見出し画像

大好きなルカリオexデッキをどうにかしようの会

先日ポケモンカードにハマったという話をしましたが、スペシャルバトルセットの中に筆者の大好きな「ルカリオ」のデッキが入っていないため、別枠でひっそり買ってました。

あれから少しずつ妻とバトルを繰り返して、筆者の頭に一つの疑問がよぎりました。それは、このデッキ弱くないか…?という疑問。

筆者の使い方が悪い可能性も大いにあったので、妻と交換してみたり、スペシャルバトルセットに入っていたデッキと何回かバトルしてみたのですが、普通に全敗。しかも高確率で事故るため、何もできずターンエンドなんてザラ。もはや事故と呼べるのかも疑わしいレベル。

大好きなポケモンのデッキが弱いのは許せなかったので、デッキの改造を試みます。と言っても他の方のデッキレシピを真似したり、強いカードを適当にシングル買いするのではなく、自分で問題点を考えてみて、どうすれば解決に近づくのかを模索してみようと思います。

※筆者は先日始めたばかりの初心者です。間違ったこと言っててもニコニコしてスルーしてくださいね!

スタートデッキ「ルカリオex・ディアルガex」の特徴と弱点

本スタートデッキのエースは「ルカリオex」と「ディアルガex」。この2枚はアタッカー運用します。サポートとして、ドータクンの特性やガチガチバンドの効果で耐久しながら盤面を有利に進めていくのが狙いとなります。

筆者が感じるこのデッキの弱点は何をするにも遅いことです。ディアルガは高火力を出すために準備が必要で、ルカリオは進化が必要。サポートのドータクンも進化ポケモン。ガチガチの盤面を作ればかなり強いですが、時間がかかると色々封じられて詰みです。

エネルギー、たねポケモン、ボール系、ルカリオ、ディアルガのどれが事故っても終わりなのですが、山札から持ってくる系のカードが少ないので高確率で事故ります。

改善案その1:もう一個デッキを買う

はい、用意しました。ポケモンに限らずカードゲームにおいて、スタートデッキとかストラクチャーデッキとかは複数買うのが強くなる近道ですからね。

ポケモンカードは同じカードを4枚まで入れられるので、4つ必要なのか!?と一瞬思いましたが、今回はルカリオとディアルガを複数用意することと、ハイパーボールとスーパーボールの確保なので、もう一個あればOKです。

ということで、ディアルガを活かすために闘エネルギーを減らして鋼エネルギーを増やし、スタートデッキから使いにくかったカードを抜いて以下のカードを追加してみました。枚数は要調整。

  • ルカリオex、ディアルガex、ドーミラー、ドータクン、ペラップ

  • ガチガチバンド、ハイパーボール、スーパーボール

  • ヒョウタ

改善点その2:家にあるカードを見てみる

以前「テラスタルフェスex」を5パックだけ買えたのと、会社帰りにコンビニで適当なパックを少しだけ買ったので、その中から使えそうなカードをチョイスしてみました。この中からバランスを考えて、さらにカードを入れ替えます。

  • ダンバル、メタング、スボミー

  • マキシマムベルト、ミストエネルギー

  • スグリ

1枚ずつですがダンバルとメタングが揃ってたのはラッキーでした。鋼デッキには必須レベルの特性を持っているので、もう1セット欲しいですが今はこれで我慢。あと界隈で話題になってるスボミーがいたので入れてみることにしました。

調整がてら一戦やってみた

すごく狭い机でやってるのでギュッとなってますが気にしない

やっと勝てました!一回しかやってないけど大きな進歩です。しかし、相手はスタートデッキなのでデッキパワーが違い過ぎるのも事実。試行回数を増やしたいところです。

パック産のカードは枚数が少ないためかほとんど引けませんでしたが、スタートデッキ2つ目を買ったことによる効果は抜群です。場持ちが良くなるのと、山札から持ってくる系のカードが増えたため、とても準備しやすくなりました。

ダメージを軽減して耐久しながら、ルカリオで盤面を荒らしつつ、ディアルガにエネルギーを溜めてワンパンを狙う。今までは一切出来なかった戦術が初めて出来るようになりました。

今後は使用率の高いカードと低いカードを見極め、さらなる調整をしていきたいと思います。ということで、「大好きなルカリオexデッキをどうにかしようの会」の第1回目終了!

いいなと思ったら応援しよう!

matts
最後まで読んでいただきありがとうございました。気になった方は「スキ」や「フォロー」だけでもいただければ幸いです。