![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55753143/rectangle_large_type_2_5af44c3884067d7897e0631178c075de.jpg?width=1200)
【原神】 万葉君登場につき初日の感想 【No1】
ハイどうも
前回のガチャが復刻ガチャで
しかもクレーだった事により
過去のトラウマがあるのでノータッチだった為
本当に久しぶりの更新となりました。
今回も通例のごとく
完凸分の瓶を確保しましたので
無凸から完凸まで、1凸ずつ使っていき
その使用感についてレポートを書き綴っていきたいと思いますので
数日間御付き合いいただけたら幸いです。
って…前置きを準備していたのですが…
今回の万葉君は少しばかりイレギュラーな事が起きまして…
と、いうのも
『 無凸の利点が見当たらない 』
という事件に近い出来事です。
熟知型で使うのか火力として使うのかというのが
初期段階では巷で言われそうな事ですが
そういう段階ではなく
ぶっちゃげた話
【 熟知型:拡散元素反応火力&サポートで使う場合 】
スクロの劣化版にしか感じなかった訳です
とはいえ星5キャラですから
スクロよりも優れたポイントは存在します。
元素爆発を吐いた後にスキル長押しを使い
敵数をまとめたところにスキル落下攻撃を当てた時に発生する粒子量が多い為
ゲージ60族とは思えないぐらいにゲージが回収できて結構早く回す事が出来る
というポイントと
スキル長押し時のバキューム範囲が広く
集まる速度も速いので、結構広い範囲で敵が散らばっていても
比較的楽に集敵ができるという点については
評価できるポイントだと感じました。
スキルは短押しCT6秒で長押しCTが9秒だったか10秒だったか
どちらにせよ単発で使う場合、長押しがメインになりそうなので
少々CTが重いというのが曲者なところでした。
これが2ストックだと無凸でも優良キャラだったと思えて仕方ありません
そして、熟知型万葉の最大の利点と感じれたポイントは
『アビス等のシールド削り量が一般キャラより高め設定』
久々の猿でも解る大雑把な例え話シリーズ君を活用しますが
アビスのシールドの削り量は
炎アビを想定してお話しすると
水で攻撃した場合の削り量をレベル2と想定した場合
氷で攻撃した場合の削り量をレベル1と設定します
これを万葉君のスキルで削るとレベル2分削れた挙句
行秋のスキルやバーバラのスキルを使って自分に水元素を纏わせて使った場合
レベル4分一気に削る事が出来るという
中々画期的な存在な万葉君
(※あくまで例え話で大雑把な数値ですので細かい話は別となります)
こればかりはスクロでもダイソンでも真似はできません
こいつを理解して使い熟せば
螺旋などに登場するアビスの激流や紫電のシールドを爆速で削る事が出来ます。
炎拡散を活用するだけで紫電シールドが爆速で削れているのが解ります
が…
先に書き記した様にスキルCTがネックとなるので
無凸で活用するとなると微妙に後一押しが足りない存在に収まってしまう訳です。
【 火力型:がっつり攻撃会心風バフもりもりで使った場合 】
倍率だけ見たら魈君をも凌ぐ勢いに映った万葉君でしたが
実働だと、すんごい微妙に終わった万葉君
突破ボーナスが熟知ってところがココに来て足を引っ張る事に…
武器や遺物で盛ったところで伸びが悪い…
手数不足がネックとなり
通常で殴る時間が拷問クラスに辛い時間帯となる
使うとしてもダブルアタッカー構成にして
スキルCTが明けてる時と
元素爆発を使ってる時に活躍するぐらいで
他の時間は別火力キャラで活動する事になる
勿論、ダブルアタッカー兼バッファーとしては優秀なポイントこそあるものの
『特別万葉じゃなくて他の有能キャラ入れてもいいんじゃないか?』
という点は否めませんでした…
通常倍率も落下攻撃以外は結構ワーストクラスに倍率が低いのも欠点でして
その頼みの落下攻撃もスキルCTがネックとなり回数が稼げないのも辛いところ
ドラゴンストライクというテクニックを極めてるプレイヤーならば光明を見出せるかもしれませんが
あのテクニックも敵の動きに合わせてうまく立ち回れるかどうかって点を考慮すると
自分みたいな凡人となると中々難しい話となるのと
先に凸数重ねれば変わるかも知れませんが
現行、火力キャラとして万葉君を活用するのは少々厳しいんじゃないかと
正直感じた次第でございます。
翠緑2+血染め2とか、翠緑2+旧貴族2とか、翠緑2+剣闘士2とか
色々組み合わせて使ってみましたが
実働だと、どれもそんなに強いって感じは受けませんでしたハイ
【ちょっとしたまとめ】
〔 利点 〕
①バリア削り能力は高い
②元素爆発吐いた後、爆発効果中の粒子回収率は高い
③スキル長押しの驚きの吸引力
〔 欠点 〕
①熟知付与とかのバッファーレベルはスクロに越される
②手数が少ない
③吸引拘束時間はダイソンに及ばない
④見た目の倍数程、火力と感じれない
〔 豆知識 〕
元素爆発は初手斬撃で1回拡散
効果8秒間で5回持続風範囲攻撃が発生し
それぞれ毎回拡散が発生する
計6回拡散が発生し、その最中に使用したスキルでの拡散は別計算となる
〔 チキショーと感じた出来事 〕
ダークアレイを育てれば熟知武器として使えると思ったら
熟知50しか上がらず悲しみを背負った
以上を持って無凸検証とさせていただきます。
既にさっさと1凸を済ませて活用しております。
次回お楽しみ下さい
長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。