![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69997978/rectangle_large_type_2_b49d39b59e513d95324d6173dabdd83e.jpeg?width=1200)
#カメラ談義 #私的設定標準 #備忘録
私の撮影対象は基本的に静物なので、それに沿った設定を基本としています。
AF設定
- ワンポイントAF
最初の頃は中央でAF を合わせて必要に応じてAFロックして振っていました。
現在はワンポイントのAFでピントを合わせたい近くのAFポイントを選択して、カメラの振りが最小になるように心がけています。
絞り開放で撮影する事が多いので、コサイン誤差が...
先にフレーミングを決め、次に必ずしも中央には無い対象にフォーカスを合わせるというスタイルに落ち着き、そうなっています。
色々な機種に触れて、フォーカスポイント移動がどれも(それほど)苦にならなくなったという面も大きいです。
- AF-S
動かない物を撮影していますので...
マクロ撮影時とか自分の体の前後の揺れが少し気になりますが、どうもAF-C は肌に合わないという感じです。
フォーカスポイントがピントを合わせたい箇所に必ずしも一致しているとは限らないですし。
- シャッター優先レリーズ
ピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定にしています。
シャッターボタンを押してシャッターが切れないととてつもなくショックで、ストレスが溜まってしまいます!😝
- 親指AF
AFはシャッター半押しでは無く、親指でAF開始・ロックを行うようにしています。
最初はシャッター半押しで行っていましたが、段々と撮影枚数が増えるに従って親指AFを使うようになりました。
単発で1枚写真を撮るだけならシャッター半押しの方が楽だと思いますが、同じ被写体を何枚か連続して撮影する際には、親指AFの方がリズミカルに撮影出来ると感じています。
AE設定
- 絞り優先
殆ど絞り優先AEモードで撮っています。
出来るなら開放F値で撮りたいという気持ちです。😄
静物ならシャッター速度より絞り値の方が重要というのも基本だと思います。
- 測光モード
普段マルチパターンにしています。
私の用法では、各社とも大きく外しません。
勿論逆光時等とか被写体に応じて調整したりします。
ISO設定
明るい場所ならば最低感度にしています。
暗い場所だと、カメラ性能に合わせて上げています。
画質が少し落ちるより、ブレない方優先です。
未だに焦点距離分の1秒を基準にしています。
機種によってはシャッター速度が下限より遅くなるとISO 感度を自動で上げてくれる機能を持っていて、その場合は有効にしています。
連写モード
カメラで設定可能な場合、CL(低速連写モード)にして秒3コマ程度に設定しています。
その上で通常は単発で撮っています。
(時々意図せず連写になってしまう事もありますが...)
シャッター押し下げ原因のブレが心配な時、あえて連射の2枚目でリカバリー出来る様に、こういった設定にしています。
ライフル射撃でもそうですが、トリガーを引くという指の動作でブレやすいという現実があります。
ポートレートを撮る時などはCH(高速連写モード)で常に2,3枚撮ると良いと思います。
瞬き対策用にです。
一度だけポートレート撮影した事がありますが、その時の反省からです。😝
記録画質モード
可能な限り RAW+FINE で記録しています。
RAW設定で14bit 可能な場合は14bit で。
ただ機種によっては記録時間が耐えられない程長くなるものがありますので、その場合は条件を緩和していたりします。
例えばNIKON D700 でRaw 14bit だと、記録時間が厳しく感じました。
なので12bit に落としていたりします。
表示言語
カメラのメニュー表示の言語設定を英語にしています。
私の最初のGUI経験が日本語が使えない時代のMacintosh であった為、メニューは可能な限りずっと英語で使用してきました。
一応使用しているペンタックス、ニコン、フジフィルムの製品は言語が多国化されていますので、問題無く英語に出来ます。
噂に聞くとソニー機では言語の切り替えができないとか... orz
ソニー機を避ける理由はその他色々ありますが、一番大きいのがこれです。
その他
- Quick Image Review オフ
撮影の前に試し撮りして変な設定になっていないかの確認はしますが、撮影中に一々確認はしません。
元々ファインダーを覗いて撮影していますし...
- 電子音全てオフ (メニュー操作音、合焦音等々)
カメラの発する音はシャッター音だけで良い!
(AFでギーギー音がするレンズは良く使っていますが...😝)
- AF補助発光オフ