![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49919253/rectangle_large_type_2_4ad9805e092a94b8abf5731925165de9.png?width=1200)
【原神】 ロサリア完凸を終えて 【No4】
ハイどうも
ロサリアの実戦検証も残すところ完凸となりまして
完凸で得られる効果として
①物理キャラと組ませて物理ダウン効果を加速させて白ダメの伸びを見る
②ロサリア自信を物理火力キャラに置いて殲滅力を見る
こちらの2点と考えたところ
ぶっちゃげて物理キャラに力を入れてない自分にとって出来る事は
②側のロサリア火力の性能を測ると判断したので
他強キャラ要素入れてプレイしたら
割とボヤけてしまう恐れがある事から
螺旋12層後半を想定して星4キャラオンリーでのプレイを決行
そこから感じ取れた印象を駄文に載せて御話させて頂こうかと思います。
【 完凸と未完凸の差 】
奇麗事抜きなぶっちゃげた話ですけども
今まで火力ロサリアを使う場合
『杯氷バフで使った方がトータルで見て美味しいっしょ』
って思っていましたが
完凸になると
『あ~、これなら物理に寄せた方がダメージ稼げてるわぁ』
ってのを体感で感じ取れました。
これはキャラ単体で見た話では無く
溶解反応PTと超電導凍結反応PTで比較して見て
目に移るダメージ数字だけでなく
その戦闘における扱い易さから無駄な行動を減らせた上で
攻撃に専念できるポイントも考慮して感じれた話でして
PT構成も断続的に雷元素を与えてくれるキャラを設定してしまえば
CT毎に超電導を更新出来る事も扱い易い要点として考え
後の2キャラでバッファーorデバッファーを組み合わせて
火力UPや安定性の向上を測れて扱い易さも感じ取れました。
とはいえ
元素爆発の倍率及び継続的なダメージの影響力込みの火力になるので
聖遺物は、安直な血染め&剣闘士にするよりも
血染め&旧貴族にした方が
何かと利便性が高いと体感で解るぐらい差を感じ取れました。
武器に付いても色々と言われておりまして
最適解を考えて根詰めるよりも
やった感じだと
・ドラスピ
・紀行槍
・和璞鳶
・護摩
この辺りどれでもいいんじゃないかなーって感じで
所持している武器に合わせて攻撃力%と会心率・会心ダメージの調整取ってやって
元素チャージや熟知を少し付いてればラッキーみたいに捉えて
育成していけば、充分に性能を発揮してくれるキャラになるだろうなぁ
と、思えました。
ハイ
最後にLv80でダメージ減衰を受けてたり
ノクバの影響がLv差補正で大きく出ておりますが
12層後半で動かした動画を撮影しましたので
早さとかの部分では無く
無理矢理感無しで立ち回れている姿と
元素反応部分とダメージの出方を見てもらえると幸いです
今回も最後まで駄文にお付き合いいただきありがとうございました。