![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56224176/rectangle_large_type_2_90985c177e9a6c552b5c05ba8f2ca0ae.jpg?width=1200)
ニュートキオ完全攻略note
こんにちは
まっつん(@emuhatim8)です。
ニュートキオ打ちましたか?
トキオシリーズの最新作で現在、ヘソタイプと袴タイプと2スペック市場に出回ってます。
そのほとんどが袴タイプですので、今回は袴タイプをピックアップして行こうともいます。
今回のトキオシリーズの特徴ですが、新たに
トキオスペシャルのリフトよりいいね!
— まっつん💪🍚 (@emuhatim8) June 24, 2021
このスロープはありだね!
イレギュラーな動きがめちゃくちゃ見れて楽しい!
ただ動きのバリエーションが増えたからノーマルの癖を見切る難易度はトキオシリーズで一番難しいかなー pic.twitter.com/61I9cqFY2G
スロープ役物が付きました。これによって
・スロープ役物下がってる時はトキプレみたいな動き
・スロープ役物上がってる時はDXみたいな動き
と言う動きをします。
またミニタワーの速度はトキオスペシャルに比べ回転速度が速くSPルートへの抜けが悪くなってしまいます。その為半数以上はノーマルルートでの大当たりとなってきます。
役物判別難易度はシリーズ最強クラスとなっております。
で、ですよw僕自体もまだ神寝かせ触れてないので.....そこそこ微妙な寝かせ台で合計50回ぐらい当てたデータや打感や他のガチの方の意見を聞きながら何かヒントになればぐらいの内容しか書けませんw
でもヒントにはなるはずです!!多分w
このnoteをオススメする方は
・過去トキオシリーズがっつり打ち込んでなかった方
・寝かせ把握やどんな寝かせがいいのか、逆に悪いのか
・期待値計算などを知りたい方
逆にオススメ出来ない方は
・ガッツリ役物台を打ちこんでいた方や役物考察が慣れてる方
・そもそも近くに設置が無い方
・仮にあっても打てる環境に無い方
現状このnoteは初級、中級者向けに執筆しております。
無料部分では
ニュートキオの釘読みをガッツリ解説
有料部分では
・ストローク
・どの寝かせが結局いいのか悪いのか
・台の見切り方、粘り方
・あと期待値算出ツール
この4点になります。
あと色々オマケでちょいちょいあったりなかったりw
ツールはこんな感じ
ざっくりこんな感じです。有料部分で使い方とか詳しく書きます。
では早速釘について解説していきます。
ニュートキオ釘読みについて
ニュートキオの釘の最大の特徴として
ぶっこみ部分がプラスティック(マジでクソ)に変わって、ストロークによる羽拾い率を上げるストローク調整が決まりにくくなっております。
その結果マイナス調整に叩かれた場合ストロークによるごまかしが効きにくい、ですのでこの寄り部分のマイナス調整には本当に気を付けて下さい!!
①逆ラッパ部分
逆ラッパ部分としては上記6本の釘を確認してください(風車も曲がってないかも確認)風車は釘次第でマイナスプラスが変わりますので基本動いてないが好ましい。
ただでさえ天プラのせいでぶっこみが従来より抜けにくい(ぶっこみ+調整が存在しない)
ので単純にマイナス調整をかけられるとストロークによるリカバリーが今作は難しいので最重要ポイントの一つの部分です。
次に羽横になります。
矢印向きでマイナス調整となります。
先ほども申し上げた通りストロークによるごまかしが効きにくいので、マイナス調整がモロに影響してきます。ですので真上真横からマイナスが無いかを確認して下さい!!特に羽横の釘は急所部分なので真上から左に曲がってないかを確認です!!
次に袴前ポイント
こぼしの部分ですね
矢印向きでマイナス調整
単純にコボシに玉が逃げたがってるか逃げたがってないかだけです。黄色ルートで玉が向かうとマイナス調整です。真上真横から5本の釘が曲がってないかを確認して下さい!!
特に、落としが空いていてる台程騙しでこういう分かりにくい部分をマイナス調整をかけてくることが多いです。
最後に袴部分
二つに分けて解説します。
まず大前提の話ですが
落としの部分は右側にズレています。(+調整かかって無理やり修正掛れば別ですが)ですので、真上から見て右側が開いていないと見た目以上に1チャッカーに玉が入りません。特に左だけガバーと開けている釘は騙し調整釘となっております。ホント見た目より入りません。
デフォルトで恐らく思いっきりズレてると思うんですが右側とか特に露骨ですよね。
1チャッカーは袴から3本目とチャッカー部分がデフォルトでズレているという事をまず知って下さい。
左側の1チャッカーを狙うのが殆どなので左1チャッカーの右釘部分がしっかり開いているか、もしくは左右対称で開いているか、左だけガバッと開いてるのはまず騙しです。気を付けてください
で袴の部分の釘ですが、
伝われww
1チャッカーに絡みやすく、3本目が閉まることにより玉が暴れにくく綺麗に1チャッカーに落ちると言った感じです。
逆に袴3本目が開いていると遊びの部分が増えるため、1チャッカー部分の釘によって弾かれてしまいます。
ホントすいませんww時間があまり取れて無くて、とりあえず釘読み部分でも何かヒントになればと思いリリースします。
なるはやで有料部分追記します!!
ホンマごめんなさいwwwwwwwwwww
いいなと思ったら応援しよう!
![まっつん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14010991/profile_c880e2a1f5ec4c005895d1c8aa530876.jpg?width=600&crop=1:1,smart)