![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65425021/rectangle_large_type_2_a93b8a970af798856dbc93d9d0f41590.jpg?width=1200)
ある芸術作品と出会い、言葉を失ってしまった。
昨日、中之条ビエンナーレに参加してきた。作家として作品を展示している、大山 里奈さんに案内してもらった。その中で、ふと出会った作品がある。彫刻家の西島 雄志さんの「吉祥 kichi-shou」という作品だ。
廃校の教室に展示されている作品を見ていたら、最後の空間にこの作品が鎮座していた。その時の衝撃と言ったら何だろう。その後ギャラリーにもお伺いした。沢山の作品に触れさせてもらった。直接お話も伺った。
僕は、この作品について何も語る言葉を持たない。
この作品と出会い、ただ驚き、言葉を失った。感想などというものは何も出てこない。見てはならないものに出会ってしまったような感覚。もののけ姫で、アシタカがシシ神さまと出会った時、同じような感覚を持ったのだろうか。
そしてこれを作り出したのが、一人の人間であるということ。その事実に、驚きを超え、畏れさえ感じてしまう。芸術作品とは、人間が創り上げてしまった創造物の一つの極地なのかもしれない。
自分はそんな作品を創ることが出来るのだろうか。そんな問いで頭をガツンと殴られたとともに、「芸術は、すごい。人間は、すごい。」そんな感想を持ち、芸術にどっぷり魅了されている自分にも気づいた滞在だった。
ここから先は
0字
「芸術家として生きる」と決めてからの日々
¥1,000 / 月
初月無料
芸術のげの字も知らなかった素人が、芸術家として生きることを決めてから過ごす日々。詩を書いたり、創作プロセスについての気付きを書いたり、生々…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?