見出し画像

中村憲剛の引退試合楽しみだ!

日付変わって今日(12/14)は我らが中村憲剛の引退試合。改めて振り返ってみると、引退してもう4年も経つことに驚きを隠せません。

思い起こせば2004年のJ2時代にアビスパ福岡との試合を博多の森陸上競技場に観戦しに行った際に、川崎フロンターレの中でひと際光って見えたのがケンゴでした。

当時そこまでサッカーを知らなかった筆者ですら、めちゃくちゃパスが上手くて、スペースの見つけ方が別次元だなと伝わるくらい光って見えました。その後から川崎フロンターレはどうなったのか気になるようになり、中村憲剛という一人の選手をずっと応援してました。

あれから筆者の環境が色々変わって、等々力に応援に行けるようになり、今では完全に川崎フロンターレのサポーターになってしまいました。毎週ケンゴを見るのが本当に楽しみでしたが、もう引退して4年ですか。あの引退セレモニーが最近だったように感じます。

なんてノスタルジーに浸りながら引退試合の前夜祭、前日練習の見学に来ました。

開場してすぐなのに中々の人の多さでしたが、全然座れたので問題なし。めっちゃ寒いけど耐えます。

場内には懐かしい横断幕がズラリ。ヨシメーター懐かしい。どっかのインタビューによると、ヨシトは9ゴール取るそうです(笑)

前日練習の参加選手多いな。みんな同じ服なので目が悪い筆者には誰が誰だかさっぱり。見慣れている現役選手は分かりますが、引退した選手は見分けがつきません。

そうこうしていると、筆者の席に近い位置でボール回しが始まりました。少しですが誰なのか判断がつくようになりました。

ノボリやハセタツなどの移籍組も元気そうで何より。見てるとやっぱり現役組は動きが軽快です。推しの小林悠(ユウ)の動きが速く見えたので、なんだか嬉しくなりました。

それにしても皆さん引退してだいぶ経つ方もいるのに、全然動けるし足元の技術も衰えてないし流石だなと感心しました。ジュニーニョも元気そうでした。

本日のメンバーとして紹介されていなかったものの、鬼木達選手も登場。軽快な切り替えしでプレスを交わしたり、逆サイドにロングパス通したり、相手を引き付けてショートパスで外したり、バテてきた所を今野選手(南葛SC)に寄せられてボールロストしたり、ベンチのいつもの監督の椅子で休憩したり、なんだかとっても楽しそうでした。

みんなでゴールを運ぶレアなシーンも見れました。選手のみなさんも楽しそうで、見ているこっちも楽しくなってきました。本番楽しみだ!

最後に昨日の武蔵小杉の様子。人多過ぎ。選挙カーで登場して笑いを誘う辺り、流石のフロンターレクオリティ。

おまけ。応援演説に駆けつけてくれた岡山一成コーチ(ザスパ群馬)と小林悠。ユウ、目線ありがとう!(偶然の産物)

いいなと思ったら応援しよう!

matts
最後まで読んでいただきありがとうございました。気になった方は「スキ」や「フォロー」だけでもいただければ幸いです。