見出し画像

【バトスピ】仮面ライダードライブ【ライダー・コラボ限定】

こんばんは、抹茶です。

今回は仮面ライダードライブの記事です。安かったから、でとりあえず集めたデッキですが、思ったよりはやりよるので、ライダーカップも終わり、一通りの集大成として一応記事にしようと思います。

ぶっちゃけた話、このデッキ話題になることも少なく、テキストを読んでも何をするのかが分からないという声をいっぱい聞きます。

「ドライブは好きだけど、情報もないし、弱いって聞くから握れなくて……」

この記事は、そんな人の為に書きました。

ドライブで勝ちたい人、僕よりドライブを握るべきな人、そんな方々の助けになれば幸いです。


デッキ解説

超・激突を駆使して盤面を荒らし、バーンダメージでライフ差を付けながら勝つ、クロック・コントロール(攪乱的アグロ)デッキです。
「なんとなく勝つ」「流れで勝っている」のが理想で、分かりやすい勝ち筋はありません。デッキが勝ち方を教えてくれないタイプです。

超・激突の効果で耐性を無視することが出来、それらに依存するデッキに対しては特に強く出られます。貴虎ニーサンとか相手もついでに上から激突できたりします。

超・激突から派生する効果が多く、かなり難しいデッキでもあります。難しすぎてライダーカップ予選で見事プレミして負けました(駄目)。

正直赤は本業ではなく、自分で研究するにはこれが限度というのもあり、それが記事を出す理由の一つです。

このデッキ、何が弱い(と言われている)の?

ドライブドライバー、タイプフォーミュラ、トライドロンによるドローは潤沢ですが、効果発揮タイミングがブロックされた時に寄っており、癖が強いです。

縦引きドローはアタックステップのみです。折角増やした手札も、大体が生き物であるなら、それは相手ターンをまたいではじめて使えます。

創界神は強くテーマともかみ合っていますが、初見ではわかりにくい効果です。受けにも使えず、単体では敵に利する効果が書いてあり、これはいったいなんのこっちゃとなります。

超・激突で相手のリソースを削ぎにいくため、こちら側もブロッカーが立てにくいです。こちらの回復効果はタイプトライドロンのみ、大体の生き物は殴ったら殴ったきりです。

また、テーマ内に受け札が少なく、普通に組むと負けやすくなりがちです。手札自体は増えますが、生き物だけが手札に来て何も吐けず、そのまま受け無く負けることもザラにあります。

コントロール寄りデッキなのに、受けがペラペラという、コンセプトが破たん気味なところがあります。更地からも死にうるのがバトスピぞ?

じゃあ、どうすればいいの?

テーマカードを必要分だけ入れて、空いた枠は全て受け札(とレーザーボレー)にする。これでアタック時の縦引きを活かしながら、受けを構えつつ攻めることが出来ます。

仮面の魂、ギーツを止める絶甲、最速走りを咎める覇王爆炎撃、受けを潰し焼きも打てるレーザーボレーを多数構えつつ、タイプトライドロンなどで上からすり潰します。

要約すれば、「癖の強いドローソースを活かし、創界神効果を使いこなし、受けが弱い点を補強する」ことで初めて真価を発揮するデッキです。

基本的な発想は上記の通りです。これネオ・ジオンでも見たな?
後はドローソースと受け札をどう振るか、その為に何を削るかの選択です。

サンプルレシピ


ライダーカップ参加時リスト

3 仮面ライダードライブ タイプスピード[2]
3 仮面ライダーゼロドライブ
3 仮面ライダードライブ タイプワイルド
2 仮面ライダードライブ タイプワイルドレッカー
3 仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ
3 仮面ライダードライブ タイプトライドロン
2 仮面ライダーマッハチェイサー
2 仮面ライダーブレン

3 トライドロン

3 変身!! 仮面ライダードライブ
3 ドライブピット

3 ドライブドライバー
3 仮面の魂
2 絶甲氷盾
1 覇王爆炎撃
1 レーザーボレー

カード解説

仮面ライダードライブ タイプスピード[2]

