
【ポケモン】一攫千金!?“中古ガチャ”について徹底解説
近年ポケモン廃人の間で大流行している「中古ガチャ」というものをご存知だろうか?
有名実況者が配信で大々的に行い、超貴重な色違いの幻ポケモンを入手したことをきっかけに爆発的な流行を見せている。成功すれば一攫千金の宝くじであるため、運試しでもガチ勢でも1度はやってみたいと思う方は多いだろう。今回は、そんな中古ガチャのメリットや注意点について解説し、最後に当たりポケモンの具体例を箇条書きで紹介していく。
1.中古ガチャのメリット
まず中古ガチャとは、「メルカリやブックオフで中古品となったポケモンのゲームソフトを購入し、古いデータに入っている貴重なポケモンを入手すること」である。ポケモンは交換機能や互換性のあるゲームなので、以前のプレイヤーのデータにめぼしい個体がいれば交換やポケバンクにより自分のものにしてしまえるのである。しかしそのデータに何が入っているかは買うまで分からず完全なる運ゲーなため、ガチャに例えて中古ガチャと呼ばれているのである。
なんと言っても最大のメリットは、現在では入手できない過去の配布限定ポケモンをゲットできること。ボルケニオンやフーパなどの幻はかわいいもので、色違いのクラウン3犬やサトシの帽子ピカチュウ、最も珍しいものだと20年前にエメラルドで1度だけ配布された色違いミュウを厳選できるチケットなども理論上入手可能である。この宝くじのような魅力がブームになった最大の理由だろう。

「色違いのミュウ」
2.やり方と注意点
やり方は至って簡単、ブックオフやフリマアプリなどで中古で出品されているポケモンのゲームソフトを購入するだけである。これだけならヒコザルでも理解できるので、ここではやたらと多い注意点を解説していく。
①ガチャ可能なのは第3~第7世代のみ
まず見落としがちだが、中古ガチャが可能なソフトはルビサファからUSUMまでのものに限られる。原因は第1、第2世代は最新のソフトと互換性がなく、第8世代以降はカセットではなく本体に手持ちポケモンのデータが保存される仕様だからである。
②結構値段が高い
「DSとかレトロゲームだろww」とか侮っている人は要注意。ポケモンの中古ガチャは空前のブームになっているため、過去作であろうとかなり値段が張っているのである。例えば歴代でも屈指の人気を誇るプラチナやHGSSは平均1つ2500~3000円はする。
また、そもそもブックオフに行っても在庫がなかったりすることは結構多いため、ソフト1つ入手するだけでも時間と手間がかかってしまう。軽い気持ちでやろうとするとそもそも1つも買えない可能性があるので注意。
③不正なデータが多い
ぶっちゃけコレが最大の問題。中古品は悪く言えば無法地帯なため、改造、コピー、バグなどを行ったデータが平気で存在する。実況者の開封を見ていても、レベル0で双子のジグザグマ(NNゴクリン)やレベル100で6Vの色違いデオキシスなど特級呪物がバンバン出てくるので確率はそこそこ高いと思われる。

個人的に見た限りでは結構改造ROMは多いので、レベル1ケタ台や100レベ+色違いの伝説幻はほぼ改造と見て間違いない。もし大当たりのデータを引いたと思っても、改造ではないか慎重にチェックすることを忘れないようにしよう。
④フリマアプリは詐欺ばかり
これも不正データの一環だが、メルカリには中古ガチャブームに乗っかった詐欺師が大量発生しているので要注意。もちろん普通に売ってるだけの潔白な人達の方が多いだろうが、怪しいのはコイツら⬇⬇

…最早言うまでもない。普通に考えて改造、良くてコピー産なので絶対買わないように。さすがにこのレベルの特級呪霊なら誰でも怪しいと思うだろうが、ちょっと文字を入れてレアポケいますよアピールをしてる、くらいの人であっても平気で詐欺やってる可能性があるので注意しよう。
ていうかコイツらの出品が平気で売れてるのヤバすぎ
3.当たりポケモンの例
ここからは箇条書き+軽い説明程度で、当たりポケモン例を一気に紹介していく。ネットの情報や実況者の大量開封結果、そして筆者自身がやってみたときの結果を踏まえた主観なのであしからず。
★1:あったらチョイお得な程度
御三家、孵化余り、夢特性、マスボ等のレアアイテム
貴重なアイテムで交換進化するポケモン
(ハンテール、サクラビス、ペロリーム等)
★2:非限定ながら貴重なポケモン
伝説のポケモン、色違い
一部幻のポケモン(デオキシス、マギアナ)
・VC産の夢特性伝説(第7世代のみ)
・サトシのピカチュウ(キミにきめたキャップ)
…QRコードで1ROMで1体入手可能
★3:幻のポケモン(通常入手不可)
・ビクティニ、メロエッタ、フーパ
…現在はGOでのみ入手可
・ゲノセクト、ディアンシー、ボルケニオン、マーシャドー、ゼラオラ…限定配布のみ
★2.5~3.5:特別な配布ポケモン
・ルガルガン(黄昏)…USUM配布、プレシャスボール入りは配布のみ
・サトシの帽子ピカチュウ…2度の配布のみ、「キミにきめた」以外現状入手不可
・クラウン色3犬…映画2010年配布、BW輸送で特別なイベントあり
★3~4:特別なイベントが起こる配布
<ポケモン>
・アルセウス(えいがかん)…映画2009配布、HGSSで特別なイベントあり
・セレビィ(えいがかん)…映画2010配布、HGSSでイベントあり
<アイテム>
・むげんのチケット…エメラルド配布、ラティアス、ラティオスが捕獲可能
・しんぴのチケット…第3世代配布、ホウオウ、ルギアが捕獲可能
★∞…色違いの幻が厳選可能なチケット
・オーロラチケット…第3世代配布、色違いのデオキシスが厳選可能
・ふるびたかいず…エメラルド配布、色違いのミュウが厳選可能
・ポケモンレンジャーのSPミッション(外伝作品)
…色違いのマナフィが厳選可能
おわりに
以上、中古ガチャのやり方でした。とても夢がある楽しそうな取り組みだとは思うが、改造や詐欺など危険な要素も孕んでいるのでくれぐれも最新の注意を払ってやって頂きたい。筆者も少しだけ(4個購入)やったことはあるが、リスクを考えてこれ以上はいいかなと思っている。