
【Day45】バンコク13日目
ご無沙汰となりました。
インスタ見ていて、iriちゃんのMステ出演見たかったなーと思ってます。
さておき。
ここバンコクでの生活も2週間を迎えます。
タイに来て45日。
僕らは入国が3月末だったので、ビザは45日となる為(現在は30日)先日ビザの延長へ。
無事にビザ延長をし、タイでの生活も残す所あと10日程となってきました。
「暮らしを体験する」が一つのテーマのこの旅ですが、しばらくは日本人ゲストハウスにお世話になっている為、ツーリストと在留邦人の境目みたいな暮らしをしています。
そんな中、驚くのはバンコクでの日本人の多さ。
国別に見ても在留邦人数はトップ10にランクインしつつ、コロナ禍を経ての在留邦人数の数が前年比でプラスなのはタイだけで、都市別に見てもバンコクはロスについで2位となっており、向こう5年でトップになるのではと言われています。
故に日本企業も多数あり、割高とは言え日本の食材も豊富な街。
※納豆もちゃんと売ってます。
個人的に気になるのはゴミ問題。
一応ざっくり分別はあるものの、街にはゴミがそこかしこに散乱しているのを見かけます。
特にビニールやペットボトルの消費は凄まじく、日本では極力ペットボトルを買わないようにしている僕らもタイでは飲み水を買う為に1.5リットルのペットボトルを1日2本程消費します。
僕らでこの量なので、単純に全員が毎日だと考えると恐ろしい程の数。
ゴミの散乱は結局の所は風に飛ばされ川を流れ海に流れ着き、汚染された魚を食べる事にも繋がる。
むしろ魚すら食べられなくなる可能性もあるわけで。
タイに限らず日本でも同じだけどね。
チェンマイのファームで当たり前にやっている生ゴミをコンポストにしてみたいな流れはここバンコクでは皆無に近いのでは?という印象。
田舎と都会とでは暮らし方や土地が違うから致し方ないのかもしれないが、ゴミ問題も少しずつでもクリアにしていけば住みやすいのかなとは思うけど、きっとたぶんそれは難しいんだろうなと勝手に悲観しています。
バンコクに限らず日本ももっと、自分の暮らし方だけでも、少しの努力でいいから、個人で出来る事を変えていけるような方向になってくれるのを願ってます。
話題が重くなってしまうので、近くのデパートで見かけた僕にそっくりなロゴの写真を添えておきます。