ゴッドシーカー。
回収対象も神とテーマカード1枚ずつです。

これ自体が超・激突を持っているため、ドライブドライバーやドライブピットのドロー効果、創界神ドライブの神域トリガーに使ったりします。
超・激突を持っている生き物は全てこの役割を持つため、そうでない生き物はそれだけで採用優先度が下がります。

ちなみにトライドロンは合体できません。なんで。

仮面ライダーゼロドライブ

5枚めくって創界神を回収するカード。Lv2効果の関係上、初手は他のカードを優先しましょう。オープン枚数が多く、仮面の魂を回収しやすい他、ワイルドレッカーで繰り返し使ったりしていると、いつの間にかデッキが一周したりします。

超・激突がないので盤面から消しがち。BPが若干高めなので、たまに契約の除去を耐えたりします。

仮面ライダードライブ タイプワイルド

アタック時ドローを持つ使いやすいカード。ドライブの中間体は非常に癖が強いですが、これはまともに使える数少ないカード。Lv2からアタックステップ終了効果を無効にする効果があります。

後述する創界神の神域効果を使って、相手の絶甲提示に合わせてこのカードを出し、絶甲を無効化するプレイがあります。

仮面ライダードライブ タイプワイルドレッカー

トラッシュ回収効果を持つチェンジ。

チェンジがメイン限定なのでコンバットには使えませんが、トラッシュから必要なカードを回収しつつ、シーカーをチェンジ出来たりすると、とっても気持ちがいいです。

ちなみに同名回収が出来ます。ただ、2回回収するくらいになると、ほぼデッキは引き切りそうになりますが……。

仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ

アタック時にコア回収できるカード。ブロックされると2ドローがついてきます。隙が少ないことを生かして、中盤の荒らし&手札確保に使用します。これ自体はライフを取る能力に乏しいことに注意。

タイプフォーミュラに限りませんが、ブロックさせることにこだわらないようにしてください。ドライブ神域効果でタイプトライドロンを投げるために、そのままアタックを通す択があります。

仮面ライダードライブ タイプトライドロン

フィニッシャー。これをブロックさせてバーンダメージを連打して勝つのが一応メインの勝ち筋です。

トライドロンをブレイヴしたスピリットがフィールドを離れるときにノーコストで召喚できる効果があります。素出し、神域効果、そして誘発踏み倒しの3つから状況に応じて出していくことになります。

ドライブドライバーによるバウンス耐性以外には何も耐える能力がないので、何が何でもフィニッシュを決めに行く、という動きをデッキ全体としてもですがしません。

あくまで相手とのリソース差をつけていく過程でライフも取っていくことを意識していきましょう。「なんとなく勝つ」の精神です。

仮面ライダーマッハチェイサー

フラッシュで特殊召喚できるサブフィニッシャー。超・激突全体にバーン効果を付与します。

主にブロッカーの上から神域効果を使用するために使います。支払いが重いので、主にタイプフォーミュラのコア回収を使用した上で出すことになります。

仮面ライダーブレン

ライフ減少時とブロックされた時にただちに発動できるバースト。

守りにも使いますが、主にタイプトライドロンのバーン誘発に使うことになると思います。Lv2から創界神のコアを飛ばせます。

ブロックされたときに発動するとき、タイミングは「ただちに」なので、まずこのバーストの宣言を先にしないと、発動タイミングを逃すことになるので注意してください。

なお、この効果でブロックしたスピリットを破壊しても、ドライブ関連の「ブロックされたとき」効果は問題なく発揮されます。これは「~相手のスピリットに」というテキストがないので、スピリットが盤面からいなくなっても参照には問題がないためです。(ブレンQA4より)

トライドロン

ドライブカテゴリ専用ブレイヴ。BP上昇幅が大きいほか、バトル終了時に2枚ドローがついてきます。これをブレイヴしたスピリットがフィールドを離れるとタイプトライドロンを召喚することが出来ます。

