![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125715781/rectangle_large_type_2_52f76a8dbd2972e2f13836c3aaaf7e91.png?width=1200)
「おまんた囃子」を知っていますか?
年末になると、三波春夫の「おまんた囃子」が聴きたくなります。
昔は紅白といえば、こういう曲がたくさんありましたよね。
浪曲師にして演歌歌手の三波春夫さんは、戦時中、兵隊として中国に渡り、その後はソビエト軍の捕虜となりました。
なんと22歳から26歳までの四年間も、シベリアの収容所に抑留。
それでもその間、同胞たちを励ますために浪曲を披露していたそうです。。。
「おまんた囃子」とは、そんな三波春夫さんの出身地、新潟県のお祭りにちなんだ曲。
「おまんた」とは、「あなたがた」という意味だそうです。
それでもこの言葉にはある種のインパクトがあって、昭和の漫画のギャグなどにも使われ、親しまれていました。
曲調もリズミカルでいい感じ♪
チャンカ♪チャンカ♪チャンカ♪チャンカ♪
さあさあ、みなさまも一緒に!
おまんたあ〜♪