スパロボOGのイケオジ軍団が魅力的過ぎる
現在GBAソフトのスパロボOGをプレイ中で、いよいよ終盤に差し掛かっているところまで進めてきたが、ストーリー中でもバトルマップ上でも存在感を発揮している魅力的なおじさん達が多いことに気付いた。
ゼンガー・ゾンボルト
エルザム・V・ブランシュタイン
ギリアム・イェーガー
カイ・キタムラ
中でも大のお気に入りがこの4人。筆者は小説とか外伝的なのを見たことが無いので詳しくは知らないが、彼らは「特殊戦技教導隊」という、腕利きのパイロットが集められた部隊のメンバー(元メンバー)たち。
カイは36歳で他のメンバーはまだ20代らしく、おじさんとして紹介している筆者はとても心苦しいのだが、スパロボでは若いパイロットがすごく多い中で、ベテランとして前線に立ちながらも周りを導くとても頼りになる存在である。
しかもこの4人は加入直後から精神コマンドが豊富で、最初から「SP回復」や「アタッカー」といった強力な特殊技能を多く習得しているため、ユニットをちょっと改造するだけで戦場で無双できる強さを持っている。
それでは、強くて魅力的なイケオジ達を個別に軽く紹介していこう。
ゼンガー・ゾンボルト
「グルンガスト零式」という専用機(乗り換えは可能)に乗っており、ブーストナックル、零式斬艦刀といった近接武器で敵を破壊していくゴリゴリの格闘アタッカータイプ。SP回復を覚えさせればグルンガストの弱点である足の遅さも毎ターンの加速で克服できる。
地形適性も最初からSで、高レベルのカウンター、インファイト持ちで隙がない。格闘を上げていくだけで雑魚戦でもボス戦でも無双状態になるので、加入したら必ず使うべき!
実は「スーパーロボット大戦α外伝」では最終盤に仲間になる隠しキャラで、「第2次スーパーロボット大戦α」では主人公にまで抜擢されている。おそらくバンプレストとしてもお気に入りのキャラのはず。
エルザム・V・ブランシュタイン
「ヒュッケバイン・トロンベ」という専用機(乗り換えは可能)持ち。黒赤金にカラーリングしてトロンベ(竜巻)とネーミングする辺り、プレイヤーとしては中二病心をくすぐられる。
元々の回避能力の高さに加えて、天才持ち、地形適正S、機体に分身付き、毎ターン使える集中と、ボスクラスの敵でもまともに攻撃が当たらない。ここぞという時は見切り・熱血・直撃からのGインパクトキャノンで火力も出せる。
SP回復を習得したら回避と射撃をメインに育てていくと無双確定。加入したら必ず使うべきその2。
ギリアム・イェーガー
高い回避能力と当たり前に地形適正S。最初からSP回復を持っているので精神コマンドも強気に使っていけるのも魅力。カウンターに加えて、気力が上がると予知とアタッカーが発動し、相手ターンに敵を倒しまくる鬼。
初期機体のゲシュペンストRでも良いが、隠し機体のヴァルシオン改とかに乗せても面白い。スーパー系機体なのに避けまくるし、高射程高火力のクロスマッシャーでさらに反撃の鬼度が増す。
カイ・キタムラ
上3人と比べるとグッとおじさん感が増すが、本人はおじさん扱いされるのを嫌っている。中盤に加入して初期機体も弱く、見た目で判断すると使う出番が無さそうな感じもあるが、加入時既に能力が高くちょっと育てるとエース級になっていく。
EN消費を抑えるベテラン持ちで継続戦闘力が高く、アタッカーが発動すれば見切り熱血からの火力も狙えるため、グルンガストなどの格闘系機体に乗せると抜群に使いやすくなる。
筆者としてはジェットマグナムが使える「ゲシュペンストMkⅡ・M」に乗せておきたいこだわりがあるが、そこら辺はお好みで。
昔からお気に入りだった模様
筆者お気に入りの4人をざっくりと紹介したが、思い返してみればGBAのスパロボOGは約20年前のソフトなのだが、当時プレイしていた時もこの4人をガッツリ使っていた記憶がある。当時の若かった筆者から見ても既に魅力を感じていたのかもしれない。
それが20年経って完全に中身を忘れていたが、再プレイしてもこの4人を使っているのだから、相当お気に入りなんだろうと思う。
あれから筆者も大人になり、こんな魅力的なおじさんになれているだろうか?おじさんとしては生きづらい世の中で、存在感を発揮しながら若手を導いているだろうか?
筆者はまだまだ若手のつもりなのでまだまだ…なんて考えても悲しくなるばかりなので、今日はこの辺で筆(キーボード)を置こうと思う。
P.S.
スパロボOGには今回紹介したメンバー以外にも魅力的なキャラが豊富です。気になった方はGBAかPS2で遊べるので是非やってみてくださいね!