![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25974808/rectangle_large_type_2_5d556855dbdffb5c69da20db9d2d0b70.png?width=1200)
イメージと先入観のシェフのきまぐれサラダ
まったりnoteのお時間ですよー🔔(リンゴンリンゴーン
自分の会社のデスクの脇には10年近くしょぼーん人形が一緒に居ます
神奈川から福岡・茨城と異動しても常に一緒
どこでもいっしょ(そんな名前のゲームありますよね)
40Overのおっさんの机にコレ。
大変アレですね。
さて。本題。
長ったらしいタイトルになってますが、簡潔に言うとイメージって怖いよねと言う話。
自分が他人に抱いているイメージ。
他人が自分に抱いているイメージ。
直接話した事が無い、もしくはあまり無い方同士で持つ事が多いですよね。
そして、その多くは先入観に基づいていると思います。
よくある話なのが
性格的に合わないと思っていたけど実際会って話したら気が合ったとか。
噂で良くない事を聞いていたけど、実際話したらそんな変な人じゃ無かったとか。
元々よくある話だったのが、昨今のSNSの発達でさらに多くなっていると思います。
ここまで読んで
ネガティブなイメージは良くないけど、ポジティブなイメージなら良いよねー?と思った方も居るかもしれませんが
はたしてそうでしょうか?
良い人そう。優しそう。頭が良さそう。
そう思っていたけど、実際はそうでも無かった。
これも良くある話なのですが。
問題なのはそこではなく。
人によって影響の大きい少ないはあるとは思いますが
良いイメージを抱いていると他人から思われると、そのイメージを崩さないように振る舞ってしまう人が少なからず居る事。
そうなると発言や行動が自分主導では無く、他人のイメージ主導に陥りがち。
好意的なイメージを持ってた方を逆に縛ってしまう事になる事もあるんですよね。
イメージだけでその人を良く言うのも善し悪しだったりしますし、好悪問わず相手をそういう人だと決めつけるのは尚良くないですよって話でした。
繰り返しになりますけど、イメージって怖いですよ。
色々な意味でね。
まあ。イメージを逆手に取るという手もありますけどね。
余談ですが。
会社で一番仲が良くてプライベートでも遊ぶ方が居るのですが
その方はそれこそ会社中からチャラいというイメージを抱かれています。
大変ですね。
実際は社内社外問わず女の子に手を出しまくっているのでイメージ通り。
、、、あれ?
余談終わり。
この記事も終わり
締めが2回連続一緒
それでは、、、また、ね。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
自分が所属しておりますオンラインサロンのメンバーが書いているnoteのまとめを有志の方が作って下さいました。
色々な方が書いておりますので是非合わせてよしなにm(_ _)m
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