![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122066250/rectangle_large_type_2_4b6dc5597c76318959984277d9027e3e.jpeg?width=1200)
【特典】ポケモンGOで捕まえておきたいレアポケモン5選
世界的に大流行したゲーム「ポケモンGO」は、ゲームのポケモンシリーズ本編に捕まえたポケモンを送ることができる。GOで捕獲できるポケモンの中には、本編では捕まえにくいものやそもそも本編で入手できない貴重なものなども存在するため、今やコレクターにとってGOのやりこみは必須となっている。
今回はゲーム本編(剣盾やSVなど)の価値基準を適用して、ポケモンGOで捕獲&輸送しておきたいレアポケモンを5種類紹介していく。
1.トリミアン
![](https://assets.st-note.com/img/1700299205676-ZroVkGeYrT.png?width=1200)
ポケモン史上最もレア度が高い一族で、現状図鑑完成のためにGOをやる理由としては最もでかい。○○カットという9つの姿違いを持つトリミアンだが、現状GO以外未内定なうえ過去作からはカットを維持したままの輸送ができず、GOからの輸送でしかカットを維持した個体を入手できないのである。詳しくは以下の記事を参照⬇
日本で入手可能なカットは5種類あるため、これだけでも入手しておこう。ちなみに普段の出現率はかなり低く、不定期開催のイベントで大量発生するという仕様なため情報チェックも忘れずに。
2.メルタン&メルメタル
![](https://assets.st-note.com/img/1700299728421-EsaqsPAPBT.jpg)
GOをやらないと入手できない幻のポケモン。元々ピカブイでもGOとの連携でしか入手できない特典扱いだったため、GOというゲーム(世代)の幻枠みたいな存在なのだろう。
メルタンの入手方法は、ピカブイと連携することでGO内で入手できる「ふしぎなはこ」を使うことで1時間だけ出現するようになる、というもの。ふしぎなはこは3日おきであれば何度でも使用可能であり、1度使うだけでも1時間は無限に湧き出てくるので入手するだけなら超簡単。しかしメルメタルへの進化は「メルタンのアメ」が400個必要であり、最低でも30~40匹はメルタンを乱獲しなければならないという面倒な仕様となっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700311357053-z7SxeJ4452.jpg?width=1200)
400個集めるのは2~3回かかることも
ちなみにメルメタルならポケモンHOMEと剣盾を連携することで1体入手できるのだが、メルタンは本編だけではどうやっても入手不可能。幻ゆえにGTSで交換することもできないので、大人しく自力で入手しよう。
3.伝説のポケモン
![](https://assets.st-note.com/img/1700311466543-yQPNBSLjT0.jpg?width=1200)
GOでは伝説のポケモンを、そこそこ簡単に複数体入手することが可能である。本編では基本1データに1匹しか入手できない伝説だが、GOではレイドバトルに勝利したのち捕獲することで複数体の入手が可能となる。
捕獲時の捕まえにくさも本編ほどではなく、「きんのズリのみ」を使うとかなりの確率でボールに入る。さらにレイドバトルのボスは強さ(CP)が非常に高く設定されているものの、参加人数さえ集まれば数の暴力で袋叩きにできる。渋谷や池袋など、人が集まりやすい都心で募集や参加をするのがオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700311579603-kMv4iF9KyA.jpg)
特にオススメなのがザシアン、ザマゼンタ、レジエレキ、レジドラゴの4体。彼らは現状本編での入手方法が剣盾しかなく、さらに1つのソフトで片方しか入手できないため非常に貴重。都心で彼らのレイドが開催されていたら優先して参加しよう。
4.幻のポケモン
入手機会が非常に限られる幻のポケモンもGOでは入手できる。当然公式も安売りはしておらず、幻のイベントは期間限定のものや課金必須のものになることが多い。筆者もディアンシーを捕まえたが、イベントチケットに2200円も課金する羽目になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700311649269-oJfkEQgzUF.jpg?width=1200)
しかし中には、ゲーム開始時に誰でも参加出来るスペシャルリサーチも存在する。ミュウ、シェイミ、ビクティニ、メロエッタ、フーパ達が該当し、彼らは手間こそかかるもののいつでも誰でも入手可能という大サービス仕様となっている。しかも捕獲時は絶対に逃げず、ボールを3回投げると100%捕獲できるので取り逃がす心配もない。欲しい幻がいたら是非リサーチをこなしてみよう。
5.コレクレー(とほフォルム)
![](https://assets.st-note.com/img/1700311884852-NZ6pZ5y1k1.jpg?width=1200)
SVでも入手できるコレクレーの姿違い「とほフォルム」。SVで捕まえられる「はこフォルム」とは違い、宝箱から出た姿のメガネくんはGOでしか入手できない。SVとの連携で入手できる「だいじなたからばこ」をメルタンの時のように使用することで出現するようになるため、姿違いを集めたいコレクターなら捕まえておこう。
番外編:ビビヨン+コレクレーのコイン
最後はSVとGOを連携させることで入手できる特典について解説する。GOのフレンドからもらった「ポストカード」をSVに送ることで、「コレクレーのコイン数十枚の獲得」と「ビビヨンのフォルムチェンジ」が可能になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700312463408-qNJMjHOnbr.jpg?width=1200)
コインはコレクレーをサーフゴーに進化する際999枚必要であり、本編では中々入手しづらい。ビビヨンの姿違いも元々海外産の3DSがないと入手できなかったため、コレクターからはトップクラスの人気を誇っている。どちらの特典も豪華なので是非やってみよう。ビビヨンについてはこちらの記事で詳しく書いている⬇
おわりに
以上、コレクターがポケモンGOをやるメリットでした。こうして見るとかなり豪華な特典が多いため、最早コレクターにとってGOは履修必須のゲームとなっている。一流のポケモン廃人(笑)になりたいのなら必修単位と思ってぜひインストールしてみよう。引きこもり防止にもなってたのしいよ😊