![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89885054/rectangle_large_type_2_d5d8baea334edb7ed023aa7b478936ee.png?width=1200)
#コンピュータ談義 #工作とは言えない程の話 #強制空冷 #ジャンク工作
アキバをぶらぶらしていたら、14cm径のPCケースファンが山積みで売られていた。
値段は200円。
もちろんジャンク扱いなのだけど、量と見た目から判断するに中古というよりは未使用品みたい。
ただ我が家にはPCファンを取り付けられる稼働状態のケースは存在しない…
ファンの4ピンのケーブルを切断し、使って無いUSBケーブルも切断。
電源とグランドの2本だけ繋いで、はいUSBファンの出来上がり!
元々12V 想定のファンモーターなので、USBの5V で駆動すると非常に静か。
これを自然対流方式のPi4 Cube (Raspberry Pi4 をPowerMac G4 Cube 筐体へ入れた物)の上に載せてみた。
流石に風力自体は弱くとも強制空冷の威力は強く、稼働温度が10度近く下がった。
![](https://assets.st-note.com/img/1666865389917-NuccXSYp8f.png?width=1200)
後悔と言えば、何故夏の暑い盛りになる前に実行しなかったかという…😝
ファンの寿命が未知数なので、バックアップにあと数個購入しておこうと思った😊
これまで下記ファンを2個購入して、部屋の空気が対流するように付けっぱなしにしていた。
今後は今回のジャンクファンで良いんじゃないかと考えてる。😝
(アマゾンのファンは風量が強いけどね…)
追記
念の為、どの程度電流が流れるか確認してみた所…
全く表示されなかった為、0.1A 未満である事が判明。
危険は少なそうね😝
![](https://assets.st-note.com/img/1666868697984-eRzIF35x9a.jpg?width=1200)