![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61259398/rectangle_large_type_2_5da2189f4e3a9532d440a4d339436ec0.jpg?width=1200)
#コンピュータ談義 #クローズドMacの系譜 #ジョブズの美学 #Apple
先日新しい(?)割と高価なアップル製品を購入(落札)したので、その経緯を非常に回りくどく記述しました。😝
マッキントッシュ事始めから
Apple 社の主力製品がApple II であった頃に、それとは全く異なるプロダクトラインとして、Lisa が、次にMacintosh が発表・発売されました。
それらの製品開発に、当時社内で居場所を失いつつあったジョブズが関わっていた事は有名な話です。Lisa は彼の隠し子の名前からとったと聞いた記憶があります。
また彼がパロアルトを訪れた際に、Star を見て衝撃を受けて開発方針をGUI を取り入れたものに大きく変更したとの、まことしやかな噂も囁かれていました。
Lisa はその価格が余りに高い事から、残念ながらビジネス的には失敗との評価でした。
それにめげず、大幅に安価(それでも高い!)になったMacintosh で起死回生の大成功。全くジョブズらしい、彼の伝説第2幕の始まりでした。
>>>脱線
私が学生生活終盤近くの頃、名古屋大須に1台Lisa の展示があって、実際に触れて操作も出来ました。
何度か通い、貧乏学生だったので数百万(確か300万円位だったような...)もするLisa のマウスをドキドキしながら操作して思いました。
このインタフェース(の真似事)は、アプリケーションとして他のシステムでも実装は可能だろう。
しかしシステムとして全てのアプリケーションで同じGUI を提供するには、どれだけの課題を克服しなければならないのか?
私はその想像も付かない果てしなさに打ちのめされ、同時に憧れも抱いたのでした。
当時の私の環境はFujitsu FM-7 で、F-BASIC、OS9、CP/M (Z80カード購入)、FLEX などに悪戦苦闘していました。
<<<脱線終わり
ジョブズの美学
ジョブズはクローズド・システムを好んだと伝えられています。
中を開けて色々と嬲りたい私のエンジニア気質に反する彼の美学(我が儘)でありますが、共感する面もあって、私が特に好きなMacintosh はクローズドな物も多いのです。
クローズド、無音(静か)、見た目シンプルかつクール
辺りが彼のそう言った美学の一部だった様に感じます。
クローズドの系譜
抜けているプロダクトラインもあると思いますが、ざっと思い出せたのが下記です。
Macintosh(128K,FatMac,Plus)
もう最初のマックからしてクローズドでしたね。
当時クローズド・システムの代表格企業のIBM が、PC マーケットへはIBM PC というオープン・システムで参入したのとは非常に対称的でした。
私が就職して初めて購入したのがPlus でした。
本体、外付けFDD、ImageWriter II (Printer)の組み合わせで50万円弱でした。
確かアキバTSUKUMOさんで購入しました。ボーナス2回払いにて。
その後メモリ増設(1MB -> 2.5MB、8万円)、60MB HDD(個人輸入、16万円)、その他諸々手を加え、最終的に2万円で友人に一式を売却しました。😝
(単位がGギガで無くてMメガなのは打ち間違いではありません...)
ジョブズがApple 復帰後の大ヒット製品ですね。
彼はこれで破綻寸前だったApple を完全復活させました。
ADB、SCSIなど当時マックの代名詞的インタフェースをバッサリと切り捨てた英断に痺れました。
残念ながらこの頃(大体G3前後)Apple から離れていたので購入はしていませんが、色々な意味でインパクトが大きく印象に残った製品でした。
結局その後iMac は色々と形を変え(大福マックは面白かった)現在まで続くプロダクトラインとなっています。
そう言えばiMac 24 (Core 2 Duo)は購入していたのを思い出しました。
Power Macintosh G4 Cube
1代限りの短命に終わった、ビジネス的に成功したモデルと言えませんが...
私が最も好きなMacintosh モデルです!
ジョブズが拘りすぎてクラックなどの不具合も色々と報告されていたし、何より高価過ぎた(だから商売失敗するんだよ)ので新品では購入出来ませんでしたが、中古で3台(側だけも含めると4台)購入し、現在も保有しています。
(最近1台だけ処分しました)
1台は拘り抜いて、メモリー最大実装(1.5GB!)、内蔵HDD最大(128GB、当時のIDE はそれ以上認識出来なかった)、静音化の為に光学ドライブ(元々動作もあやしかった)を外し、HDD もSSD 化して完全無音として、現在もMac OS X Server として火が入っています。
G4 Cube の側は現在Raspberry Pi 4B が内部で寄生中です。😄
そして先日落札したのが...
やっと本題です!😝
Mac Pro (Late 2013) を落札しました!
黒いゴミ箱マックなんて呼ばれていたアレです。
ファン内蔵なので完全無音とは言えませんが、Power Mac G4 Cube の正当後継モデルと言って問題無いでしょう。
下から上に空気を流して冷却すると言った、理にかなった方式も同じです。
更に同型後継機種の無かった所まで同じです!😝
何と言っても高価でしたから、中古でも中々値段が下がらず見送り続けていましたが、やっと最近熟れて来たようだったので、試しに入札した所一発入札で競る事無く落札出来てしまいました。
上限10万縛りで物色していて、時に誘惑に負け超えた入札をしたこともありましたが、当初の縛り通りに落札出来てラッキーでした。
現在は完全ベースモデル(4コア、12GB、256GB、D300)なら10万以下の出品を簡単に見つけられると思います。
仕様
落札した個体の仕様は下記の通りです。
Xeon 10コア E5 3.0GHz
メモリ48GB
SSD 250GB
AMD FirePro D300x2
調べた所、CPU とメモリは換装してますね。
嬉しい限りです。😄
全てフルスペック(64GB、1TB SSD、D700)のお大尽仕様にロマンを感じないでも無いですが、そっちはまだ時期尚早ですね。
何年か後にまた検討したいと思います。😁
用途
ただの好奇心、趣味並びにコレクションです。キッパリ!
8年前のモデルですが最新OSもサポートされているので、当面はクライアント重視で、段々と10コア20スレッドを生かせるサーバー機能に比重を移して行けたらなと考えています。
此まであまりやってこなかった、フォトレタッチとかに活用出来るかな...