![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66408385/rectangle_large_type_2_5c5b6ba51b38a72ed291fc795322f5da.jpg?width=1200)
私がはじめたゆったりコツコツせどり体験記録①ゆるせどを読んで見て、思ったこと
こんにちは!
マッツーです。
こちらのnoteを見てくださり、ありがとうございます。
実はマッツーは、2021年11月1日からとあることに挑戦していました。
それは「せどり」という副業。
内容的には物を安く仕入れて、高く売るというもの。
ところが、メルカリなどで家にいらないものを売ることはしていても、物を仕入れて売るという経験はほとんどありません。
「どうしようかな?」
と思った時に出会ったのが「ゆるせど」です。
詳細はこちら↓
実際にゆるせどの内容に触れてみた感想
感想としては、とてもシンプルだなと印象でした。
難しいことってほとんどないんですよね🤔
あるとしても、そのせどりに必要な考え方や仕入れ、納品のやり方などに慣れるまでやり続けることができるかくらいです。
「ゆるせど」はどういった方におすすめ!?
・スキマ時間を利用して稼ぎたい
・月に5万円以上を副収入で稼げるようになりたい
・ネット環境に、ある程度慣れている方
・いつでも質問できるようなサポートが欲しい
・学ぶ内容は、シンプルでわかりやすい方がいい
・作業を進める上で、特典もつけてほしい。
と思う方にはピッタリです!
継続することで、これらの願いが叶えてくれます。
作業用にスマホなどのネット環境を整えつつ、
仕入れのやり方などに慣れてしまえば、後はこれを継続するだけです。
「ゆるせど」のデメリット
ただ、そんな「ゆるせど」にもデメリットは存在します。
あえて、体験している身として話していこうと思います。
・環境を整えるのに、少し経費がかかる
・ネット環境にある程度慣れてない方は、準備に手こずるかも
・シンプルな作業を継続することができない方には苦労するかも
・慣れるまでに一定の期間がかかる
といった感じです。
「ゆるせど」のメリット
・教材がシンプルでわかりやすい
・質問サポートがついてくる
・不定期ながら、オンラインでの勉強会などがある
・初心者にうれしい特典がついてくる
・ネット環境に慣れている人であれば、すぐはじめやすい
・せどりでの仕入れ価格が低い(利益率が高い)
・考え方などを学ぶ内容じたいは、スキマ時間でできることが多い。
・せどりに関するノウハウが多く学べる
などなど。
正直、デメリットを感じさせないほどサポートは充実している感じです。
ただ、本当にネットをほぼ知らない、パソコンとかスマホとか全くもって触れたことがないという人には「ゆるせど」をあまりおすすめすることは難しいのかなと思いました。
これからは、こちらのnoteに体験記録なんかを書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします✨🥺
マッツー頑張る!