという本末転倒な事態を引き起こしてしまう
そんな事故は少なくないと思います。

そして勿論柱は障害物なので
凝光の攻撃はスキルだけではなく
柱にぶつかれば全ての攻撃が柱に吸われます。

元素爆発の回転を上げようとして
柱を近場に置けば置くほど、めんどくさくなります

その元素爆発の星屑も柱にぶつかって
折角のダメージソースを奪われる事態とか頻繁に発生します。

ここがこのコンビの難しいところですね…

聖遺物の話なんですが

シールドあるなら逆飛びでも?みたいな発想が出てきそうなものなのですが
凝光ってやっぱ元素爆発がダメージソースなんですよねぇ…

完凸凝光じゃなくて他アタッカーが居なくて
凝光やるしかないってケースならば
逆飛びで稼ぐのも有りだと思いますけども
そうじゃないケースならば

悠久2+剣闘士2悠久2+旧貴族2がベタじゃないですかね…

逆飛びはあくまで通常と重撃にしか精通しておりませんので
鐘離と組んだモナ・タリヤ・レザーには良いですけれども
元素爆発で一気にダメージを稼ぐ凝光としては
やっぱ爆発のダメージ伸ばしたいですよね。

少し話脱線しますけども、逆飛び浮世型クレーとか作って遊んでますけども
中々火力いいですよ…ボン爆で一気に浮世ポテンシャルMAXなのもね…


総評としましては…

・火力は上がった
・岩元素共鳴が使いやすくなった
・シールド維持が楽になった
・屏風くぐれば先生の元素爆発の火力も上がった
・ただ聖遺物や柱の使い方で頭を使う事が増えた

って感じで、メリットの方が高いッスね


って事で今回こんな感じで終わりたいと思います。

今回も長々と駄文に御付き合い頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!