ギターたち
こんにちは
シンガーソングライターわかまつこうへいです
お仕事の方は報酬改定の波と戦いつつなんとかやっております_(┐「ε:)_
そして、今年で音楽活動に区切りをつけることを決め、残り少しとなったライブを日々楽しみながら頑張っています
そんな僕はたくさんのギターに触れてきました
せっかく音楽活動もあと少しなので
僕のギター遍歴を語ろうかと思います笑
(今回発達障害あんま関係ない←)
1本目
YAMAHA FS-720S
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159948987/picture_pc_ce8d61cda5d297a1336b9a1658041e0a.png?width=1200)
中学1年生の時に初めて買ってもらったギター。ヤマハの初心者向けモデルですが、綺麗でクリアな音が鳴ります。何より丈夫で使いやすい
ネックが細いこともあって握りやすく、数々の曲をこの曲で練習してきました。
ピックアップはついておらずライブでは使用していません。他のギターも手に入れたこともありレコーディングや生音セッションでも今は使っていませんが、このギターは手放すことはできず今でもリビングに置いて弾いています
2本目
YAMAHA FG-180
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949128/picture_pc_50e7e73130604b9afdf9ed9001b47be5.png)
そんなこんだでギターを始め
形から入りたい僕は「ゆずと同じギターがほしい」と思うようになりました(その前に腕上げろ)
しかしゆずのギターはプロ仕様で中学生の経済力でとても手に入るわけもなく。
どうしたものかと悩んでいると、ゆずの岩沢さんが初期の頃にこのFG-180をレコーディングで使っていた、しかも岩沢さんのカスタムギターの基になったギターであり見た目も岩沢さんのギターとほとんど同じ。そして値段が4万円前後(2010年当時)で買えると
はい。お年玉を全て注ぎ込んで買いました←
推定1971年製。ビンテージギターの名の通り爆鳴りなギターです。その後ピックアップを2度付け替えて何度もステージで使いました。初ライブもこのギターでした。
現在は職場で子どもたちにギターを弾く時に使っています
3本目(旅立ち済)
YAMAHA パシフィカ(品番不明)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949358/picture_pc_b0dcb31e992c001e4be7787101de6844.png?width=1200)
高校生になった航平少年は
エレキギターが欲しくなりヤマハの赤い塗装のギターを手に入れました(ゆずの北川さんが赤いエレキ弾いてたのがカッコよかったんです_(┐「ε:)_)
買ったはいいものの実際ほとんどバンドはやらなかったので登場頻度は少ないです。アパート暮らしの頃は家用ギターとして重宝してました
昨年エフェクターもろとも相方にあげたので今は手元にありません
4本目(旅立ち済)
Stafford SAD-1999 STUDIO
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949411/picture_pc_e3db6ca82a2b78a9a29828b325aa0125.png?width=1200)
初めてのエレアコ
見た目が派手かつブラックボディで
エレアコがほしいと思っていた中でネットで見つけたギター。黒ボディに派手なポジションマーク、白ピックガードと僕の歴代のギターの中でも結構派手なギターでした。
まあまあ良いギターでしたがちょいちょい不具合が発生したり、ヤマハに比べて使いにくかったり。
他のギターを出迎えるタイミングで下取りに出し旅立ちました
5本目(旅立ち済)
YAMAHA LLX-16 BS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949476/picture_pc_5efa739210e8f72c3a9ac2c82ccc8cd2.png?width=1200)
元々高校生くらいの頃から気になっていたギター
ローズウッドのオール単板やネックの複数段構造に加え、ゆず北川さんの虹ギターと同じ「system60」が搭載されているということで、市場をずっと気にしていました。
大須のコメ兵に出品されてると聞き、試奏してその場で購入しました。
ボディが重いこと以外は特に不満はなく、コスパ的に1番使いやすいギターでした。
長らく使用してきましたが、同じLLX-16をもう1本手に入れたこと、音楽活動の休止に伴いエレアコの登場頻度が少なくなることから今年旅立ちました。
6本目(旅立ち済)
Gibson J-160E
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949515/picture_pc_f51c8dcc18c01853984b60ebdc7de063.png?width=1200)
はい。ゆずの北川さんと同じ
僕が憧れた「傷だらけのギター」です。
大学4年生の時に買いました。はい、勢いで買いました←
かなり特殊な構造のギターで、独特な音が鳴ります。ハマればすごく良い音を出すのですがなかなか良い音が出せず、ピックアップも交換したのですがうまくいかず
ゆずへの憧れだけで使い続けていましたが、ヤイリギターを手に入れたタイミングで手放しました。
ちなみにその後このギターは巡り巡ったようで、偶然今の所有者さんと繋がることができスキマフェスでお会いしました
ギターは元気なようです←
7本目
YAMAHA LLX-16 TBS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949592/picture_pc_d3085a27631b2ee69966db6f4d3d5549.png?width=1200)
僕にとって2本目のLLX-16。こっちの方が濃い塗装。こっちの色の方が好きで、たまたまオークションで安く出ているのを勢いに任せて買ってしまいました←
しばらくはこっちのギターをライブ用、1本目をレコーディング用で使い分けていました。
1本目は旅立ちましたがこっちのギターは変わらず今も使っています。サブギターになってますがとにかく作りが良く安定しているんですよね。使いやすい良いギターです。
8本目(旅立ち済)
Epiphone 品番不明
知り合いの方からもらった12弦ギターです。と言っても12弦ギターの正しい使い方も分からず、数回弾いた後相方にあげました
クリアなシャリーンという音でちゃんと使えば良い音が出ると思います。
9本目
k.yairi LO-120 CUSTOM
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949696/picture_pc_d27666600b94eecb06c146f323da02ed.png?width=1200)
初めてのオーダーメイドギターです。
周りの演者さんがヤイリギター使ってる人多いなぁとは元々思っていたのですが
知り合いのギターを見に一緒に楽器屋に行った際、たまたまあったヤイリを試奏したらすごい弾きやすくて惚れました←
その後岐阜のヤイリ工場まで行き試奏して、決めました。(全部動画にされてます)
インディアンローズウッドのサイドバックと
トップがブラックサンバースト塗装にしたところがこだわりポイントです←
まだ若い音ですが良い音で、もちろん現在のメインギターです
10本目
YAMAHA The FG
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159949757/picture_pc_b5f9e0df824781157599be5263df5c45.jpg?width=1200)
ヤマハFGの集大成ギター、かつ「最もゆずに近いギター」(若松調べ)
ゆずの岩沢さんのギターをモデルに作られたと言われており、岩沢さんも同ギターを使用されています。ずっと憧れていましたが、初期のモデルが手頃な条件で販売されており、、はい。買いました←
初めて弾いたとは思えない弾きやすさ、そして爆鳴りする生音、軽さ。すごく使いやすいギターです。
あまりに生音が良いのでピックアップをつけるのを躊躇しており、今後活動もかなり減るのでしばらくは生ギターでいこうと思います。ローズウッドのギターがメインの僕にとっては珍しいマホガニーギターです。
このギターたちと一緒に音楽をやってきました。
活動は辞めるけど、きっと一生ギターは続けると思います。
以上ギター回でした
#ギター
#アコースティックギター
#自閉症スペクトラム
#ADHD