変身!! 仮面ライダードライブ

デッキ定義。

神技効果で相手スピリットを起こし、無理矢理ブロック対象を作ります。耐性で防ぐこともできないので、たとえネクサス耐性があろうが装甲:赤だろうが、ブロックを強制することが出来ます。複数体いるときは、起こす対象をよく考えましょう。

神域効果は超・激突持ちがライフを減らしたときに手札から仮面爆蒼をノーコスト召喚するもの。タイプトライドロンをこれで投げつけてフィニッシュしたり、引いたシーカーを投げてリソースを稼いだりします。

神域効果が重要で、名称ターン1ではなく、1枚につき各ターン1です。リソースを直接伸ばせないこのカードを3枚採用する理由はここにあります。

ドライブピット

3枚オープンして、ブレイヴのトライドロンか仮面ライダードライブ名称1枚を回収します。Lv2効果はBPパンプと1枚ドローです。

3コスシーカーで1枚、他のシーカーで引っ張ってこれないは弱いと言えば弱いんですが、神引けないと頓死なんでとりあえず入れておかないといけない感じ。

ドライブドライバー

ミラージュがバウンス耐性、フラッシュがブロックされたとき二枚ドローとBPパンプ、そのままコスト支払いしてミラージュセットする効果です。
特にギーツ対面は、これ一枚で相手が悶絶します。

神が引けているときと引けていないときで、上振れ下振れが激しいカード。ただし相手対面にブロッカーがいると猛烈に跳ねるので、採用枚数に困る1枚。

ちなみにフラッシュはドロー含めて重複します。仮面の魂が確定の時にこれを重ね打ちして、相手盤面を壊しながら死ぬ気でレーザーボレーを探しに行く動きをすることがあります。

仮面の魂

仮面汎用の受け。ゼロドライブ、ドライブピット、タイプスピードでオープンしていると入ってくる。受け札を大量にガメて受け差で上から勝つのが一つのプランです。

絶甲氷盾

受け。縦前提ですが、序盤のコアが薄いタイミングを止めてくれます。これで止めると相手のブロッカーが残りやすい点も優秀。仮面の魂と枚数逆でもいいかもしれません。

ギーツ対面でほぼ唯一耐えできるカード。相手がバーストを触ってこない対面はちゃんと伏せましょう。

覇王爆炎撃

受け。
主に相手のジオウIIが怪しい対面で伏せる感じ。

ただ一番怪しい。仇敵対面を見て別のカードにするか、レーザーボレー2枚目の方が強いかもしれません。

レーザーボレー

相手の仮面の魂を打ち消すためのカード。ドロソを重ねてこのカードを回収し、フィニッシュに繋げます。シーカーで落ちたときは、泥沼の乱打戦になります。仮面の魂と絶甲を大量にガメて、手札枚数で押し切りましょう。

どうやって勝つの?

勝ち方は主に

・タイプトライドロン、マッハチェイサーのバーンを上から叩きつける
・ブロッカーを立てることを嫌った相手の上から、必要打点を出して普通に殴り切る

の二つです。愚直な殴り合いを、汎用の受け札でサポートする、王道の勝ち方です。

分かりやすい勝ち筋はない、なんとなく勝つというのは、要は手札バースト封殺完全耐性5点ドーンのような、そういう華のある勝ち方がない、という意味です。

基本的な話ですが、超・激突を繰り返して相手の駒を取ったところで、直接的には勝利に向かっていないということを意識しましょう。このゲームはライフを取って勝つゲームなので、無理に超・激突を狙わず、超・激突を活かしてライフを取ることを常に考えてください。

創界神ドライブを立てると、神技で相手スピリットを回復できるようになり、ドローソースに変換したり、タイプトライドロンやマッハチェイサーの的に出来るようになります。

また、神域効果でライフ減少をトリガーにして追撃のスピリットをノーコストで召喚できるため、ライフと盤面を取る力が一気に上がり、プレイの幅がが広がります。序盤は死なないように立ち回りつつ、根性で創界神を引きに行ってください。

