
自己紹介 ‐新しい自分が今日から始まる‐
はじめまして待っててコイサンマンと申します。
今回初投稿ということもありまして、少しばかり自己紹介をしたいと思います。
出身地 :兵庫県
最終学歴:大学卒(某赤いお笑い芸人と同じ大学)
生まれは大阪ですが、育ちは兵庫で、大学は京都です。
一人三都物語とはこのことか・・・って聞いてませんね(笑)
ちなみに某「赤い人」は同じ学び舎でしたが一度も見ていません
あんなに大学行っていたのに。。。。笑
昔から文章を書くのは好きで、メール・プレゼン資料など凝った仕様にするのが好き。過去から何かしらテーマを持って発信すること、特に流行りだった「Blog(ブログ)」を駆使して、複数テーマを持って発信することを何度も試みてきましたが、飽き性で習慣化出来なかったのが弱いところ。結果続かずに今に至ります。
Facebookはもう15年以上実は続けていて自分の心情を書き綴っています。長くなりがちで、正直「日記」なのか、「Log」なのかというところもあり、今回コンテンツを大幅にnoteへ移管することにしました。(日常についてはInstagramへ)。ここでは備忘録的に自己紹介を残したいと考えています。
‐ Work 仕事 -
簡単に自分の職歴を。

【職歴】
2008年 某機械メーカー新卒入社 企画・営業・技術様々な職種を経験
2012年 某素材メーカーへ転職。キャリアアップ。念願の化学系メーカーへ
2016年 現職(化学メーカー兼商社)へ転職。拠点も東京へ。
少し複雑な職歴でして、、、最初の5年は機械メーカー、そこから10年は化学・素材系の職種で10年過ごしてきています。思いっきり理系な仕事をしていますが、ど文系の経済学部出身です。仕事内容もまとめます。
【仕事内容】
・既存顧客の提案・数字進捗など管理業務(いわゆるルートセールス)
・事業企画・製品企画(BPとのジョイントによる製品開発・市場提案)
・マーケティング活動(ヒアリング・展示会設定他)
ザクッと言えばこんな感じです。経験値・貢献度に対しての会社評価に悩む30代です(笑)今年はそのリソースを外へ向けていけないかとも思っています。このnoteではそういった「仕事」に対し、今考えていること、これからやりたいこと、感じたこと(あくまで俯瞰して見たこと)を書いていきたいと思っています。
‐ Hobby 趣味・性質 ‐
自分の性質や趣味なんかも少し。続けでやっている趣味を書きます。

草野球
高校野球観戦・ブラスバンド鑑賞
競馬(競馬観戦・ひとくち馬主・ラジオ投稿)
食べ歩き(美味しいお店はstockに、同じものばっかり食ってる)
ビール(究極の一杯を探している)
ジム通い(ほどの良い筋トレ、サウナー)
寺社仏閣巡り(御朱印集め)
写真(何かといえば写真を撮ってます)
旅行(トリップアドバイザーというかトリップメーカー的に)
長く続いているのはこんな感じ。食べ歩きについては出版社へ一度企画を持ち込んだことがあります。大学時代ですが。浅はかでしたねーあの頃は。。。昨年は何かしたいという観点から寺社仏閣巡り、ナレーション(講座に通いました)、マッチャー(学生向け就職支援)。
前者2つはある程度限界もありますが、まだ続けられています。ナレーションは色々あって、自分の強みを活かすことに再チャレンジしたいと思ったため。昨年5月よりスクールに通っています。最終的な目標はラジオ番組をやること。コミュニティラジオというよりはnet配信ですかね。既に機材は全て揃えています。
マッチャーは正直続きませんでしたねー。学生向けに「アドバイス」と言えば高尚だし、学生からはキャンセル上等な割には非常に引きが強く、未だにリクエストが来ます。果たして自分の声が届いているのか、、、そこは正直わからないところではありますが、そもそもそれなりに経験もしてきているし、人のお話を聞くのも好きなので、形を変えて何かしらが出来ないかと考えています。
その他ではビジネス系の漫画を昔はよく読んでいました。「365歩の竜太」はその中の1冊。蔵書は実家が引っ越す際に大分と処分しましたが、自宅にもまだ200冊以上蔵書があります。もう少しビジネス書を今年は読みたいと思っています。
‐ Wont to do やりたいこと ‐

今までこうして自己紹介を書いてきて最後まとめになりますが、2023年1月2日現在で「やりたいこと」。それは俗な言い方になりますが「人生を最高に持って行くこと」になります。
今までは、仕事・プライベートの双方向で「やりたいこと」を追求してきました。上記に書いていることはあくまでもうまくいっていること。うまくいかなかったこと、飽きてやめてしまったことも多くあります。こと仕事についてはうまくいく見込みがあって辞めざるを得なかったこともあり、それは自分の欲求を満たせていたのか?、幸福感を充満させ、満足な状態だったのか?甚だ疑問が残るところになります。
うまくいかなかった原因は多々ありますが、自分でも納得の上でうまくいかなくなったかはこれまた疑問。人でうまくいかなくなったのならそれはその介在する人だけが悪かったのか?モノに飽きてしまった場合、そのモノを選んだのは誰なのか?選択というのはその時々で発生するものです。
その選択を気遣いという名の「八方美人」やスマートさ重視という名の「プライド」で誤った選択をしていないか、、、バイアスを捨てることに今年は拘って何でも取り組みたいと思います。
今年は上記に書いた「work」と「hobby」をうまく融合させ、新しいことを始めたいと考えています。その過程やその場その場で思っていること、過去の反省、その他趣味事などnoteに書いていければと思います。
これからもよろしくお願いします。
2023年1月2日
待っててコイサンマン