仮面の魂を打たれた時に、創界神ドライブ・タイプトライドロンと手札にドライブドライバーがある場合は、繰り返し神技を使って相手盤面を更地にしつつドローを繰り返すことができます。その道中でレーザーボレーが引けた場合はそのまま仮面の魂を無効にしましょう。引けなくても、抱え込んだ仮面の魂と絶甲で止め、ターンを取ります。

絶甲提示にはタイプワイルドが有効です。創界神ドライブ神域からLv2以上で投げれば、後出しで無効にできます。この時、アタックしている仮面爆蒼スピリットを自壊しないようにしましょう。

問題点

タイプトライドロンとマッハチェイサーとトライドロンなど、単体で仕事しづらいカードをまとめて初動で引くと死が見えます。構築上、タイプトライドロンはどうしようもないですが、2に削っていいカードは削って縦ドロソにするといいかもしれません。入れるならダイナバーストとかですね。

バウンスには強いですが、コアシュートには弱いです。また、パーツ欠損していると、横展開や追撃の面で難があり、単騎で狩られ続けると厳しいです。なので、特に仇敵とキバ、ゴーストが対面不利に感じます。何か構築でカバーできるといいですが、今後の課題と考えています。

不採用カード

一部のみ記載します。
基本、
・生き物で超・激突がないカードはそれだけ優先度が下がるよ
・維持コストが重いカードも一緒だよ
・重いカードを大量に入れる余裕はこのデッキにはないよ
が考えていることです。

低コストマッハ系列

リソースが伸びないため不採用。このデッキにおいては、リソースを伸ばせないカード=事故要因です。タイプトライドロンとマッハチェイサー、トライドロンが固まってどうしようもなくなる事故と一緒です。ドローしたときのハズレ札なのもマイナス。

ドライブの中間体

チェンジがそこそこ使える性能だけど超・激突がないか、チェンジが弱すぎて話にならないけど超・激突があるかの2択で、僕はこれを見て、そもそもチェンジを駆使して殴るデッキではないと判断しました。

低コストマッハと組み合わせて数押しする択がないわけではないですが、勝てはするけど安定しないだろうと思います。超・激突がLv2からばかりなのも重いと感じます。

仮面ライダードライブ タイプスピード

ディケイドのスターターに入っていた方。

超・激突をLv1から持っている数少ないカード。軽い超・激突のかさましになります。枠があれば入れたかったです。ドライブドライバー、トライドロンを2にして入れてもいいと思います。

タイプスピード[2]のサーチ対象ではないことに注意。

50th 仮面ライダードライブ タイプスピード 

アタック時にサーチする4コスト。

神叩き落とすので論外です。ブロックも強制させられず、欲しいカードを引き寄せられません。

なお、タイプスピード[2]のサーチ対象です。

仮面ライダー超デッドヒートドライブ

重めなことを除けば、そんなに悪いことは書いてないです。契約煌臨フィニッシャーを取れる上、超・激突がLv1からなのも強い。
超・激突を実質起こしているのと同じなので、それを目当てに採用はありだと思います。

仮面ライダードライブ タイプトライドロン[2]

現状の構築でさえ初動が来なくて泣くシーンがあるのに、これ以上8コストを大量に採用する余裕はありません。採用するならマッハチェイサーとの交換になります。

今回はマッハチェイサーを取りました。いざ出そうとすると丁度いい煌臨元がなく、出せないシーンが多いのもマイナス。

仮面ライダーチェイサー[2]

6コストの方。このカードのみでリーサルを生み出せる可能性があるので、通常ネクサスが面倒な環境なら2刺し位するかもしれません。召喚時は任意です。

おわりに

とりあえずドライブ握りたい人の為に書きました。普段緑使ってる身なので、僕ではこのデッキのポテンシャルを活かせないんですが、それでも勝ったり負けたりはできるので、多分方向性は間違ってないと思います。

後で追記できるところは追記します。聞きたいことがあればコメント欄なりtwitter(イーロンに屈さない)でいつでもどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!